- ベストアンサー
保護者会にでない人ってどう思いますか?
はじめまして。私は小学生の子をもつ母です。 保護者会って毎学期に2回ほどありますよね。 はじめに先生からの話があって、そのあと一人一人自分の子供のことについて話したり、グループに分かれて話あったり(雑談程度ですが)・・・。 私は対人恐怖のような所があるので、いつも保護者会は憂鬱です。 でも、幼稚園からついこの間までほとんど休んだことはありません。 普段は無理して話したりしてるから休んだりすると「どうしたの?」と聞かれるのがイヤだからです。 でも最近さらに対人恐怖がひどくなってきて、9月の保護者会は休んでしまいました。今月は個人面談もあるし・・・先生と向かい合って・・・と考えただけでドキドキしてきます。個人面談は休む訳にもいかないし。子供のことだけ考えて話せばいいんだって自分にいいきかせても、つい先生と向かい合って「ひきつり笑い」になってしまう自分を想像しては、あと何日だぁと指折り数えて待ち構えています。 保護者会に出てる人ってだいたいいつも決まった人ですよね。 仕事している方などは出席できないし。 いつも出席してる人の中には、いつも出席しない人のことを「保護者会には来ないのに授業参観には必ず来るよね」などと悪く言う人もいます。 私としては保護者会に出て子供の様子なども知りたいし先生にも子供のことわかってもらいたいっていう気持ちが強いのですが。 保護者の方、学校の先生など皆さん保護者会のことってどう考えていますか? ご意見聞かせてください。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もう素晴らしい回答がたくさん出ているところですので、僭越ですが。 保護者懇談。はた目には、ただのおしゃべり会のように思われているかも知れませんが、担任にとっては、それはそれは大事な情報交流の場なのです。 保護者にとって最高の関心事は、我が子が学校でどのような姿でやっているか、でしょう。だから、授業参観が終わったらさっさと帰ってしまう方もけっこうあります。しかし、このとき担任は、(ちょっと待ってよー!大事なのはこれからなんだよー!)と、心の中で涙をこらえて叫んでいます。 30人以上の学級で、出席者5人、という懇談会を行ったことがあります。よっぽど嫌われたものだな、俺も、と、やけになりたいような気分のときもありました。こうなると、学級の懇談会としての役目を果たせません。 担任としては、できるだけ『出席してよかった。』と思っていただけるような情報をお伝えしようと準備をしています。授業も、参観日の授業はどうしても‘よそゆき’になりがちなので、普段はどんな姿なのかを知らせることができるのは、ここだけなのです。学級通信などは、後々残るものであり、マイナス面を書き立てることはどうしても少なくなっております。文に書くほどではないが、けっこう深刻な担任の悩みなども、ここで話しています。保護者の間でささやかれる、様々な教育上のうわさなどについても、『実際はこうです』と答えることができます。 欠席される方に限って、本当は懇談会に残って聞いていただきたい、というのは、かなり本当です。正直なところ、「いったい家庭ではどのように育てているのかしら?」と思う方に限って、懇談会には出ません。電話は、けっこう誤解を生むこともありますし。 しかし、あなたのような方は、例外です。 母親がグループを作っていたり、担任も馴染みの保護者と親しげに話していたりする現場を見れば、なるほど、いい気はしないですよね。それにしても、対面で話すのがかなり苦手、ということであれば、私ならば一言言ってさえいただければ、配慮しますがねえ。連絡帳にその旨書いていただければ、担任は納得しますよ。 確かに、何も言わず連絡もせず、平気で懇談会をずっとすっぽかし続ける方を見ると、担任の心中に「そういう保護者なんだ」という目で見てしまうのは事実です。 連絡帳などへのほんの一言でもあれば、どれほど救われることでしょう。誤解を生むこともありませんし。
その他の回答 (11)
- hiromakaho
- ベストアンサー率7% (62/831)
