- ベストアンサー
レッドロビンの葉の縁が脱色
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
斑入りにしてはかなり不自然だし、複数の木に発生しているということなので、これはクロロシスではないでしょうか。 (ウイルス斑の可能性も考えましたが、ほかの木がすぐに感染・発症することはないでしょう) 肥料やミネラルの不足、不適切なpH、排水不良などが原因のようです。 クロロシスなら感染はしませんが、土壌を改良しないと再発するんじゃないでしょうか。 剪定すると弱ってしまう可能性もあるので、まず土壌改良をお勧めします。
その他の回答 (3)
- 1150kk
- ベストアンサー率59% (26/44)
私も欠乏症(クロロシス)と思います 今はまだ残暑も厳しいですから 根はいじらない方がいいと思います 薄い液肥を葉面散布してはどうでしょうか
お礼
回答有難うございます。 そうですね、木が弱っているのだし、根を傷めないよう、慎重な対応をするよう考えます。 葉面散布肥料も調べてみます。 私も調べてみますが、バークや化成肥料以外に、もし、今回の症状におすすめの土壌改良剤などご存知でしたら、教えてください。 とにかく伝染するウイルス性の病気でなければ、人心地つきます。 有難うございました。
- kagiri
- ベストアンサー率100% (2/2)
斑入りにしてはかなり不自然なので、これはクロロシスではないでしょうか。 (ウイルス斑の可能性もあるかも?) 肥料やミネラルの不足、不適切なpH、排水不良などが原因のようです。 クロロシスなら感染はしませんが、土壌を改良しないと再発するんじゃないでしょうか。
お礼
kagiriさん、今頃のお礼になって、大変申し訳ありません。 全てにお礼を書いたと思っていてそのままで、今回、マイページを見て、お礼をしていないことに初めて気がつきました。 せっかく書いていただいたのに、すみませんでした。
- bgm38489
- ベストアンサー率29% (633/2168)
これは、脱色というより、斑(ふ)の様だが?斑入りの葉は、遺伝的なもので、別に病気ではない。わざと斑入りにしているのだ。知らぬ間に斑入りになったとしても、模様として置いていても構わない。 脱色だとしたら、一刻も早く剪定すること。手入れをしてきたなら、当然剪定もしてきたとは思うけど、病気の葉は枝ごと取ること。日当たりは大丈夫?13年半も育ててきたならわかっているとは思うが、レッドロビンは日当たりと水はけの良いところを好む。 http://育て方.jp/cat10/post_9.html
お礼
回答有難うございます。 13年間剪定も消毒も年一回の寒肥もしてきて、こんな葉になったのは初めてなのです。南側一面の垣根で日当たりも良いです。最初は、水不足か、土が固くなり、根から栄養が吸収されにくくなってきたのか、とも思いましたが、10本以上の木の葉にひろがってきたので、何かの病気かと不安になり質問させていただいた次第です。でもとにかく、おかしい葉を取るのが先だと思い、今朝から枝ごと切る作業を始めました。 特に、新しく生えてきた葉がおかしくなっているようです。 まだまだたくさんありますが、全部取りきるよう頑張ります。 早速の回答、有難うございました。
お礼
二度の回答、本当に有難うございます。 クロロシスという名前は初めて目にし、早速検索してみました。 植えて13年経ち、病気などトラブルも増えてきて、肥料不足や土壌改良の必要性は感じていましたし、脱色などの要素をみても、可能性は高いと思います。 不安なので、かかった葉の剪定はやはり続けよう(なにせ多く、そのままだと不安です)と思いますが、同時に、早速バークや肥料など入れて、土壌改良にも取り組みたいと思います。お知らせ、有難うございました。