• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:相続(家督)について)

相続(家督)について

このQ&Aのポイント
  • 祖母が亡くなり、母と叔母が法定相続人です。母が病気を患い、叔母が祖母の世話をしていましたが、祖母の葬儀や法要には諸経費がかかるため、叔母が相続財産を全てもらうと言っています。
  • 叔母は実際に相続財産を分与せず預かっておくと言っていますが、家督を継ぐ者はお墓などの管理も必要であり、受け継ぐことについて悩んでいます。
  • 叔母は相続財産をすべて私の母にやってもよいと言っていますが、お墓や法要は母が見てくれることを望んでいます。皆様の事例や経験を教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.1

はじめまして。 まずご祖母様の財産の総額を書面にしてから遺産分割協議を行うのが手順だと思います。(ローンなどの負債の確認も必要です) 叔母さんが全財産を相続するにしても現金以外の貯金・保険・などを処理する場合はお母様の署名と実印が必要です。(亡くなったことを各機関に報告すると手続きの書類がいただけます) 相続で預かるという口約束は無効なので、相続人が決まってしまえば叔母さんの物になります。 叔母さんが亡くなればそれは叔母さんの夫や子供が相続することになり、叔母さんに相続人がいない時だけお母様が相続の対象になり受け取ることができます。 お墓・法要など、叔母さんが亡くなった場合はどなたが後を継ぐのかも今のうちに相談しておきましょう。 女2人姉妹の場合でどちらも嫁いでいて、次の代になった時に誰も世話をする人がない場合は永代供養なども視野に入れて話し合いが必要です。 田舎など家長制度がある地域では家を継ぐ方が相続財産を多めにもらい、法事やお墓の管理をしていることが多いですが、生まれた土地を離れている場合は兄弟姉妹で折半されているお家もあります。 お体の不自由なお母様は法要やお墓の管理が難しかもしれませんが、ご相談者様のご協力があれば管理が可能になりますので相続放棄を考える前にお母様と相談されてはと思います。 財産が多い場合は、遺産分割協議書の作成を司法書士や行政書士に相談されると揉めた時に間に入ってもらえます。

rennyudesu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とても分りやすいご説明ありがとうございます。

関連するQ&A