再びです。 昨日、子供の参観がありました。 また、保護者会をするのかなって思っていたのですが、なんと、昨日は子供とドッヂボールをしたんです。いつもなら帰る人もみんな参加してましたよ。 話し合いじゃなくそういう保護者会もいいと思いました。
お礼
子供の学校でも年に一回は親睦会という形でスポーツをしたりカレーを作ったり等があります。 そういうのばっかりだといいんですけど。 でも、もし私が対人恐怖ではなければ、やはり保護者会(話し合い)で皆さんの話などきっと聞きたいと思うでしょう。 早く気楽に参加できるようになれればいいと思います。 ありがとうございました。
- songbook
- ベストアンサー率36% (334/910)
お礼の言葉を、ごていねいにありがとうございます。少々補足させてください。 おっしゃる通り、私は教職をしております。 授業参観のあと、懇談となると、保護者の方には、学校内だけでも、およそ3時間もの時間を拘束することとなります。そこまでの時間の余裕のない方が多数であることは重々承知いたしておりますので、懇談会に全員が参加できるなどとは、考えておりません。 ただ、前述の通り、「やっぱりこういう親なんだ」と思ってしまうこともあります。それは、私の場合、ただ一つだけ、『礼儀知らず』を感じるときです。 やはり、懇談会の欠席も、3回以上連続となると、せめて連絡帳への一言ぐらいほしいところです。特に、『この方だけには残っていてほしい』と、お子さんについて一言も二言も言いたくなる家の方に限って、平気で毎回欠席されるので。 あなたのような方が休まれたからといって、「この親にして…」とマイナスのイメージを持つ教師は、まずいないといってよいでしょう。特に、正直に欠席の旨を連絡帳に書いてくださったならば、教師は間違いなく、お子さんへの指導の資料が一つ増えたことに感謝することでしょう。ましてやお子さんを偏見の目で見て評価を落とすことなど、ありえません。 親に、ある傾向があって、それが子どもにも影響しているかもしれない。だとすれば、担任は、こういう接し方をすれば、子どもにとって効果的だ…と考えるのです。どんな情報でも、誠実でさえあれば、担任にとっては宝物。「よしわかった!ならば、この子には、こうやって話し掛ければいいはずだ!」と、よりよい手立てを見つけることができます。 連絡帳。よろしかったら、ご活用ください。
お礼
songbookさんが担任の先生だったら・・・。 子供の担任はまだ20代前半の新任の先生なのです。 先生も一生懸命子供たちに接してくれています。 クラス役員をやっている保護者の方などを見ていると、どちらかといえば先生の相談?にのる・・・という感じて・・・子供のことならともかく、自分の病気?のことを話すのは先生にも負担になるかな・・・などと考えてしまいます。 来週、個人面談があります。 その前に保健婦さんとのカウンセリングがあります。 保健婦さんと話すことで少し自分の気持ちが楽になれば・・・出来れば担任には話さず済めばと思います。 保健婦さんも「話す(人にうちあける)ことで楽になるのならいつでも聞きますよ」と言ってくれましたし、これから「私は良くなる」と信じがんばっていこうかと思っています。 でも何かあったときは「連絡帳」活用します。 教職をしてらっしゃる方のご意見が伺えてとてもよかったです。 ありがとうございました。
- rakki
- ベストアンサー率47% (662/1392)
保護者会の学年会長の役が回ってきたものです。 保護者会で集まった保護者(ほとんどの場合母親)を前に、議事進行をするのは結構、気疲れします。 しかしそれ以上に気疲れしていそうな方は、自分の気持ちを他人の面前で上手く伝えられない人です。 司会をしているととてもよくわかります。 またそれが、司会のプレッシャにもなったりします。 私の子供の通っている学校の保護者会も、情報交換の意味合いが強く、低学年の保護者の出席率が高いようです。 その原因は、小学生になったら、子供とどのように接していけばよいか、他家の例を参考にしているのでしょう。 皆さん軽い気持ちで参加していると思います。 