- ベストアンサー
赤信号手前からのニュートラル走行で燃費向上?
- CVTのフィットハイブリッドに乗っています。この車は、主に走行中にアクセルを離したときにアシストモーターを充電するため、普通の車と比べてエンジンブレーキが顕著に強くかかります。そのため、もうすぐ赤信号で停止するからとアクセルを離すと急激に減速し、意図していた赤信号の停止位置まで到達しないことがよくあります。
- このとき、Dレンジのままアクセルを離して減速するのではなく、ニュートラルで惰性走行して、停止位置でほぼ速度がゼロになるように調節してやれば、燃費向上に効果があるのではないか、と考えました。
- Dレンジでアクセルを離してエンブレ走行中は、燃料カットになっていること、ニュートラル走行中はアイドリング時と同等の燃料を消費していることは知っていますが、停止位置直前までアクセルを踏み続けなければならないDレンジよりは、かなり手前からアクセルを踏まなくて良いニュートラル走行の方が、総合的に燃料消費量は少なくなるはずだ、と思っています。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この手の質問は荒れるだろうなぁと思って静観していたのですが参加しますね。 燃費に関しての確実な回答はできません。と言うスタンスであることをご理解下さい。 で、Nレンジが燃費に貢献するかとのことですが、普通のガソリン車であれば基本的に燃費は伸びます。 その理由は質問者様が書いているとおりでアクセルオンの時間を短くすることができるから。 エンジンブレーキを使用する場合は抵抗が大きいため惰性走行の距離は短くなり、結果アクセルを踏んでいる時間が延びます。 逆にNを使うと惰性走行の距離が伸ばせるためアクセルを相対的に早く離せる。 ここで比較すべきはエンジンブレーキ時の燃料ではなく、「エンジンブレーキを使う前のアクセルオン時の燃料消費」と「Nレンジ使用時のアイドリング燃料消費」の比較になるわけです。 実際はアイドリング消費など微々たる量なのでN走行が有利となります。 瞬間燃費計などで比較するとこういう結果になります。 ここまでが基本的なNでの燃費のお話。 これがハイブリッドとなるとちょっと話が変わってきます。 今まで捨てていたエンジンブレーキ時の運動エネルギーを電気に変換しバッテリーに蓄積できるから。 バッテリーが満タンの場合はガソリン車の例と同じ結果になるはずです。 バッテリーに空きがある場合は・・・・・・。 回収した運動エネルギーをバッテリーに蓄積するほうが得なのか。 それとも、運動エネルギーのままNレンジで走らせた方が得なのかはとっても微妙。 (何度も書きますがエンジンブレーキの燃料ストップなんて微々たる量で無視してもかまわない程度) ただ、運動エネルギーを電気に変換、その後化学反応でバッテリーに蓄積って結構ロスが出るはず。 とはいっても、結論は実験するしかないでしょうね。 参考として、 先代プリウスで高燃費を出そうとすると必要になるテクニックに「滑空」と呼ばれる物があります。 ググると出ますので調べてください。 簡単に言うと、先代プリウスにはアクセルワークで加速でもなくアクセルオフ回生でもない、定速走行(惰性走行に近い)アクセル領域が存在するそうです。 これを引き出して使用すると驚異的な燃費がでるそうです。 極力回生を使わない方法が燃費を良くするとはおもしろい実例ですね。 余談ですが、 Nレンジは不安定との話がこの話題では確実に上がってきます。 あまり気にしないことです。減速時の30キロ程度では安定も不安定も意味がない討論です。 そもそも不安定になりよう無い速度領域です。 意味があるとすればアイスバーンでの減速。 時にエンジンブレーキはフロントタイヤのグリップ限界を超えてハンドルが効かなくなることがあります。 フットブレーキを使用するとABSが働くのでハンドルが効きます。 また、ブレーキを離しNにすると縦グリップで消費する摩擦力を横グリップ使用でき、結果ABSよりハンドルが効く状態になります。(摩擦円の話です。) と、路面状況においては全く逆の状況もあります。
その他の回答 (17)
- chiha2525
- ベストアンサー率10% (245/2384)
No.2です。 停車中のNレンジについては、自動アイドリングストップの付いていないAT車での話です。効果の程度を示すのに持ち出しています。 >余計な回生ブレーキを回避すれば、微々たる量とは言え、燃費向上につながると思うのですがね。 そのように書いているつもりですが、分かりませんかね?
