締切済み 物理の質問 2012/08/02 17:17 体重60kgの人間のことを→「60kgの原子の塊」と呼称するのは※物理学的に※正しいでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 mpascal ベストアンサー率21% (1136/5195) 2012/08/02 18:07 回答No.1 体重を、質量と言い直せば、物理的に正解になるのではないでしょうか。 体重のままでは、△のような。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 物理に関する質問です. 物理に関する質問です. アルミニウムの密度を、2.7g/cm^3、アルミニウム原子の原子量を27として、次の問いに答えよ。 [1]アルミニウム固体1cm^3の中にアルミニウム原子はおよそ何個入っているか。 [2]アルミニウム原子1個当たりの体積はおよそいくらか。 [3] [2]で求めた体積をもつ立方体の一辺の長さはおよそいくらか。 上記の問題についてご解説よろしくお願いします. 物理の質問です。 高校物理の質問です。 とある問題集の解答を見て疑問に思ったのですが、熱力学の問題で、単原子分子という記述がなく(理想気体とは書いてありました)、定積モル比熱や定圧モル比熱が与えられてないときに、単原子と仮定して3nR/2や5nR/2を計算に使ってしまってもいいんですか? ちなみに、解答ではnとRは消えていたのですが、3と5という数字は残ってました。 これって、同じように自分で2原子分子と仮定したら違う答えが出てしまうことになりませんか? どういう時なら、書かれてなくても単原子分子と見なせるんでしょうか? 教えてください。 物理化学の問題です。 物理化学の問題です。 体重60kgのひとが1000m登るのに必要なエネルギーは?1N=0.102kg・m/s^2とする。 という問題なんですが、60と1000、0.102を掛ければよいのですか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 物理学とコンクリートに詳しい人教えてください。 物理学とコンクリートに詳しい人教えてください。 コンクリートで人が歩くタイルを作りたいです。 質問1 直径60cmの円形のコンクリートと四角形のコンクリートだとどちらのほうが何倍強度がありますか? 質問2 体重65kgの人が歩きます。厚さ何センチにすれば割れませんか? 質問3 体重100kgまで耐えれるようにするとコンクリートの厚みはどれくらい必要ですか? チューイングガムの物理 チューイングガムってベトベトして手にくっつきますけど、これって物理的にどういうことが起こってるんですか? 手の原子とガムの原子がどうなってるんですか? 物理無知の私が疑問に・・・ テレビを観ていて、ふと疑問に思ったのですが体重45kgの人が地上五階(17.5m)のベランダから落下したという事故がありまして、その時の衝撃というか力が270kgだったというのです。これを観て私はこの270kgという数値はどのようにして求められたのだろうか?と疑問を持ちました。何方か宜しければ物理に無知な私でも解るように公式を使って解説して頂けないでしょうか?宜しくお願いします。 物理を専攻してる人に質問です。 物理をやってる人にちょっとおかしな質問です。 力学、電磁気学、熱力学/物理化学、統計力学、量子力学、輸送現象論、固体物理学、原子核物理学 この中で簡単というか、取りかかりやすい学問を教えてください。 私は今年の春から大学生(理学部物理科)になるものですが、目指す大学院がもう決まっていて、そこの試験が上に挙げたものから4つ選択して答える形式なのです。 もしよろしければ、まず何をすればいいのか、どういう勉強法がいいのか、どういう参考書がいいのか...etcを教えてくだされば嬉しい限りです。 最終的には、核融合の勉強をしたいので、原子核物理学は外せないと思うのですが、いい参考書が見当たりません(泣) 物理学って何ですか? 物理学って何ですか? 人間による何の思考なのかということです。 自然がどうなってるのを考えてるのかとかじゃなく 人間的に?人間を軸にして考えると何なんですか? 自分は物理の意味すら理解できてないので 物理的にはじゃなくて人間的に答えてください。 素朴な疑問なのでくみ取ってやさしく教えてくれるとありがたいです。 物理の超初心者向けの参考書を教えて下さい。 今まで物理に一切手をつけたことがないのですが、大学受験の第一次、第二次に物理を選択したので勉強しようと思います。高2です。 今のところ、 ・橋元の物理基礎をはじめから丁寧に ・物理のエッセンス力学・波動 ・物理のエッセンス電磁気・波動・原子(これは賛否両論でしたが....) ・やさしくわかりやすい物理基礎 ・漆原の物理 ・物理基礎をひとつひとつわかりやすく ・これでわかる物理基礎 ・みんなのセンター教科書 物理基礎 ・きめる!