我慢してまで参加することはないと思います。 ただし、授業参観はまったく意味合いが違うので、積極的にというか欠席するのはまずいですよね。 同級生の親で、授業参観にもめったに顔を出さない人がいます。 地元でも有名な「児童虐待」の疑いのある家庭です。 その子の授業参観のときの態度はいつも決まっていて、物音がしたり、誰かが入ってきたりすると必ず振り向いて、自分の親を探します。 いないのがわかっていても無意識に探すのでしょう。虐待もどきの仕打ちを受けていても親は愛しいようです。 これほど、授業参観は子供にとって大事ですから、保護者会とは切り離して考えてよいと思います。 たまたま同じ日に行われるだけのことと、割り切ってはいかがですか。 授業参観のために仕事を休む人は珍しくないですよ。 仕事を休んでまで、親が見に来てくれていることを知った子供の笑顔には、仕事に替えがたいものがあります。 保護者会は、出来ればみんなで出て、知恵と力をあわせることのほうが良いに決まっています。 しかし、現実には社交的な人ばかりではないのだから、出来る人がカバーすればよいと思います。 カバーしてもらった人は、ほかのことで貢献しましょう。 人にはそれぞれ、特性があるのだから、出来ないことで無理をするよりも、 得意なことで、人のためになったほうが、自分も楽ですし、相手も気が楽になります。 気軽な気持ちで授業参観に参加すれば、その日の気分で保護者会に出てみたくなるかもしれません。 そのときは十分に人の話を聞きましょう。無理して自分の意見を言わなくても、聞くことだけでも重要な参加者です。 最後に、 保護者会に出なくても、他の家庭の事情を知る方法があります。 先生との連絡帳を利用するのです。 もし連絡帳がなければ、私設でお願いしてみてはいかがですか。 また、母親間での巡回帳など、やり方はいくらでもあります。 自分が楽になる方法に知恵を使ってください。
お礼
本当に軽い気持ちで出席できれば一番いいのですが・・・ 自分は話すのが苦手だから、人の話をよく聞こうっていつも考えて望むのですが、やっぱり何を話そう?と自分の順番ばっかり考えてしまい、人の話が耳に入ってきません。 せめて話す時だけドキドキする・・・位になってくれればいいのですが。 来週カウンセリグに行くことになりました。 カウンセリングも緊張すると思いますが、これを機に少しずつ改善していけばいいな・・・と思っています。 ありがとうございました。
- mint33
- ベストアンサー率0% (0/1)
再登場します。 さきほどの「お礼」の文を読ませていただき、ますます共感! 世の中、逃げるのが上手い人もいますが(失礼!)、いざとなると断れない性格なんでしょうね。 精神的な悩みでもあるので、このサイトのメンタルヘルスのカテゴリーを見たり、質問してみては? たとえ病気ではなくても、多大なストレスは、これからの子育てにも、i-kunさんの人生にもマイナス。 地域の子育てカウンセラー(自治体によっては電話や面接で無料カウンセリングしてくれます)や女性心理療法士の方などに、気軽に相談してみては? 秘酒義務があるし、けっして敷居が高いところではありません。相談をしているうちに、みんな(特に頑張り屋さんには)同じ様な悩みがあるのが分かるし、何となく気持ちが落ち着いて自信だって持てるかも。 保護者の悩み・PTAとの関わり方の悩みなど、責任のある仕事や介護でストレスが多い女性の問題として、もっとクローズアップされるべきと思う昨今です。 蛇足なので、お礼は無用です。お元気で。
お礼
ここのところ落ち込みがかなり激しく、インターネットなどでいろいろ調べたりしていまして、で近所の保健福祉センターに電話するとよい・・・という情報を得まして先程早速電話しました。 電話で話した保健婦さんはとても感じがよく、来週火曜日に相談に伺うことになりました。 電話で少しだけ話して、さらに会って相談が出来る・・・ということで少し気が楽になりました。 mint33さんも私と同じようなところがあるようなので、あまり無理せずがんばりましょう。本当にありがとうございました。mint33さんもお元気で!
