英会話での表現について
英会話での表現についてお聞きします。
私は英語が不慣れでたまに留学生と会話するときは単語をつなげて話すのが精一杯です。
この前家の近所でたまたま留学生と遭遇し、そのとき「家に帰るの?」という意味でgo home?と言いました。
そうすると相手は怪訝そうな顔で手を振って去って行きました。
あとから考えると命令文に勘違いされたのかなと思うのですが、go home?だけでネイティブには通じないものなんでしょうか。
そのときは勘違いされても、あとから真意に気づいてくれていればいいのですが。普段は研究室も違い、あまり会うこともないので直接聞けません。
ちょっと気がかりなのと、英会話の勉強の一環として質問させていただきました。よろしくお願いします。