• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:運動会の席取り、マナーについて)

運動会の席取り、参観マナーについて

このQ&Aのポイント
  • 運動会の席取りや参観マナーについて改善策を考えています。
  • 保護者の中に席取りに不満を抱く方がいるため、解決策を模索中です。
  • 具体的にどのような変更点が有効か、アイデアを募集しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.7

#5です。再び失礼いたします。 うちの子が卒業した小学校の例をご紹介いたしましたが、系列の幼稚園も同じような感じのようです。 で、グランド(というか、トラック)の周囲は、前列までシートを敷く場所もありましたが、諸条件でシートを敷けない場所もありましたので、そういう所では立ち見の保護者が入れ替わってました。(後方にシートを敷いて、荷物置き場にしている) また、シート席でも、最前列に陣取ってる保護者の真後ろで、懸命にビデオを突き出している人がいると、「場所、代わりましょうか?うちの子の学年じゃないから」と言って、一時的に場所を交代してました。交代してもらった人も、競技が終われば、「ありがとうございました(はぁと)」と言って、さっさと自分のシートに戻って行きました。 いや、うちの子の学校は、もともと、こういう風習?のような物があったから、気持ちよくできたと言うか、1年生の中でも「上の学年に兄姉がいる」という保護者が、「この人も1年生のお母さんだから、代わってあげて」と言ってくれて、高学年の保護者も、我が子を見るために交代してもらってたので、「どうぞ、どうぞ」と言ってくれ、そういう中にいたから、1年生の親も数年後には「どうぞ、どうぞ」と言えるようになるんですけどね。

kame84
質問者

お礼

ご丁寧に再度のご回答ありがとうございます。 お互い譲り合いができる良い風習があるのですね。  これらを導入し、定着させるまでの移行期間には、いろいろなことが出て来そうですが、新しいことを始めるには、つきものと、思い実行することもありだと思いました。 ご回答を参考に当園の実状に即してベストな方法を考えたいと思います。

その他の回答 (6)

noname#188107
noname#188107
回答No.6

>最前列は、役員さんの役得で先に優先的に席をとるため、ほぼ前列は埋まってしまいます。 まずこんな異常な役得を認めている時点で、 誰もルールを守ろうなんて思わなくなります。 こんなおかしなことをしているところは他にないと思います。 まずはこれから是正すべきでは。 席に関しては区画を作り、事前に抽選などで決めれば 混乱も収まるし公平だと思います。 1名につき1m2くらいでどうでしょう。 >『ビデオ・カメラ撮影専用のスペースを作ってほしい』 前方のシートを敷いて座ってみられる観覧エリアと その後方に移動のため通路スペース、 さらにその後方の壁際に立ち見でやや高台にするなどの 撮影スペースを作ってあげて、観覧エリアでの三脚使用などを 禁止すれば、みんなが見やすくなるし、 撮影したい人は、後方からのみの撮影で立ち見と割り切れるし、 高い位置から撮影できるので撮影もしやすいと思います。 (園の費用で高台を設置できれば最高ですが。) うちは田舎なんで、自然とそういう場所にみんながけっこう でかい三脚を立てて撮ってますね。

kame84
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自然に恵まれた良い環境なんですね。 『まずこんな異常な役得を認めている時点で、 誰もルールを守ろうなんて思わなくなります。 こんなおかしなことをしているところは他にないと思います。』 →そうなんですか??近隣園や知り合いの園では、お手伝いしてくださる方々への役得としてさまざまな事を行っており、こちらでは特に珍しいことではないんですよ・・・地域性もあるのですかね。 まぁ、この役得に関して苦情を言う方の大半は、日頃から非協力的な保護者がほとんどなので、何とも・・・。

