レーザーに関してGooで次のようなキーワードで引いてみてください。
(2つの単語をスペースで組み合わせる)
レーザー 核融合
レーザー ダイオード
レーザー 加工
レーザー 溶接
ブルーレイ
炭酸ガス レーザー
エキシマ レーザー
レーザー メス
ドップラー レーザー
レーザー 測量
レーザー レーダー
レーザー 兵器
レーザー 誘導装置
レーザーはある特定の波長(色)の光のことです。
レーザーの特徴は
特定の波長なので他の波長と容易に識別できる
一定の波長にエネルギーを集中できるので高いエネルギーを集中して得られる。
離れた場所に弱まらずに届く。
光を断続させたり、光の強さを変えることが容易にでき、信号を光にのせて伝送することができる。
光の反射や集中が容易にできる。
こういったことから
測量や誘導装置への応用(光のパルス(ピカッと一瞬光らせること)を作り、目標物へ反射させて戻ってくるまでの時間を計ることで距離や方角を求めることができる
通信や記録(CD)への応用(光の強弱や有無を信号と考えて情報を蓄積したり伝えたりする)光ファイバーのような光を伝えやすいものを通して数100km先まで届く(銅線は数10kmごとに中継アンプがいる)
加工への応用(光を一点に集中して金属を切断したりできる)加熱したいものに触らず、短時間に特定の場所だけを加熱できる。人体に使えば、ガンだけ狙い撃ちしたり切開したその場で傷口を焼き固めてしまうことができる。(特定の光に反応するような色素を使う)