ベストアンサー 金属工学における応力緩和と応力解放の違い 2012/09/08 15:53 こんちは。初歩的なことでしたらすみませんが教えてください。 金属工学における応力緩和と応力解放の違いってなんですか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kangaroo05 ベストアンサー率20% (27/133) 2012/09/08 17:49 回答No.1 (1)応力緩和(Stress Relaxation)といいます。時間的に一定のひずみを加えた時の応力の時間変化を応力緩和といいます。 たとえば、金属に5%の引張ひずみを一定時間加えたままにしたとします。すると、金属にはそれに相当する応力が発生します。その応力は時間経過とともに、減少(relaxation)します。これを応力緩和といいます。 (2)応力解放とは、(1)の例でいえば、5%の引張ひずみをとりさることです。すると、応力は解放されます。 質問者 お礼 2012/09/17 16:22 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 樹脂の応力緩和について 樹脂や金属で起こる応力緩和という現象について質問なのですが、 金属の応力緩和は、弾性ひずみがクリープによって生じるひずみに 置き換わるためというふうに理由を説明できると思うのですが、 樹脂の場合も同じように説明できるのでしょうか? 樹脂(粘弾性体)のクリープは、粘性の特性が関係して起こるものだと 認識しているのですが、そのような粘性部のクリープによって生じる ひずみは、金属のように永久的なひずみとして残るのでしょうか? 些細なことでも結構ですので、ご教授よろしくお願い致します。 応力緩和について 研究で応力緩和について調べています. ある材料に200kpaをかけて押し込み試験を行うとき,応力緩和が早い時間から急激に生じる素材は何があげられますでしょうか. 梁を長くすると応力が緩和する? ちょっと混乱しています。教えてください。 機械部品であるチューブ(金属材料)の発生応力を緩和させるため、チューブの長さを伸ばす、という話を聞きました。 以上のことを両端固定梁の数式から理解しようと思ったのですが、曲げ応力の式 σ=MI/y からは、梁の全長が伸びれば曲げ応力は大きくなるのでは?と思います。 それとも長さの異なる梁の両端に、同じ強制変位が与えられた時の応力値で考えるべきなのでしょうか。 参考になる式と共に教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 応力緩和 応力緩和とはどのような現象を言っているのでしょうか? また具体的にはどのような物質が どのように変化をするのでしょう? 相当曲げ応力・相当ねじり応力とミーゼス応力の違い ねじりと曲げを同時に受ける軸の応力を手計算で評価する時に相当曲げ応力もしくは相当ねじり応力を使用するようですが、FEMの解析ソフトでねじりと曲げを同時に受ける軸の応力を解析した場合、ミーゼス応力で評価したものと手計算で評価した相当曲げ応力もしくは相当ねじり応力に違いはあるのでしょうか? ミーゼス応力=相当応力といった説明があり、ミーゼス応力(相当応力)と相当曲げ応力もしくは相当ねじり応力と違いがあるのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんが、わかりやすい回答をお願いします。 応力緩和 一般化マクスウェルモデルから細胞壁の応力緩和曲線 S=blog(t+Tm/t+T0)+c の求め方を教えて下さい。 熱可塑性と応力緩和 熱可塑性材料を加熱成形して冷却するときの現象についてなのですが, このとき材料の中では「応力緩和」が起こっていると考えて良いのでしょうか? 所謂「応力緩和」が,熱可塑性材料では特に「熱可塑」と呼ばれるのであって, 「熱可塑」とは「応力緩和」のひとつなのだ,と言う認識は如何でしょうか. それとも,「応力緩和」と言うよりも,「溶融して流れたものが固まる」と言う 見方をした方が良いのでしょうか? また,熱可塑性樹脂を加熱成形した後には「残留応力」は残存しているものでしょうか? FEMのミーゼス応力と主応力の違い FEMのミーゼス応力と主応力の違いがよくわかりません。 