• ベストアンサー

書院造と西洋建築、近代建築について

書院造と西洋建築、近代建築を比較してどのような点が違うのか具体的に教えてください また、書院造は日本的であるがなぜそうなのかも教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 根本的な違いは、家に自然を取り入れるもしくは家ごと自然の中に居るのが日本建築。  自然を排除して、自然と人間の支配領域を截然と区別するのが、西洋建築だと思っています。  日本人にとっての家は、夏を旨とするべきもので、冬はどんな格好をしても住むことができるもの(兼好法師)。  そのような文化的背景からして、日本建築は元来木造であり、引き戸であけっぴろげであり、明かりは障子戸を通して取り入れ、池や築山などとともに、自然の一部としておかしくないように建てられます。  庭は、自然の池や海をイメージした不定形なもので、樹木は、自然の中の年数などを誇張はしていても、あり得ない形にはならない。  その典型が書院造りですね。  それに対して、西洋建築は自然を排除します。  ガッチリと窓にはガラスが入っていて風を拒絶し、扉はドアで基本的に閉まる物だったりしますし、家は角張っていて、材料は石材など硬い物を使用します。  付属する庭は、カクカクしたシンメトリーな形状。あんな形状は自然の中にはありえず、人間による「自然支配」の象徴です。  質問者さんの言われる近代建築というのがナニを指すのか、いまいちわかりませんが、私にいわせると、複数の日本の有名建築家などが設計した建物、その環境のような、自然と人間の(一体化ではなく)調和した建築が「近代建築」と呼ぶに値すると思います。  自然と人間、別な物は別なんだけど、一緒に仲良く存在します、的な、和風と西洋建築の良さを取り入れたようなもの。  だれのどこの建築がいいか、ちょっと名前が出てきませんが、何度か「これぞ近代建築」というふうに思ったことがありますね。 > 書院造は日本的であるがなぜそうなのか  一つにはハッキリした四季があることと、もう一つは八百万の神々への信仰が原因ではないかと思います。  季節の移り変わりは美しいから、当然、それを眺めたい、壊したくないという気持ちになりますし、シンメトリーなものは自然にはありえないのに、あえてそのようなものを作るような、畏れ多いことはできないし、すべきでない。  寺院なども、中国や朝鮮半島などのような、伽藍(建物)と塔を左右対称に作ったのは最初だけ。すぐ、片方にだけ塔を建てるようなアシンメトリーな形状に行き着きました。  陶器などの好みも同様で、朝鮮の陶工などがキッチリとできあがった作品を王家から求められたのに反して、日本ではいびつな、一見失敗作のようなものが好まれたのもまた同じ。  完璧な形なんて自然にはありえない!あってはならない!  それらの思いを追求し、追究し、突き詰めたところあるのが、書院造りではないでしょうか。  

puriou
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。 大変役に立ちました。 また、何かありましたらよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

回答No.1

書院造=畳に座る。 西洋建築=椅子に座る。 近代建築=100年は持たない=耐久性に劣る。

puriou
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 また、何かありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A