建築中の音楽室の残響がおかしいのですが
はじめまして。音楽の教員をしております。現在自宅を新築中でして、音楽室以外の部分は完成しすでに住んでおります。クラシックの練習と録音を主目的とする遮音音楽室が現在内装段階に入っています。音楽室の概要は以下の通りです。
・岡山良直著「住まいと音」(音楽之友社刊)の中の同氏の設計図にほぼ忠実に設計してもらいました
・1階に二重の基礎を立ち上げ、それぞれ独立に壁を設置
・基礎面は他の部屋の基礎より500mmほど深くなっています
・第1の壁(外側の壁)の外壁は通常の2×4と同じコンパネに防水シート、ラスボード、モルタル、外壁用壁材コテ塗り仕上げ
・第1の壁の内側は、コンパネ12mm、パーティクルボード10mm、プラスターボード9mm、ラワン合板5.5mmを全面ボンド塗布接着、モルタル15mm
塗り
・第1の壁と第2の壁(内側の壁)の壁間間隔は内法で300mm
・ 第2の壁の外側と内側は第1の壁の内側と同じ積層、ただしモルタルはなし
・ 床は、基礎のコンクリートの束(長辺方向に通っている)に90mm角材をボルト留め、20mm程度のコンパネを取り付け、倉敷化工製の防振ゴムパッドを介して根太を接着、その上に壁に準ずる積層貼り、仕上げは無垢オーク貼り。基礎面と内側床の基礎側の面との距離は500mm程度
・ 天井も壁とほぼ同じ二重構造、防振吊り金具により絶縁
・ 各壁面と天井、床の接触部は6mm厚天然ゴムと遮音コーキング充填。床縁辺部と基礎立ち上がりの接触部も同じ
・第2の壁の内側には仕上げとして約6mm厚のシナ合板全面接着貼り
・さらに音の拡散目的で岡山氏考案の「コペンハーゲン・リブ」(通常のSPF材)を接着
リブの寸法は
35×42
35×56
35×85
の3種
リブ間の寸法は115,95,48,90,120,50,135,80...とランダム、これを4つの壁面の窓以外の部分にほぼ壁面の高さと同じ長さのものを垂直に数十本配置、天井は同じサイズの3種のリブをほぼ短辺の幅一杯位の長さで短辺方向に配置(ただし間隔は壁面の2倍くらい、従って本数は半分くらい)
・ 部屋の内法は5110L×2700W×2780H(天井高を増やせず部屋の短辺と等寸法に近いのが気になります)
・ 一方の短辺部分には二重ガラス遮音窓(3mm厚ガラス×2+不活性ガスのものを第1、第2の壁に独立して取付)
・ もう一方の短辺には19mm厚の板ガラスをはめ殺し(第1、第2の壁に独立して取付)
・ 遮音ドアはナショナル製D-45相当(第1、第2の壁に独立して取付)
・ 内壁、天井の仕上げはステイン仕上げ(ドイツ製「VATON」)
問題は、
1.リブ取付前(白木のシナ合板のみの状態)では1000~2000Hz程度の音域でフラッターがあったが、500Hz以上の中高音域での初期反射(1次反射)とその後の残響がけっこうあった
2.リブ取付後は高音域のフラッターはかなりなくなったが、200Hz以下での残響が非常に多く、また長い(狭い部屋なのに0.8~1.2sec程度もある)。クセのある残響で、200~300Hzくらいの音域が異常に響きすぎる感じ
3.リブ取付後は500Hz以上での初期反射がほとんど感じられず、また残響はほとんどない(0.1sec以下)
4.リブ取付後は500Hz以下でのフラッターが少し感じられる
音源はヴァイオリンと声楽。周波数については計測器は使用せず私の準絶対音感による割り出し(A=約442Hzを基準にした)、秒数はデジタル腕時計による体感的計測
そこで、
a. 高音域にもうすこし初期反射と残響がほしい
b. 200Hz以下の残響をもっと抑えたい(まだピアノは搬入していませんが、声楽とヴァイオリンで実験したところでは、おそらくピアノの左手(低音域)では耐えられない残響だろうと予想します)
c. 500Hz以下のフラッター(少なめですが)をなくしたい
現在ステインを部屋の3分の2ほど塗り終えたところです。工事が終わる前に何とか対策を考え、必要な追加工事等をオーダーしたいと考えています。
このままでは演奏に耐える部屋になりそうもありません。どうかよろしくお願いいたします。