• ベストアンサー

車の燃費向上術教えてください。

私は97年式のATのマークIIに乗っているのですが、燃費がよくありません。 計ったところ、だいたい6km~7km程です。 少しでも燃費を向上させるために考えた自分なりの走り方を下に書くので、間違っているところや、もっと役立つ燃費向上術があれば回答お願いします。 ・発進時はエンジンをかけて2分か3分程で発車する。 ・発進時は急発進せず、かと言ってアクセルをゆっくり踏むわけでもなく、2000~2200回転程まで適度にアクセルを踏んでそのままのアクセルの位置で目標の速度まで達する。 ・目標速度まで達したら1800回転程でアクセルを一定の位置まで踏んで、それ以上踏んだり離したりせず、一定の速さで走る。 ・50km程になったら少しアクセルを離し、早めに3速に入れる。 ・真っ直ぐな道になったらアクセルを一定の位置まで踏み、それ以上踏んだり離したりせず一定の速度で走る。  この時、3速に入っていたら2速に落とさないように、4速に入っていたら3速に落とさないように、  なるべくシフトダウンしないようにする。 ・法廷速度を15kmまでしかオーバーしないようにする。 ・なるべくフットブレーキは使わずエンジンブレーキを使うようにする。 ・先にある信号が赤だとわかったらアクセルを離してODスイッチを切る→2ギアに入れる→フットブレーキを踏む。 回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.13

1.発進時はエンジンをかけて2分か3分程で発車する。 寒冷地でなく急発進しなければ0~10秒で良いです。 2.発進時は急発進せず、かと言ってアクセルをゆっくり踏むわけでもなく、2000~2200回転程まで適度にアクセルを踏んでそのままのアクセルの位置で目標の速度まで達する。 後続車なければゆっくり踏んでトロトロ加速が良いです。評論家の言う「適度に加速して早く経済速度に」、より良燃費になります。 3.目標速度まで達したら1800回転程でアクセルを一定の位置まで踏んで、それ以上踏んだり離したりせず、一定の速さで走る。 定速走行は正解です。 4.50km程になったら少しアクセルを離し、早めに3速に入れる。 加速時はDレンジのままで手動変速はしない方が良いです。 5.真っ直ぐな道になったらアクセルを一定の位置まで踏み、それ以上踏んだり離したりせず一定の速度で走る。この時、3速に入っていたら2速に落とさないように、4速に入っていたら3速に落とさないように、なるべくシフトダウンしないようにする。 これをDレンジでアクセルワークで行っているなら正解です。できれば4速でロックアップさせ、解除されないアクセルワークが良いです。 6.法廷速度を15kmまでしかオーバーしないようにする。 燃費とは相関なしです。例えば法定30を45なら向上、100を115なら低下(とは限らないが)します。 8.なるべくフットブレーキは使わずエンジンブレーキを使うようにする。 正解です。 9.先にある信号が赤だとわかったらアクセルを離してODスイッチを切る→2ギアに入れる→フットブレーキを踏む。 正解です。 6km~7kmで良くないと言われても走行条件(排気量、市街、郊外、平均速度、等)が記してないので判断できませんが、一般ユーザ並の運転ならもっと悪くなりますよ。

その他の回答 (13)

回答No.14

一番最後の「ODスイッチを切る→2ギアに入れる」というのは間違っています。 通常の4速ATの場合シフトダウンをマニュアル感覚で行うとATミッションを痛めます。 マニュアルモード付きのCVTならなんら問題ありません。 燃費というものは季節でもずいぶん違うものです。 まずは1年間の給油毎のデータを取ることから始めてはいかがでしょう? いろんなことが見えてきますよ。

