- ベストアンサー
理科総合のレポートで・・・。
2Mg+CO2→2MgO+C 問1>マグネシウム原子は酸化されたのか還元されたのか理由をつけて答えなさい。 問2>炭素原子は酸化されたのか還元されたのか理由をつけて答えなさい。 H2S+I2→2HI+S 問1>硫黄原子は酸化されたのか還元されたのか理由をつけて答えなさい。 問2>ヨウ素原子は酸化されたのか還元されたのか理由をつけて答えなさい。 どうしてもわからないのでおしえて下さい。 お願いしますm( )m
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
酸化と還元の定義を使って説明すればよいと思います。 [酸化と還元の定義] 酸化 還元 酸素 得る 失う 水素 失う 得る 電子 失う 得る 酸化数 増加 減少 >2Mg+CO2→2MgO+C >問1>マグネシウム原子は酸化されたのか還元されたのか理由をつけて答えなさい。 >問2>炭素原子は酸化されたのか還元されたのか理由をつけて答えなさい。 問1 解1 マグネシウムは反応後酸素原子がくっついたので酸化された。 解2 Mgに関する電子式を書いてみます。 Mg→(Mg2+)+2e- 電子を失ったから酸化された。 解3 酸化数に注目する。 反応前のMgの酸化数は0、反応後は+2 酸化数が増加しているので酸化された。 問2 解1 炭素原子は反応前は酸素原子とくっついていたが、反応後酸素が離れて炭素原子に戻ったか ら、還元された。 解2 Cに関する電子式を書いてみます。 CO2+4e-→C+2O2- 電子を受け取ったので還元された。 解3 Cの酸化数に注目。 反応前は+4、反応後は0 酸化数は減少しているので還元された。 >H2S+I2→2HI+S >問1>硫黄原子は酸化されたのか還元されたのか理由をつけて答えなさい。 >問2>ヨウ素原子は酸化されたのか還元されたのか理由をつけて答えなさい。 問1 解1 反応前硫黄原子に水素原子がくっついていたが、反応後はなれたので、 硫黄原子は酸化された 解2 電子式で考えます。 S2-→S+2e- 電子を失ったので酸化された。 解3 酸化数で考えます。 反応前-2、反応後0、 酸化数は増加しているので酸化された。 問2 解1 反応後ヨウ素原子に水素原子がくっついたから還元された。 解2 電子式で考えます。 I2+2e-→2I- 電子を得たので還元された。 解3 酸化数で考える。 反応前0、反応後-1 酸化数は減少しているので還元された。 解1は中学範囲での解答です。 解2,3は高校範囲での解答です。
その他の回答 (2)
- ninntenn
- ベストアンサー率26% (9/34)
もしかしたら酸化=酸素がくっついてるって覚えてるから分からないんじゃない? 酸化もしくは還元は (1)電子の移動「酸素の関係しない酸化還元反応」 H2S+I2→2HI+S なら H S I → H I S 電子の数 +2 -2 +2 → +2 -2 だったはず、周期表とかイオン化傾向で教えてもらったはずだから教科書で探して。 (2)酸素の関係する酸化還元反応 2Mg+CO2→2MgO+C のこと 他の例を挙げるなら10円玉、大阪城の屋根、緑色の10円玉なんてあまりみないけど 大阪城の緑色の瓦と同じで酸化したから緑色になった。銅の炎色反応を思い出してもらえれば理解してもらえると思う。 (3)酸化数による判別 1.単体中の原子の酸化数は 0 とする。 2.単原子からなるイオンは、そのイオン原子の酸化数はイオンの電荷の数と等しいとみなす。 3.化合物中の酸素原子の酸化数は -2 とする。例外として過酸化物の酸素は -1 の酸化数を持つ。 4.化合物中の水素原子の酸化数は +1 とする。例外として金属水素化物の水素は -1 の酸化数を持つ。 5.電荷を持たない化合物については、それを構成する各原子の酸化数の総和は 0 になる。 この5つのルールで判断する詳しいことは教科書に書いてるはずだから読んだほうがいいよ
お礼
回答ありがとうございます。 とってもわかりやすく 教えていただきとても助かりました! もう一度詳しく教科書と 回答を参考に勉強します。 ありがとうございました。
- spring135
- ベストアンサー率44% (1487/3332)
>どうしてもわからないのでおしえて下さい。 お願いしますm( )m 教科書の酸化の定義を読みなさい。
お礼
回答ありがとうございます。 さっそく見てみます。 ありがとうございました!
お礼
回答ありがとうございました。 とてもわかりやすく 助かりました!! 回答も何パターンも答えていただき すごく感謝しています。 BAにさせていただきます^^ また機会がありましたら よろしくお願いします。