センター物理基礎 ・宇宙1わかりやすい物理 力学・波動 ・宇宙1わかりやすい物理 電磁気・熱・原子 ・物理が初歩からしっかり身につく 力学・熱力学 ・物理が初歩からしっかり身につく 電磁気・波動・原子 長々となってしまいましたが、以上の参考書でとても迷っています。 物理を学んだこともないので、選び方さえわかりません。 他にオススメがあれば、是非教えていただきたいです。 物理 【物理】 車1300kgで60km/h チャリ(自転車)15kgで15km/h の条件で車がチャリにぶつかるときの衝撃力(N)は? 物理を自習したいのですが。 高校の物理の進度が遅いのですが、夏期休暇の間に物理を予習したいと思っています。 原子分野の自習に役立つ参考書があれば教えてください。 基礎から応用までやってしまいたいと考えています。 物理 凍った池の上で29キログラムの粘土のに1、0キロの石を1、5m/sで投げつけたとき石は粘土にめりこみ一体となって運動を始めた。 このときの石がめりこんだ かたまりの速さを求めたいのですが教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 物理で学ぶ分野について 物理の分野で重要な順番に並べるとどうなりますか? 【力学・電磁気・熱力学・波動・原子】 高校生の物理!原子物理学です! 原子物理学のX線の発生の勉強をしていたのですが、良く見るグラフの縦軸に「X線強度」という言葉があります。X線強度とは具体的に何の事なのでしょうか?? 詳しい人がいたら教えて下さい! 私立の理系での物理(原子・電子など) 私立の理系を目指しています。 今、物理をやっているんですが調べたところ大抵の大学では 「物質と原子」「原子・電子と物質の性質」「原子と原子核」 などの分野は入試にでないと書いてありました。 それでも一応物理IIとしてこの分野がありますがやった方が良いのでしょうか? 入試にでないしセンターでも出ないのだったらわざわざやる必要も無いかなと思っているのですが。 物理のエッセンスについて質問です。 物理のエッセンスについて質問です。 電磁気、熱、原子の方のP105の8 なぜ、RがMKS単位とわかるのですか? また、mNa(←小さい大文字のAですが)はなぜ、物質の質量とアボガドロ数をかけて、1モルの分子の質量を表すんですか? 馬鹿なもんで‥ 知っている人いたら回答お願いします。 ほぼ物理の内容の質問なんですが・・・ 理系の大学生で化学に困っているものです。ほとんど内容的には物理の内容と思われるのですが以下の問いについてご指導お願いします。 (1) もし水素原子中の電子のエネルギー準位が、n=1~6に限られるとしたら、水素原子のスペクトルには何本の線が観測されるであろうか? (答え、15本) 可視光線の波長の範囲や、発光スペクトルの振動数の公式、プランクの式などを利用するのだと考えているのですがどうにも導出できません・・・。ちなみに問題にはエネルギー準位の図として以下のような補足図が描かれています。 ーーーーーーー n=6 ーーーーーーー n=5 ーーーーーーー n=4 ーーーーーーー n=3 ーーーーーーー n=2 ーーーーーーー n=1 長くて見ずらくてすいません。ご指導お願いします。 新課程での物理の範囲 僕が受験しようとしている大学の一般試験での物理の範囲なのですが 「物質と原子」から「原子、電子と物質の性質」を除外、また「原子と原子核」全体を除外 とあるのですが、結局あとはどこの範囲が残っているのでしょうか?? あと友達からチラっと聞いたのですが 「新課程に変わっても教授とかはいちいちそんなに受験問題を変えたりしない」 というのは本当でしょうか?? 物理の質問です こんにちは 物理の問題でわかないものがありましたので教えていただきたいです。 質量0.5Kgの重りを長さ1mのひもにつけて作った振り子がある。以下の問いに答えよ。 (1)この単振り子の周期は? (2)単振り子を鉛直方向から30°傾けて静止させる。重りの位置エネルギーは?ただし、鉛直方向の位置にあるときの値を基準とする。 (3)重りをそっと離し、重りが鉛直方向になったとき、重りの持つ運動エネルギーは? (4)その瞬間の重りの速度は? です。 お手数をお掛け致しますが 宜しくお願い致します!! 東京理科大(理学部物理学科)の受験原子物理 国立志望でその大学では原子物理は出題されないため 原子をノータッチなのですが 一応理科大は原子は範囲になっています。 過去問をみてみるとあまり出題されてないようですが 新課程入試ということもあり やはり直前にちょっと触れておいたほうがよいでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など