  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.12

基本的使用は 間違ってませんねー 読み取れない点は、 減速加速がどのように行われているか? 先行車がブレーキ掛けた場合 なるべく急ブレーキを踏み 減速になり その後また 一定速度まで上げる加速を必要とする 事を出来るだけ避ける 街中などでは無理ですが 郊外なら 車間距離で これを出来るだけ 回避する。 また 街中ですと もっと燃費悪いのでは? 燃費は 重たい車体を動き出させる 発信、加速時が一番悪いので 連続走行が 良いのです。 車両側:基本は定期メンテと新品交換です。 エンジンオイルは 柔らかめのイオルがフリクションロス低減します 5W-30などを 5千km以内交換 エレメントオイル交換2回に1回、 ATFもメーカー指定距離以内で 純正ATFを交換 エアークリーナーエレメントも 2万km/毎に交換 タイヤは標準サイズですか? 太ければ燃費悪化します。 ハイグリップタイヤも燃費悪化 低燃費タイヤは グリップ力がイマイチなので 心して使用して下さい 空気圧も適切でしょうか 最低月1回は空気圧点検 電装系:イグニッションコード(プラグコード)も7年or7万km位で 交換です。電機の伝達ロスが大きくなるので 点火⇒燃焼に影響が懸念 プラグも燃費に良いタイプに交換しましょう  パワーUPタイプでなく 高寿命イリュジュームタフなど バッテーリーは適切サイズです 大きいサイズですと絶えず 充電状態でオルタネーターに負荷がかかりっぱなしで燃費悪化も元と考えます。 ナビやアクセサリー電源は 必要時以外は必ず切る事 電機使用により オルタネーター 負荷が出ますから その他 燃費悪化要因 駆動系: ハブベアリング 回転抵抗が大きければ 燃費悪化の元 デフ、ドライブシャフトなど整備時に スムーズに回転するか見てもらいましょう。 ブレーキの引きずりなんかも負荷抵抗になりやすいです。 よく暖気は燃費悪化の元と 言う人が居ますが 自分は 始動直後の 濃いガソリン状態で 温まっていないエンジンオイル、ATF状態で走る事の方が 燃費とエンジンに良くないと考えます よって 2~3分程度の暖気は 良いと思います。(自分は5分はやる) ガソリンタンクに入れる 清浄剤 700円位と オイル添加剤2千円 位(モーターUP)を入れて見る これ以上のお金を掛けても 元は取れない 趣味の世界と考えて トライしてみて下さい (オイル添加剤は 新品オイル、エレメント交換後が基本です) 自分の場合 こういったものを試すのが好きなので マイクロンを試しました高いですが長く効果が続くので良いですよ! ギャンブルに費やすより こういったことにトライする経験に1万円とか 使った方が 自分への知識経験になり お金の有効利用と考えます。

  • enyo-r
  • ベストアンサー率21% (191/892)
回答No.11

僕のJZX90は どんな乗り方をしても リッター10キロは軽く越えますよ~ 大事なのは 加減をしないで走る事とー 整備不良箇所を なくすこと! (燃料エレメントが燃費のカギ) バッテリーを最強にすること! (80D23Lで当たり前) 乗り方はですねー2000回転以下で走る時間を 短くする(燃料食う)事ですかねぇ 後は それなりに燃費向上グッツをつけることも大事です (アーシング & スーパーコンデンサーなど)

noname#131426
noname#131426
回答No.10

この年式の車なら妥当(むしろ良い方かも)なんじゃないでしょうか。 乗り方としては優秀だと思います。 あとは、機械的なメンテナンスでチマチマ向上させるぐらいだと思います。 プラグをイリジウムに換えるとか、アーシングをやってみるとか。 不必要な物を降ろして、出来るだけ軽量化するとか。

回答No.9

排気量が分かりませんが、先に結論を言えば、10年落ちのマークIIだと、燃費はそんなものです。 エンジンのヤレはもちろんですが、それよりATミッションやトルコンのほうがヘタッて、エネルギーロスしていると思います。 ATをオーバーホールするなり、積み替えるなりすれば、多少はよくなるでしょうが、お金のかかることなので、ピンときません。 結局、車を買い換えるのが、一番コストパフォーマンスがあることになります。 運転は、だいたい書かれている通りでいいと思いますが、ATはODに入れたまま、操作しないほうがいいです。 シフトチェンジの際にロスしますし、古いATミッションに負荷がかかって、ますますヤレてしまいます。 第一、いちいち操作していたら、疲れます。 省エネの原則は、ゆっくりスタート、ゆっくり減速ですが、周囲の車の流れを無視すると、「マイカーの省エネは周囲の車のガソリン浪費」になって、迷惑をかけます。 自分だけ良ければいい、という考え方もありますが、中にはタチの悪いドライバーもいますから、憤慨されて、嫌がらせを受けることになります。 少々ガソリンを節約しても、あわてて自損事故を起こせば、大幅な「持ち出し」になってしまいます。 結局、流れに乗って、穏やかに走るのが、車にも優しいし、一番いいのではないでしょうか。

