• 締切済み

英語の模試の復習について

予想以上に時間がかかって困っています(80分の模試に対して復習だけで2時間半)。 (1)間違えたところの確認。何がいけなかったかを解説を読みながら理解し、知らない単語のリストアップ。 (2)初めから順に知らなかった単語がないか確認。あればノートにリストアップ。 やっているのはこれだけなんですが、半端じゃなく時間がかかります… こんなものですか?? 何かほかにいい方法とかそんなやり方じゃだめだなど…あれば教えてください。 ちなみに英語の得点はマークで188/200でした。

みんなの回答

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.2

リストアップするのであれば「エクセル」等で管理するのが簡単です。何も紙に書かなくてもいいんです。  私が受験生の頃はパソコンがそれほど普及していなかったために上のようなことはしませんでした。その代わり、「単語帳」に工夫をしました。正直大学受験で辞書はほとんど使いません。引く時間があるなら、単語帳を引いてその単語があったらチェックを入れればいいわけです。単語帳はアルファベッド順でなくても「辞書の中から試験に出そうな単語のを抽出したもの」です。まずは単語帳を引きましょう。そして何回も出てくるものは自分の試験に出やすいもの(過去問演習などをすると自分の行きたい学校の傾向が自然に単語帳に出てきます)になり、復習がしやすいです。チェックの仕方は何でも構いません。  使わない項目が多すぎる紙の辞書は時間ロスが大きいです。また電子辞書では履歴は残りますが、頻度などが出ないことが多いので使いにくいです。  よく参考書が汚れるのが嫌だという人がますが、試験まで時間はありません、もしそれでも嫌であればもう1冊買ってください。  こんなことを最後に書くのもなんですが、英語の点数は悪くないので他の試験勉強に注力したほうがコスパは高いと思います。 ご参考までに。

  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.1

センターレベルの模試を前提として 回答します。 --- 模試の直後で「和訳」がない段階の復習であれば、 気になった単語だけ復習しとけばいいと思います。 「ああ、こういう意味の単語だったのか!」 と印象づけるため。 それだけ。 和訳もらった段階の復習なら、 全文に対し、 わからない表現とか語法とかは、 和訳を見ることにより「調べる」か(※これは時間かからない)、 辞書を引いて調べるかして、 調べたものは 答案に書き込むか、 余白が足りなければ 大き目のポストイットなどを使って 答案に貼り付けましょう。 (わざわざ別にノートを用意するのは お奨めしません。そこまでていねいにやるものでもない。 「調べりゃいいだけ」だから) センターレベルの文章であれば 基本的には基本的語彙しか出てこないので 本来は調べる量は少なくて済むはずなんですが・・・。 調べる量が多いというのであれば、 基礎語彙力が低いのでしょうか。 いずれにせよ、 東大とか京大とか早稲田とか慶応とか目指すのであれば、 ちゃんとやるしかないですね。 MARCHあたりで、かつ「英語苦手でもいいや」っていうのであれば、 この限りでないかもしれませんが。 (英語で稼ぎたければしっかりやるしかないです) --- いずれにせよ 初めは調べる量多くても 次第に減っていくでしょうし、 当分は、 がまんしてやりましょうか。 1回で全部復習する必要もなし。 ふつうに、日常的な英語学習の一環として、 模試の復習やればいいだけ。 軽く考えましょう。

関連するQ&A