• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:発達障害 大学生活)

発達障害の大学生が留年を考える理由と就職の心配

このQ&Aのポイント
  • 大学1年女性が発達障害と診断され、コミュニケーションの苦手さや集中力の問題に悩んでいます。
  • 勉強の段取りがうまく組めず、セメスターで8単位近く落としそうで留年を考えています。
  • 留年すると就職の心配があります。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

いまは現役卒業でも就職が厳しいですから、留年は避けたいところですね。 なので、自分の集中力の波をうまく把握できて、調子がいい時にヘビーな勉強やってそこで単位を 取るためのプロセスを集中させるとか、そのようなことができればいいのですが。 で、ピークが落ちた時は、ある程度割り切って休んでまた集中力が上がってくるのを待つとかですね。 ただ、それよりも心配なのは、すでに医師から「発達障害」や「躁鬱」の診断や兆候が指摘されていることであり、 もしかしたら学業や就職のことを心配するよりも、いまのうちにその治療に専念して、少しでも症状を良くしてから その後の活動に臨む方がいいかもしれません。 今の日本の企業社会は、先行き不透明な不景気の影響で、 どんなところでも余裕がなくて、非常にストレスフルな環境になっています。 その結果、「うつ状態」になるなど、メンタルな面で身体を崩す人が非常に増えています。 そのことを考えると、決して『留年してもいい』とは言い切れないし、できれば現役で卒業して就職できることがベストですが、 いまの体調のままで、かりに社会に出ても、その後もずうっとそういう状態でいる可能性が高くなりますので、 それはそれで懸念があります。 適切な答えになってないかと思いますが、将来的なことも視野にいれて、医師や親御さんとご相談されたほうがよいかと 思います。

その他の回答 (5)

noname#163573
noname#163573
回答No.5

留年してもいいですか、ってしないほうがいいでしょうね。 学費のこともあるし ただ大学によって、単位の取得に対する規定や 前期後期の内容も違うから 今からでも取り返せるのか ほぼ留年決定なのかはわかりませんが… また、毎年進級を問われる学部や大学もあれば 2年生から3年生に上がる時に留年させるとか4年生までは自動的に上がれるけど そこから先は留年という大学もあるので ここで質問しても、その件についてはわからないと思います。 ただ、今年じゃなくて2年、4年以内に進級すれば良い大学なら その分来年度以降でも取り戻しやすいですから 頑張ってください。 たぶん、発達障害のせいもあると思います。 やるべきこと<やりたいこと 、やらなきゃいけないのにやれない=社会性が低い また、毎日決まった時間に行ってきちんとやることがあって座っていれば良い高校までは とても頑張れたりするんですが 大学のように「自分で自分をコントロールして生活を送る」 という自主性が重要な場面では生活面や、単位を収める上で 苦手さはあります。 でも、これからもずっと普通の人の中で生きていくなら そのせいにして「できない」と諦めるわけにいきません。 発達障害だとわかった以上は 自分なりに本を読んだり、医師や相談機関に相談して 「どうやったら自分でもできるようになるか」 を工夫してみましょう。 見てわかるような計画表を作るとか 机の周りに気が散るようなものを置かないとか 自習室を利用する やるべきことは、一日のタイムテーブルのあるスケジュール表を使って 計画を立てるとか… さらに今やるべきことは貼れるメモなどに書いて 目のお前に貼っておくとか… 上手く生きられないからこそ、就職が一番大変だと思います 自分が極力働きやすい環境を手に入れたいですよね? だからやっぱり少しでも有利に就職できるよう 頑張りましょうよ。 大学にも行けたんだから、それなりに知能もあるわけですよね。 障害枠で生きられないなら 何のための診断かといえば より自分と付き合いやすく、生きやすくするための手がかりにしないと。 発達障害支援センターの相談なども利用しつつ うまい方法を考えてくださいね。

回答No.4

no3です つけたしておきます 学業は大丈夫です 社会に出るときにお互い出たり入ったりすることはあると思います それでまた病気になりがちになる方は多くいらっしゃいます 学校は卒業できます 所詮こっちがお金支払うところですからね

回答No.3

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3 学業においては健常者よりもむしろ優秀な成績を収めるケースも少なくなく、問題にされないまま放置されることも多い。 ですって 大丈夫です ちなみに私はてんかんありますが 正課生は4年で卒業しましたよ 中卒で入って(特修生上がりなのでその半年は必要ですが)通信です

  • yuchang
  • ベストアンサー率20% (65/315)
回答No.2

何もかも、発達障害のせいにしては、いけません。 そして、発達障害だからと、あきらめては、いけません。 だから、留年するのも、集中できないのも、人とうまく話せないのも、 発達障害のせいでは、ありません。発達障害のせいにしては、いけません。 例えば、「貧乏だから、勉強できない」と言っているのと同じです。 デメリットでは、あるけど、致命傷では、ありません。 発達障害の呪縛から解放されて、 あなた自身を取り戻して、ください。

noname#159989
noname#159989
回答No.1

留年は、もちろんしない方が良い。 そうならないように精一杯努力してください。 その結果単位がとれず留年してしまったら、その時考えましょう。 障害とはこれから一生向き合って行かなければなりません。 医師などの指導のもと、自分自身も努力しながら、周囲の人の理解を得ながらやって行くしかありません。 就職についても、どんな仕事が自分に向いているかをよく考えた上で選ばなければならないと思います。 仕事の内容ももちろんですが、苦労するであろう人間関係に注目しながら職種職場を選ぶべきでしょう。 できない事を無理にやろうとすると壁に突き当たります。 きっとあなたにできる仕事がありますから、それを探して行きましょう。 まず焦らないことです。 先日、やはり大学一年の娘が友達のことを話してました。 やる事が子供っぽくて理解に苦しむ、と。 たとえば一カ月分の仕送りを一週間と経たずに使ってしまう。 場の空気がよめない。人の立場や気持ちがわからない。急に大声を出す。 行列に並ぶのが嫌だから水を飲むのを我慢する、と言っておいて我慢ができない。等々…。 それってもしかして発達障害じゃないかな?と言いました。 ASDの特徴とされる事を並べて言うと「まさにそう!全部当てはまる」と。 でもどうやらその子は自分がそうだとはわかってない様子で病院には行ってないようです。 「授業にはきちんと出られてるの?」と聞くと、今のところ大丈夫だそうです。 実家を離れているとの事で家族のフォローもないし、心配な状況ではあります。 「まず本人の自覚が必要。すべてはそこからだと思う」と娘に言いました。 あなたの場合はそこがもうできている。スタートは切れたのです。 焦らず丹念に自分と向き合い、協力者を得て行くことです。 グループワーク等の訓練である程度、コミュニケーション力をつける事もできます。 困った時にどうしたら良いか相談できる場を作っておきましょう。 療育施設、その他のカウンセリング機関を探してみてください。

関連するQ&A