noname#214454
noname#214454
回答No.8

ドラテクはもちろんだが、一番確実な燃費の向上方法は、タイヤの空気圧アップだな。それと車重の軽量化。 余計な物は一切積まない。空気圧は0.5キロ増し。

  • harn
  • ベストアンサー率43% (367/848)
回答No.7

僕の乗ってるのは 10年式のカルホルニア ウィングロードですが 3年落ちの中古で買いまして 買った当時がL/7.5 今はL/10 ですね 古い車は エンジン内にガソリンの燃えカスが溜まり燃費が悪くなるものです ガソリンに添加するエンジン洗浄剤とかカーボン抜きとか販売されてますが ハイオクガソリンにも添加されてます ハイオクを入れて、エンジンの回転数を4000ぐらいでしばらく(距離にして100KMぐらいかな)回せば燃えカスは燃えて無くなります 後燃費がいい回転数は2000~3000です そして減速時のシフトはDの方が良いです (2速で燃料カットよりDでアクセル離して長く走る方が燃料は少ない ブレーキもなるべく踏まない つまり車間は ながーく取る事) 1.発進時は1速で少し回転を上げて(3000以上が望ましい) 早めにエンジンの水温を上げる 2.街中は2速もしくはオーバードライブ オフで走る 3.発進時はクリープを使って、アクセルは少し強めになるべく 加速時間を短く(でも急加速にならないように) 4.巡航速度に達したらDに入れる 5.減速時はDに入れてアクセルオフでなるべく長く走る まあ街中が多いので4と5はあまり使いませんけどね(笑) 後はエンジンの慣らしを徹底的にやる かな? 僕の車はエンジンをかけると アイドリング1300まで上がります その後10分ぐらいで徐々に750まで下がります (エンジンの摩擦が少なく、エンジンがぬくもるとコンピュータの制御によって適正値に下がります)

回答No.6

年式からしますと、100系のマークIIですね? ガソリン車でしょうか?ディーゼル車でしょうか? ガソリン車でしたら、燃費を良くするための基本は、まず、「正しいガソリンを入れる」ということです。 「ハイオクガソリン仕様車にはハイオクガソリンを入れる。」 「レギュラーガソリン仕様車にはレギュラーガソリンを入れる。」 この点を気を付けることがとても重要です。 100系のガソリン車マークIIですと、直6の2リッター車はレギュラーガソリン仕様車。直6の2.5と3リッター車がハイオクガソリン仕様車のようですね(年式などで仕様が違う場合もありますので、取扱説明書でご確認下さい。)。 詳しくは、(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2542633.html)の ANo.12 の下のほう(2: の部分からのURL先)をご覧下さい。 あとは、交差点での事故に充分気を付けて下さい。変わりもしない燃費を気にして安全をおろそかにするような本末転倒な運転でもして、もし事故でも起こしてしまったら、全てが吹っ飛んでしまいます。 詳しくは(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2482131.html)の ANo.10 もご覧下さい。(←絶対におもしろいです)

  • wai2010
  • ベストアンサー率21% (128/585)
回答No.5

 他の方もおっしゃっておられるように、真冬でない限り暖気運転は必要ありません。(どうしてもとおっしゃるのなら、30秒~1分にすべきです。) ATでありながら、こまめにギアチェンジしてらっしゃまいますが、全般の走行に使えるギアに入れっぱなしでも大差ないと思われます。 発進はクリープを利用して、ややゆっくり目に。 >50km/hになったら、早目に3速に入れる。 って、発進はD1、D2などでしているんですか? かえって燃料を食う発進方法だと思うのですが。(私は古いCVT車に乗っていますので、勝手が違うかもしれませんが。) タイヤの空気圧は10%ほど高目にすれば燃費は伸びます。 (ただし、若干グリップ力が低下するので、雪道や消耗したタイヤには使えない手です。)メタルバルブキャップにすれば、空気の減り具合は半分ほどになります。 アーシングをすれば、10%ほどの燃費UPが望めます。 私は98年頃のクレスタにアーシングを施したことがあります。 オーナー曰く「オイルを交換したみたいだ。」とのことでした。 私のは軽のCVT車で街中 14km/L が 16km/L になり、遠乗りで 19km/L を記録しました。

  • ftq
  • ベストアンサー率26% (22/83)
回答No.4

燃費計をつけてみてはいかがでしょうか? http://e-drive.org/product/e-nenpi/e-nenpi.html 走行中、その瞬間ごとの燃費がリアルタイムで表示されますので、 究極の省エネ運転ができます。 あなたがお書きになっている走行方法が正しいかどうかも 瞬時にわかります。 最近、いろいろな省燃費グッズが出ていますが、 燃費計に勝る省エネグッズは、絶対にありません。 2~2.5万円ほどの購入費+取り付け費用は 数カ月で必ず回収出来ます。 究極の省燃費運転は、全く味気ないものですが、 信号などで停止するたびに区間燃費が表示されるので ゲーム感覚で運転できます。 お試しあれ!

参考URL:
http://e-drive.org/product/e-nenpi/e-nenpi.html

関連するQ&A