いろいろ調べると、鋳物の金属には主応力で評価し、それ以外の金属はミーゼスで評価するとあるのですがなぜそうなるのか教えていただきたいです。 ある構造体(S50C)をFEMで解析すると小Rの部分に応力が立つのですが、ミーゼスより主応力の方が大きくでます。なぜミーゼスで評価してよいのでしょうか? 主応力はすべての応力を引っ張りと圧縮で表現しているというのはわかるのですが、主応力で評価できないのはなぜなのでしょうか? 細胞壁の応力緩和曲線について 細胞壁の応力緩和曲線の公式の求め方についてマクスウェルモデルからどのような流れで求めるのか教えていただきたいです。おねがいします。 応力集中の緩和法 円孔のついた平板(板の真ん中に円孔)にかかる応力を緩和するにはどうしたらいいでしょうか? 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 有孔複合材料は応力緩和がないのは何故 何故、円孔がある複合材料は塑性変形による応力緩和がないのですか? 金属ベローズの発生応力 金属ベローズの伸縮を利用した製品の設計をしておりますが、金属ベローズの伸縮作動試験を実施すると多くがベローズの外周山部が破損します。FEMでは内周山部も外周山部も同じ応力が発生する結果となるのにどうして外側の山が壊れる頻度が高いのでしょうか? もうひとつベローズは自由長より伸ばし側と圧縮側では発生応力に違いがありますか? 伸縮作動試験では、伸ばし側の方が早く破損する傾向にあります。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 応力と応力度の違いは? 二級建築士を目指して勉強しています。応力と応力度の違いを端的に教えて下さい。 熱硬化性樹脂の応力緩和現象について 樹脂は典型的な粘弾性挙動を示す物質であり、 その粘弾性挙動には応力緩和という現象があると承知しております。 応力緩和とは一般に、初期の弾性ひずみがクリープひずみに置き換わって いく現象として説明されていると思います。 しかし、固体状態の熱硬化性樹脂の場合、塑性ひずみ(永久に残るひずみ)はほとんど生じないので、永久に残るクリープひずみも生じないと考えておりますが、これは間違いでしょうか? もし、クリープひずみもほとんど生じないのだとすれば、熱硬化性樹脂の応力緩和はどのようにして説明されるのでしょうか? それとも、固体状態の熱硬化性樹脂はほとんど応力緩和しないのでしょうか? よろしくお願い致します。 銅箔の応力緩和試験 銅箔(10μm程度)の応力緩和率を算出したいのですが、どういった方法があるのでしょうか? 引張り・曲げ試験機などで測定の代用可能なのでしょうか? 詳しい方、ご教示ねがいます。 応力印加した金属の酸化 ニッケルのような金属に応力を印加した状態では、酸化されにくくなるものでしょうか? また、これについて書いてある文献等はあるでしょうか? 金属材料の許容応力について 金属材料の許容応力について 今まで許容応力を考える場合、 材料の引張応力値÷3(安全率)×0.8(せん断)という具合に 安全率と荷重条件を考慮して決定していましたが、 引張応力ではなく耐力を基にして考える場合も 同じく荷重条件を考慮する必要があるのでしょうか 金属は繰り返し応力によって降伏点も小さくなる? 金属は繰り返し応力によって、破断点、引張り応力値よりも小さな値で破断する疲労破壊があります。 その場合、降伏点も下がっているのでしょうか? また、下がっているのでしたら、降伏点の下がり方はS-N曲線と同じなのでしょうか? ご教授お願いします。 応力緩和試験方法とデータ 温度700度でステンレス鋼の応力緩和試験をすることになり経験がないためどうしていいのか分かりません。参考になる文献、論文を教えてください。(試験方法、データの取り扱い等)すみませんがよろしくお願いします。 金属板材加工時の残留応力について 残留応力がほぼゼロの金属板材を曲げ加工した後の 凸部は圧縮応力 凹部は引っ張り応力 になると聞きましたが、これは曲げ加工方法によらず、 すべての場合で成立するのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。