- mint33
- ベストアンサー率0% (0/1)
自分で言うのも変ですが、私には一種の「完全壁」があります。だからお気持ちが何となくわかります。 ウチの場合、一人目の時は、自営業を続けながら(二人目も出産して)フル出場、二人目の時はさすがに体力の限界で体調を崩し、ドクターストップ。それ以降「ときどき出席」のタイプになってしまいました。その折りは、先生や旧知のPTAの役員さんに医者の「診断書」のコピーを渡して理解を得、乗り切りました。 ところで・・・、 >保護者会に来ても授業参観に来ない…… の問題ですが、保護者会の終盤で「PTAの役員や委員決め」があるのが、結構ハードルになっていると思います。「役員決め」がつらくて欠席したくなる人もいると思います(学校によってムードは違うと思いますが、その日一日立ち直れないほどブルーな気分になります)。だから、いつも保護者会に出席している方が必然的に役員・委員などになってしまい、中にはこの点から「悪くいう人」もででくるのかも知れません。 ちなみに私は、一人目の子の時、仕事がもの凄く忙しかったにもかかわらず委員会長になってしまい、平日、月10日はPTAにとられ、結局任期が終わったとたんに倒れてしまいました。母子家庭なので収入源も大変な痛手でした。 でも、それより辛かったのは、子供から「授業参観に来てくれないのが淋しい」と言われたとき。委員会と生計維持の仕事に時間をとられるので、日程的に参観日はすべて行けなかったのです。 その後は反省して、授業参観と保護者会には出ても、委員決めの時は心を鬼にして(子供のために自分の体力を回復させる方を優先して)、心身が回復するまでは、委員や役員にはならないように決心しました(何度も委員さんにならざるを得なかった多くの方、本当にごめんなさい!本当はとっても心苦しいんです)。 i-kunさんも「完全壁」かも。いろいろな考えの保護者は常にいるものですから、それは仕方がないこと。 子供にとっては、学校のことで心身共に疲労している母より、「元気なお母さん」であることが一番嬉しいはず。ときには、休んでもいいじゃありませんか。あまり悩まないようにしてくださいね。 母子の気持ちが通じていること、これが大事だと思います。担任の先生が理解のありそうな方なら、保護者会や面談とは別の日にお手紙などで、今の思いを伝えてはいかがでしょう。
お礼
私は昨年に「このままではいけない!自分を変えよう!」という思いで(その時は割りと調子がよかった)役員に立候補しました。 最初の頃は身体の調子もよく「やって良かった」と思っていたのですが、やっぱりたんだんと人疲れしてきまして、最後の頃は「なんで立候補なんてしたんだろう」と自分を責めていました。 最近自分の気持ちにかなり波があって自分でも自分のことがよくわかりません。 (すいません。今日ちょっと買い物に出たときに幼稚園時代の母にバッタリ会ってドキドキしてまともに話しも出来ずに今すごく落ち込んでるので・・・) とにかく、やさしいお言葉ありがとうございました。
- hiromakaho
- ベストアンサー率7% (62/831)
こんにちわ。3人の子持ちの母親です。現在一番上の子が今年1年生になりました。 私は授業参観の後の保護者会に出ました。 理由は「担任の先生がどういうことを思って子供たちに接しているか」と言うのを知りたかったんです。家庭訪問もありましたが、やっぱりどういう人なのかきちんと知りたいと思いまして・・・。 ・・・でもi-kunさんが無理していくこと無いですよ。無理して行ってかえってきて疲れて、ご飯の用意ができないと子供に迷惑かけてしまいますものね。行きたくないときは行かない。それで良いのでは?