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.5

幼稚園ではなく小学校なんですが、子どもが卒業した小学校は1学年2クラス*6学年だったので、規模的(児童の人数的)には貴園に近い状態でした。 で、この学校では、うちの子が入学した頃にはすでに、運動会(春)でも秋祭り(学年ごとのパフォーマンスがある)でも、「出場している学年の保護者が、前の方に行く。終わったら、速やかに後ろに下がり、次の学年に前方を譲る」という風習?が存在していました。 1年生で何も分からなくても、他の学年のお母さんが「次、1・2年生だから、変わってあげて……」と周囲に声をかけてくれていたので、自分の子の学年の時は、遠慮なく前方に行った……というか、むしろ遠慮してるとかえって混乱しそうでした。 3学年で回っているから常に「移動、移動」とせわしない……と思われるかもしれませんが、うちの子の小学校は、縦割りチームで、2学年ずつ一緒の競技がほとんどなので、学年としては3ブロックサイクルでした……が、移動移動でせわしないと思ったことは無いし、混乱を感じたことは無いです。 そして、わりに伝統的になっているので、低学年のころは「自分の学年の時は、前方を譲ってもらってた」立場だったので、中学年以降になると「次の学年の人に譲ってあげて」と保護者間で声かけできるようになってきてました……だから、誘導係とか職員配置なんて、ありませんでした。 正直なところ、幼稚園の教職員のお立場ですと、全ての園児が平等に可愛くて、平等に頑張ってほしくて、平等に見てあげたくて、平等に応援したいと思います。(建前上、もあると思いますが) しかし、親の立場から言うと、我が子しか興味がないんですよ(笑)百歩譲って、我が子の学年、我が子が出ている競技。 だから、席取りも、実は「全競技の、ほんの何分の一かの瞬間」のためにやっているだけなわけです。我が子がいない学年は、「ああ、頑張ってねぇ」と建前上の応援をするくらいで、運動会全体を楽しむために席取りをしているわけでは無いのです。我が子のいない学年の競技は、「興味がない」「見るのを我慢して、当該学年に前方を譲ってくれ」と言われたら、大人しく我慢して従う保護者は、少なくないと思います……少なくとも、「席取り禁止」よりは、納得してくれる人は多い気がします。 実は、実家の母の友達で、お孫さんの小学校が、やはり席取り競争が激しく、早朝4時ころから並んだり、「席が取れなくて、我が子が見えない」という苦情を叫ぶ親がいる、などの状況が毎年のことだったそうです。 で、私の母が、「うちの孫の学校なんて、自分の子どもの時は前列に言って、終わったら入れ替わってるから、席取りでは全然ならばないわよ~、席とってても、シート変わってあげてるみたいだし~」と言ったら、そのお友達は「孫の学校に提案してみる!」と張り切り、本当に入れ替え性になったらしいです。

kame84
質問者

お礼

具体的な体験例、案をありがとうございます。 お子さんの学校は、学年入れ替え制だったんですね。 混乱・トラブルはなかったようですね。 入れ替え制にすると、トラックの周囲は全て立ち見??また、シートは、後方?休憩・昼食時の時だけ戻るための場所という感じなのでしょうか?

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.4

え~っと、 主催者側の方のご相談ですよね。 私は生徒会長だったので、運動会や球技大会をプランニングする権限があったのですが、 学校にもグランドありますが、市の陸上競技場を借りて運動会やりました。 営利利用でないので使用料はむっちゃ安かったですし。 階段状の座席ですからみんなフィールドの様子がよく見えて、 平場での問題点はクリアできたのかなと自負しております。

kame84
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 運動会開催会場は、年齢の非常に低い幼児ですので、練習時から日頃慣れ親しんでいる園庭が基本的には望ましいと考えます。幼児は、環境が変わると、精神的に不安定になりやすく演技どころではなくなってしまうからです。 しかしながら、子どもの成長、演技、幼稚園の姿勢をお見せする場でもありますので、第一に子ども、そして、次に観客の皆さまのことも大切に考えなければならないことだと思っております。 そういったことを視野に入れて考えますと、遠くの競技場ではなく、日頃からお交流のある隣接する小学校のグラウンドをお借りして開催することが一番ベストだと考えます。 グラウンドの広さは十分にありますので、皆様の回答を、参考に、保護者席の配置やルールについて再検討して参りたいと思います。

