- ベストアンサー
外国人にわかりやすく「粋」の文化とは?
- 質問者は、外国人の中国人であり、日本の江戸文化が「粋」の文化だということを知りたいと述べています。
- 彼の日本の友人は、「粋」を使って人を評価する際に、「粋」は日本文化の中で難しい内容であると説明していました。
- 質問者は、「粋」というものを理解していないため、わかりやすく教えてほしいと頼んでいます。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
江戸時代の中頃に、江戸(関東)の文化が、上方(近畿)の文化をしのぐようになりました。それまでは、京大阪の文化が優れており、江戸に送られる物を”くだり物”と呼んでいました。 江戸の人々の気質を表す言葉に、”江戸っ子は宵越しの金は持たない”というのがあります。気前がよく、きっぷが良いのが、格好の良い、胸のすくような、江戸好みでした。けち臭く、ねちねちして、びくびくした生き方を嫌いました。そんな背景が、”粋”という美意識を生み出します。 歌舞伎をみる機会がおありなら、ぜひ、”助六”をごらんになってください。あの、助六の、衣装やせりふまわしが粋の極みといわれています。 恋敵の意休さんが、金襴の衣装を着ているのに対して、助六は、黒をすっきり着流して、紫の鉢巻をしています。 http://www.youtube.com/watch?v=PkbrsR855T4 浮世絵の、東洲斎写楽あるいは歌川豊国が、粋でいなせな歌舞伎の舞台をうまく現しています。黒を基調にし、色調を極端に抑えながら、役者の特徴をうまく捉えています。狩野派の花鳥風月の美しさと比べると、その違いが一目瞭然です。 http://project.lib.keio.ac.jp/dg_kul/ukiyoe_hist_detail.php?id=10801 上は、写楽の高麗蔵です。 https://www.google.com/search?q=%E7%8B%A9%E9%87%8E%E6%B4%BE&hl=en&rlz=1T4SKPT_enUS413US435&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=D9EdUP7uB8LC2QXm2YAw&ved=0CGIQsAQ&biw=1228&bih=668 狩野派の画像と比べてみてください。 黒は粋な色、といってよいと思います。
その他の回答 (12)
- ShowMeHow
- ベストアンサー率28% (1424/5027)
ごめん、wikiはもう見たのね。 野暮の反対といったらいいのかな。 クールで、スマートで、シンプルで、洗練されているもの。 画像、って難しいね。 一般的には、法被なんかを粋の象徴とすることが多いんだけど、 実際の意味からするとちょっとずれているような気もする。 粋で画像検索したらでてきたけど、 http://mizutamaann.shop-pro.jp/?pid=20924826 こんな浴衣とか?
お礼
再びありがとうございます。英語のページは見ていないので、助かりました。浴衣の画像も参考になりました。本当にありがとうございました。
- ShowMeHow
- ベストアンサー率28% (1424/5027)
http://en.wikipedia.org/wiki/Japanese_aesthetics#Iki ついでに、わびさび、しぶい、(かわいい)も載っている。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。興味深い内容です。大変参考になりました。
- 1
- 2
お礼
ご親切に教えていただきありがとうございます。歌舞伎と絵を見て、雰囲気はよくわかりました。これまで黒が嫌いな色ですが、それに対するイメージは変わりました。本当にありがとうございました。