お礼
無理することない・・・と夫にも言われます。 わかってるんですけど、子供がかわいいからこそ、やっぱり悩んでしまうのです。 でも皆さんに「無理することない」って言われて、なんか少しだけ気持ちがおさまりました。ありがとうございました。
- HAT
- ベストアンサー率26% (53/199)
教師側から言わせてもらえば、保護者会に無理して出る必要はないと思います。 ただ、あなたが対人恐怖症だと言うことを担任が知らない場合、「何で出ないのだろう。」と思われるかもしれないので、担任に事情を説明した方がいいと思います。(ただし、話して分かってもらえる担任の場合ですが) もし、どうしても子どものことで話したいことがあったら、担任から電話するはずです。そんなに無理しないで下さい。 そのうち、対人恐怖症が治って、話を聞いてみたいという担任に巡り会ったとき、保護者会に出てみたらどうでしょうか。
お礼
私も先生に病気のことを話したいとも思ったこともありますが、若い新任の先生ですし、子供が変な目で見られるようになったらイヤだなぁと思って・・・。これからは無理しない程度に出席したいと思います。ありがとうございます。
- usachang
- ベストアンサー率27% (29/104)
子供を持つ親の大変な義務(?)の一つだと思います。 学校で保護者会というものが行われる限り、やっぱり避けては 通れないものですよね。 i-kunさんの学校の保護者会にどの程度の出席があるのかという事や、 半強制っぽい感じなのか、それともわりと自由にできる地域柄なのかなどは わかりかねますが、一般的な話として聞いて下さい。 これまできちんと出席なさっていたのはえらいと思います。 特に仕事をしているお母さん達は、仕事上で休めないのはもちろん あるかと思いますが、きちんと仕事をしているというのを言い訳に そのような子供の保護者会でも何でも出席しないというのは、 結果的に仕事をきちんとしていて社会的に認められていたとしても ある意味子育てを放棄しているのと同じです。 自分の子供くらい責任持って育てろと言いたいです。 そういう親に限って、普段から自分の子供の事をきちんと見ていないから 自分の子供の事を全く理解してないし、何か問題があった時に学校が悪いだの、 先生が悪いだのガタガタ言いだします。 親の目が行き届いていないから、親の知らない所で他人に迷惑を かけてるって事もあります。 (仕事をしている人を悪く言っているのではありません) でも、それは自分自身の生きていく上での試練だと思いますよ。 子育てをしていく中で、真面目な親であればあるほど周りの親子さん達や 学校の先生達との間のジレンマに悩まされると思います。 子育てをきちんとしていない人はそういった悩みもないでしょう。 保護者会をはじめ他の親子さん達と接する場というのは 子供が大きくなるまでつきまとうものです。 でもそれを乗り越えていくしかないかと思います。 先生といってもやはり本当に子供の事をわかっていたり、人間的に 信頼できる人というのはほんのわずかです。 本当にいろいろな価値観の人が集まる場だと思うので 自分を信じて自分で子育てをしていくしかないと思います。 その中で学校をはじめ、通っていかなければならない過程で 自分の価値観、スタンスを貫ぬきながらもやっぱり周りから浮く事なく うまくやっていくという事も必要かと思います。 やはり子供あってのものなので、親のせいで子供の立場や友達関係など が悪くなってはどうしようもありません。学校の主役はあくまで子供なので 自分の子供の意見や目を通しても見てみて下さい。 自分は自分の子供の事を先生にわかってもらいたいと思っていても、 子供は親にあまり出しゃばってほしくないと思っているという事も 十分に考えられます。 それが現実というかまだまだ日本の世の中だと思います。 でもそういった事を通して自分自身も成長していくという事が子供を持つ事の 意味でもあると思います。頑張って下さい。 アドバイスになっていなかったらすみません。
お礼
自分をもちながら人の意見を聞く・・・ということに関して保護者会は必要ですよね。自分の子育て、自分自身に自信をもって望んでいきたいと思います。子供を産んだんだから親として通る道ですね。ありがとうございました。
- kosu
- ベストアンサー率36% (4/11)