  • asaka3
  • ベストアンサー率33% (85/255)
回答No.3

幼稚園でなくて恐縮ですが、 小学校で1000人規模の大規模校を経験しています。 その学校では、そもそも、トラックを囲むスペースは、 本部テント、敬老席、入場門退場門、そして、児童席でいっぱいです。 ですから、保護者席は、 児童席の後ろに、しかも立ち見なのです。 観覧は自動的に入れ替え制のような感じになっています。 子どもの演技はよく見たいし、ビデオも撮りたいし、でも座りたいなんて、 どう考えても無理。 ちなみに、どうしてもシートが敷きたい方は、 保護者席よりまた外側のちょっと離れたところに敷き、 見たいときだけ、保護者席に見に来る形です。 お弁当の時には体育館も開放します。 その他、 開門の時間は決めていて、それ以前に敷いてあるものは撤去。 役員が会場の係を担当している。(自分の子が出ているときは除く)  これは、真逆ですね。  でも、保護者の方に大変さをわかっていただけるし、  一度運営に加わると、大変さがわかるから、  そこそこマナーが良くなります。 幼稚園ですと、3学年で回すという事の他にも、 下の弟妹の年齢が低いなど、 小学校と同じようには行かない部分もあるかと思いますが、 何かちょっとでも参考になるかもと思い、書いてみました。 幼稚園の子は、小学生よりももっと素直だと思うので、 「ばしょのひとりじめはずるいよね。みんなでなかよくみてほしいよね。」 なんて、園児に言い聞かせるのは、だめなんでしょうか?

kame84
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 子どもの演技はよく見たいし、ビデオも撮りたいし、でも座りたいなんて、 どう考えても無理。→同感です。 園長が小学校教諭→副校長→校長を長年されていた方なので、いろいろな体験談を聞くのですが、いたちごっこで、これだ!という良い解決策がない現状です・・・ 子どもへ働きかけて親を動かす方法も時には有効かと思いますが、このケースですと、年齢的(3歳~5歳)にマナーについて知らされ、その場でわかっても、実際、当日現場において大人を動かすまでの力は(言語力が乏しいので、それを聞いた親が逆に変なとらえ方をして苦情の標的になる恐れも。。)親の勢いにきっと打ち消されてしまうでしょう・・・。(悲)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

クラス毎に事前にエリアを分割した上で観覧席をマス目に区切って番号を振る。 マス目の何番か?は、園児がくじ引きする。 保護者は、我が子が引いたマス目番号で観覧する。 ビデオ撮影に熱中している親は我が子の姿を肉眼で見てないのね~。 可哀想だなぁ親も子も、と長年思っているのだがそんなにビデオに収めたいのかなあ? そもそも、観客が納まらないような場所で行う事に無理があるんで無かろうか? いっそ陸上競技場とかで開催したら? 或いはそんなにマンモスなら、全体で開催することを止める。 学年毎に開催すれば、ノビノビと出来るんじゃないのか? 「最前列は、役員さんの役得で先に優先的に席をとるため、ほぼ前列は埋まってしまいます。」 ああこれが致命的、コレじゃ誰もルールなんて守ろうとも思わなくなるね。

kame84
質問者

お礼

いろいろな案をありがとうございます。現実的にはちょっと・・・と思う所もありますが、できたらスッキリ、解決?!(笑) 役員さんもこんな役得でもなければ、引き受けてくれないご時世なのです・・・。

回答No.1

皆さんが苦情ばっか言うので運動会今年からやめまーす と 言うと ブーイング こっちが決めたルールに従えるなら再開します それ以外は無理です という 強行策

kame84
質問者

お礼

バッサリ、スッキリ、男前な回答ありがとうございます。(笑)

関連するQ&A