- noct_nik
- ベストアンサー率50% (604/1206)
No.3です。 それではこんなとこで質問などせず、ご自分が実践されてみては如何でしょう? 逆に私も結果が知りたいです。
お礼
実践していますよ。 しかし、実践した場合としなかった場合との比較は容易でない、 と言うか、無理なので、 メカニズム的にどうなのか、ここで質問しているのです。
- rpm243
- ベストアンサー率8% (186/2090)
それは貴方が車に順応する能力が一般の人よりほんの少しだけ劣ってるからでしょう 普通の人は マニュアル トルコン多段 トルコンcvt クラッチcvt ハイブリット 電気自動車 ディーゼル ガソリン トラック 乗用車 自動クラッチ多段 様々な仕様 様々な癖が有っても ちょっと乗れば馴れる物です
お礼
あなた、実際にフィットハイブリッドに乗って回生ブレーキの利き具合を体験したことないんでしょう? 質問の答えになっておらず、単に馬鹿にするための投稿だよね。 何の役にも立たない。
- Kon1701
- ベストアンサー率24% (1445/5856)
ニュートラル走行とアクセル+エンジンブレーキですが、燃費からいえばどちらとも言えないかな? とも思います。前者はわずかなガソリン消費を続け、後者はガソリン消費と回生(すくなくとも無消費)ですから、微妙なところだと思います。私は普通のAT車ですが、アクセルを離す減速では後続車が嫌がる、と思えばわずかなアクセルで走ります。減速はしますが、アクセルを離すより緩やかです。燃費計は振り切っています。多分・・・ニュートラルより良さそうな気がします。 さて、AT車でのニュートラル走行ですが、私の車では取扱説明書に明確に禁止しています。ニュートラル走行ではありませんが、けん引は速度と距離を制約しています。ニュートラル走行に限らず、望ましくない運転を行ってもすぐに壊れたりしないでしょうね。私は説明書に禁止されていることはしませんけど。
お礼
取説を確認してみましたが、 ニュートラル走行を禁止する記載はなく、 けん引に関しては、30km/h以下で距離80kmまで、との記載がありました。 アイドリング中の燃料消費量が明確になっていれば、もうちょっと分かりやすいんでしょうがね。
- noct_nik
- ベストアンサー率50% (604/1206)
>意図していた赤信号の停止位置まで到達しないことがよくあります。 本当ですか? 私は職場に以前シビックハイブリッドがあり、何度か乗っていますが、Dレンジで走行していてそこまで強力にエンジンブレーキ(というより回生ブレーキ)を感じたことはありません。以前試乗したCR-Zも同様です。 ギヤがSレンジとかではないですよね? 慣れの問題では? >高速走行状態からエンジンブレーキを使わずにフットブレーキだけを使えば、 >ブレーキに負担がかかることは認識していますが、 >ブレーキを踏むのは、停止位置直前で速度がほぼゼロになったときなので、あてはまりません。 ニュートラルであれば、相当惰性で走るはずで、コントロールも効かないですし、逆に停止直前までブレーキを踏まなくとも、なんて走り方にはならないのでは? 何より危険ですよ。 ハイブリッド車に乗っているということをお忘れではないですか? せっかくのハイブリッドなのに、ニュートラルにしたばっかりに回生ブレーキによる充電が得られず、結果的に充電不足で走行中のチャージが増えることになります。そうなるとその分のガソリンが消費されるわけで、結果的に燃費向上どころか、返って悪くなる気がします。 ハイブリッド車は、ユーザーは特に何もせず、説明書に書いてある通りの使い方で乗るのが一番燃費が良くなるようになっています。そのように設計されているのです。 ニュートラルという小細工で燃費が良くなるなら、相当詰めの甘い設計と言わざるを得ません。
お礼