私は、「学校内対人恐怖症」です。 私は、子供が、小学校1年生の時にクラス役員をやったので、大手を振って 小学校の保護者会に出ていました。だけど、いたって、雰囲気は悪かった。 お母さん同士のグループがあって、担任の先生が女だと、とかくそういう グループのお母さんたちと「なーなー」な関係になっていたりしました。 出席はしたくなかったのですが、いつも子供が遊んでいる友達のお母さん にご挨拶できる「良い場」と思って我慢して出ていました。 中学に入ってからは、一度も出席した事はありません。授業参観は必ず 出席します。中学の保護者会は三十数名のうち十人に満たない数のようです。 形だけ、そんな席用意しなくてもいいと思います。すごく偏見に満ちている かもしれませんが、えらそーに発言しているお母さんの子供に限って大あばれ だったようなきがします。 授業参観に行って、いつもお子さんが接してる友達のお母さんに 挨拶してるくらいで良いのではないかと思いますが。
お礼
中学校だと出席率もおちるんですね。安心しました。これからは無理しない程度に出席して・・・そうですね挨拶するくらいでいいんですよね・・・つい何か話しをしないとなんて考えてしまうから。ありがとうございました。
- HappyHeart
- ベストアンサー率37% (22/59)
どう思われるだろう、悪く言われやしないだろうか、という心配が強すぎて、緊張してしまわれるんですね。誰でも人には悪く思われるより、よく思われたいですが、でも、所詮全ての人によく思われるのなんて無理だということは、i-kunさんも同意していただけると思います。だとすれば、悪く言う人はほおっておけばよい、私のことをわかってほしいと思う人には、ちゃんと説明しようかな、という程度でよいのではないですか。そう思えるようになるといいですね。 人それぞれ、仕事、家事、育児、趣味その他もろもろ人生の価値観や優先順位が違うのですから、出てこない人が決まってくる、のも当然でしょう。私は何が何でも全員が保護者会に出るべきであるとは思っていません。逆に、そう思っている人がいるとしたら、自分の価値観を人に押し付けている何者でもないと思います。そんな人は、どんな人のことも悪く言う名人でしょうね。だって、自分の価値観と違う人のことは皆悪く言えるわけで、全てにわたって同じ価値観の人なんているわけないんですから。そういう人には、いわせておけばよいのです。 ちなみに私は、なるべく保護者会は優先しますが、それでも、自分がどうしても出たい研修会などと重なったら、欠席することもありました。「どうしたの?」と聞かれたら、相手によって気が向けば事情を話しますし、気が向かなければ「ちょっとね」で済ませます。i-kunさんは私のような受け答えをする保護者をどう思われますか。もし、悪く言われるのでしたら、私は残念に思いますがそれも仕方ないと思いi-kunさんと私とはそのようなおつきあいをしていこうと思いますし、「そうだったの」と気軽に言ってくださるようであれば、「そうなのよ~、で、その日はどんなお話があったか、教えてくれる?」というかもしれません。 i-kunさんは誰からも価値を押し付けられることはないし、自分の価値観で行動してよいのです。自分の価値観を主張してよいのです。人の価値観を気にすることはありません。といっても急には難しいかもしれませんね。少しずつ、自分の思いを行動に表現できるようになられることをお祈りしています。 私が、過去の質問で「自律訓練法」について答えていますが、興味がわいたら過去の質問を検索して読んでみて下さい。緊張をほぐす為、リラックスする為の訓練です。私も緊張する時、ストレスを感じる時行っています。
お礼
そうですね・・・価値観の違いなんですよね。今まで「気にしない気にしない」などと自分に言い聞かせてましたが、それも相手に合わせてのことだったんですよね。もっと自分に自信をもちたいと思います。「保護者会・・・今日は疲れてて行かなかったんだ」と相手にどう思われようと言える人になりたいです。少しずつ、いろんなところから努力していきたいと思います。ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
教師をされてる方ですか? やっぱり保護者会に出席しない母親は「そういう親だ」って思われがちですよね・・・。 担任の先生に自分のことを話したい・・・とも思うのですが、うちの子も内弁慶で(仲の良い友達といる時はとっても明るい)「先生!先生!」と前に出ていけない子供なので、「この親にしてこの子あり」なんて子供が変な目で見られたら・・・と思うととても言う気にはなれません。 きっと話してしまえば自分自身も本当にsongbookさんの言うとおり救われるのかもしれませんね。 ありがとうございました。