• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:労災後遺障害認定に詳しい方お願いします。)

労災後遺障害認定に関する疑問

このQ&Aのポイント
  • 労災後遺障害認定について詳しい方に質問です。
  • 肩関節脱臼骨折の治療をしているが、可動域が改善せず後遺障害の認定をお願いしたところ、主治医から異なる数値が書かれていて不服。
  • 労働基準局の顧問医の診察では、主治医の書いた角度が基準になるのか、生保の後遺障害診断書は主治医の書いた角度での申請になるのかを知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

>主治医に後遺障害の認定をお願いしたところ、露骨に嫌な顔をされたのですが、 はい、日本語って、世界でもとても便利で良い言語です。その言葉を分解すると、その言葉の意味が分かります。 では、後遺障害と言うあなたの医師に対して発した言葉を少し隠れている文字を足して、意味を書いてみますね。 後遺傷害とは、 「(治療を行ったにも拘らず)後(に)遺(った)(機能)障害」と言う意味です。 書類としての内容から読めば、発行する医師は自分の名前で、、 「私が治療を行ったけど、私の技術が足りないために、治療したにもかかわらず残ってしまった、機能障害」の報告書。 と言う事になります。 貴方なら、依頼されて喜んで、書きたいですか?自分がへぼ医者だという意味と同等にもなるのです。 なので、後遺障害診断書の依頼は結構気を使った方がいい物なんですよ。 労働基準局の、面接の時には、そのことを伝えられれば良いです。 医師の診断書より、面接を行った面接官や顧問医の測定結果が優先されます。 ただし、値に大きな違いがあるとなると、地区の労働基準監督署だけではなく、都道府県の労働基準局の再面接が行われることもあります。 ただ、そちらの方が医師の測定値より優先ですので、心配する事はありません。 また、後遺障害診断書作成するとそれ以降の治療は、労災では出来なくなります。 後遺障害診断書を作成するというのは、その怪我が治った時、もしくは、治療効果が見られないと認められたとき。になりますので、効果のない治療費は、労災では支払われません。 (再発、抜釘術などは別となります。) その辺を注意されて、面接に進まれてください。

その他の回答 (1)

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

今後の治療方針の話はしなかったんでしょうか。あなたが切り出した認定なんらかんらの言葉が、主治医のあたまにカチンときたんでしょうかね。 顧問医は書面記載が悪くみせかけていないかのチェックになるので、質問のこたえは二つともYesということになろうかと。

関連するQ&A