> ハイブリッド車は、ユーザーは特に何もせず、説明書に書いてある通りの使い方で乗るのが一番燃費が良くなるようになっています。 > そのように設計されているのです。 バッサリと決め付けられていますが、私はそうも思っていません。 ハイブリッド車の設計に求められるのは、ハイブリッド特有の操作をしなくても ハイブリッドでない車よりも高燃費が得られることであり、 ある部分では無駄なエネルギーを消費していることもあると思うのです。 余分な回生ブレーキを回避する、という操作も、その一環だと思っています。 アシストモーターの充電が充分なら、それ以上充電する必要はなく、 そういう場面では、回生ブレーキがかからなくなるニュートラル走行は、 燃費向上に効果があると思うのです。 他のトピックスでも、ニュートラル走行はコントロールがきかず危険、という人が多くいますが、 ニュートラル走行だって摩擦で減速していくのだから、いわゆる「緩いエンブレ」みたいなものじゃないですか。 登り坂の途中に赤信号があるのを想定すれば分かりやすいと思いますが、 このペースで減速していけば、あの辺りで止まるだろう、というのは想定できるでしょう? 通常走行で目論んだ停止位置の手前で止まってしまうような輩の想定なので、 そうピッタリとはいかないでしょうが、まったく危険な行為ではないと思っています。
- chiha2525
- ベストアンサー率10% (245/2384)
>燃費向上という観点で、このような運用は効果が期待できるのでしょうか? 非常に少ないですが、計算上の期待はできます。 Nレンジは、停車中にもガソリン消費量が少なくなると言われているように、エンジンを回し続けるのに最小の出力をしている状態ですので、定速あるいは減速状態であってもアクセルを踏んでいる状態よりガソリン消費量は少なくなるでしょう。 ただし、エンジンブレーキ時のフューエルカットに比べれば、その差は非常に小さいもので、上記の繰り返しではないですが、停車中にDレンジからNレンジにする程度の効果ではないかと思われます。 ついでに走行中のNレンジについてですが、ATF(ATのオイル)のポンプがエンジン側についていて、ここから動力を得てATFを循環させているのですが、ATは車輪とつながって回っています。DレンジではATとエンジンが同期して回りますので、ATFのポンプもそれなりに動くのですが、NレンジはATが車速に合わせて高速で回転しても、ATFのポンプはエンジンに合わせて動きます。それでATにATFが十分にまわらず痛める可能性がある、と言われています。 ただ、アイドリング状態でATFのポンプ圧は十分(100%)になっているという話もありますし、トップギアでは車速が80km/hでエンジンは1000回転台というクルマも珍しくはないので、おそらく大丈夫に造られているだろうと私は思っています。
お礼
フィットハイブリッドには、アイドリングストップ機能がありますが、 これはDレンジで停止したときにのみ働きます。 Dレンジで停止し、アイドリングストップ中にNレンジに入れると、 勝手にエンジンが始動してしまいます。Pレンジでも、然り。 そのため、停車中はDレンジから動かしません。 なので、ニュートラル走行→停止位置直前でNからDへシフト→停止、アイドリングストップ という流れになります。 余計な回生ブレーキを回避すれば、微々たる量とは言え、燃費向上につながると思うのですがね。
- himajin007
- ベストアンサー率36% (212/582)
それは、仮に故障のリスクを無視したとしても意味は無いです。 むしろ燃費が間違い無く悪化します。 ハイブリッド車が何故燃費が良いのかというと、 そういう車が持っている各種のエネルギーを限界まで電気エネルギーとして回収して、 自動車を動かすエネルギーとして再利用するからこそ高効率なのであって、 減速時に捨てている運動エネルギーというのは、ハイブリッド車の重要なエネルギー源のひとつです。 従って、そのような行為を行った場合、 トータルで見れば減速で回収できなかったエネルギーを 加速時等に余分にガソリンを消費しエンジンを回して回収せざる得なくなるため、 燃費は悪化するのです。 そういうエネルギーを無碍に捨ててしまうくらいなら アイドリングストップや最近の超高効率設計を持った普通の車乗った方が 間違いなく「エコ」ですよ。
お礼
うーん、そうでしょうか? 確かに、『普通に運転している範囲で』『ハイブリッド車特有の操作をすることなく』 電気エネルギーを効率使用しているのでしょうけど、 それに運転者がちょっと工夫を加えてやることで、更に効率化する面はあると思うのです。 フロントパネルに表示されるバッテリー情報を見る限りでは、 アシストモーターの電力には相当余裕があると見られ、 赤信号前の減速で回収できなかった電力を後の加速時に補わなければならない、とも思えません。 普通に乗るのが一番エコ、と、バッサリ決め付けられるものでもないと思います。 多少の手間は惜しまないので、それが燃費向上に繋がれば、と思い、質問しました。
- 1
- 2
お礼
分かりますよ。 ということは、私の案は、燃費向上に効果があるだろう、ということですね。