• ベストアンサー

運動会イヤ、と泣いてしまう息子。どうしてあげれば・・・

保育園に通う4才半(年中)の息子です。 年少にあたる4月から保育園に通い、担任の勧めでこの4月から加配をつけています。 担任は年少、年中と同じ先生が持ち上がってくださり息子のこともよくわかっていただいています。 加配の理由ですが、 ・困ったとき、わからないときにSOSを発信できず固まってしまう ・いつもと違う状況に非常に弱い(運動会・参観日・忘れ物、等々) です。 去年初めて運動会を経験したわけですが、いつもと違いすぎる雰囲気なので自分が出る番ではずっと泣いていました。 もちろん本人はそれでもとっても頑張っていて先生も私達保護者もそれを責めることなんてしていません。ご褒美にいただいたメダルやお絵かき帳など「頑張ったからもらえた」と誇らしげです。 今年も運動会の練習が始まりました。 4歳クラスはリレーがあるので時々園庭で走っているそうです。 先生によると楽しく走り、準備体操で踊る練習も仲良しの子と楽しく踊っているとのこと。 私は嬉しくて「今年も運動会見にいくからね!」と言うと「来なくていい・・・」と言われてしまいました。 息子なりに精神的に徐々に成長しているし仮に今年も泣いたってそんなのいいんです、一生懸命な姿を見られることが嬉しいですから。 それを息子に伝えたのですがやっぱり「来なくていい」と・・・ あまりしつこく言っても負担になるのでそれ以来運動会ネタは避けていますが、本人も去年泣いたことを覚えていて「また泣くから」的なことを言って泣いてしまいました。(私も泣いてしまいそうでした)   この件は担任にも伝えており、運動会まで1ヶ月以上はあるので(10月初旬)練習を通して不安以上の楽しさを体感してくれればと担任ともども願うばかりですが、しかし親として息子の不安を少しでも取り除いてあげる術はないかと思い悩んでいます。 経験談やアドバイスがあればぜひお聞かせください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umawan
  • ベストアンサー率50% (115/229)
回答No.4

それは、まさしくウチの息子です。 運動会は嫌だと、ずっと泣きまくり、先生に抱っ子され入退場する程で競技なんて出来ませんでした。 運動会だけじゃなく、保育参観、遠足、親子リトミック、お遊戯会、盆踊り、誕生会・・・親が行く行事は全て嫌がり泣きました。 年中になっても、行事のたびに泣くのは変わりませんでしたが、年中になると全ての行事に対して「来ないで」と言い出しました。 理由は「親の顔を見ると甘えたくなって泣きたくなるから」でした。 「パパもママも見るのを楽しみにしている」「写真やビデオに撮って、爺婆に見せてあげたいよね?」など色々説得をしたけれどダメでした。 それで先生にお願いして、運動会の日は朝一番に行き先生に(泣いている)息子を引渡し「じゃ~帰るね」と帰るフリして、目立たない場所に隠れました。 隠れて見ていると、先生のお手伝いを頼まれたりして気を紛らわされ?子供達が揃う頃には泣き止み、午前中の競技は泣かずに出来ました。 だけど昼食の時にご飯休憩で親の顔を見て、更に親子競技まで有りで、午後の競技はボロボロでしたが・・・ 運動会以外の行事も同様で、お遊戯会も誕生会も後ろの方から見つからぬように影から見守る事で乗り越えました。 先生や周囲のママ達も協力的で、先生は行事のたびに息子を早めに預かってくれて皆が来るまでに気を紛らわせてくれたり、周囲のママ達は上手く影を作って私を隠してくれたりしました。 年長になり、それでも相変わらずだったので、ウチの子は何か発達障害じゃないか?と深く悩みましたが、でも年長の卒園式だけ、なぜかググッと成長して泣かずに普通に卒園式を迎えました。 本人に聞いたら「もう小学校に入るお兄ちゃんになるから、いつまでも泣いているのって、ありえないから」だそうで・・・ 今年から小学校に入学しましたが、全然、大丈夫で、あれ程、幼稚園の時には手がかかり、心配ばかりしていたのが嘘のようです。 子供は子供なりに自分のペースで成長しています。 「来ないで」と子供の口から言えるのは、どうしたら泣かずに行事に参加出来るか?と自分で自分の性分を考えての作戦?なんですから、それは子供の『考える力』なのです。 なので子供の考える力を尊重しながら、親は気長に成長を待って、上手く立ち回るしか無いのでは? 今はとても大変だと思います。私も経験者ですから、よく理解出来ます。 だけど過ぎてしまえばアッと言う間で、今では、運動会で1人だけ泣き顔で先生に抱かれて写っている集合写真も、グランドの前方で競技に参加出来ず固まっているだけのビデオも貴重な思い出です。 逆に普通に何でも出来ている写真やビデオを見るより、思い出話しとしては笑える?感じですね。 息子はその頃の事を話題になると、ヘラヘラ~っと他人ごとのように照れ笑いしています。

komuni
質問者

お礼

息子さんすごく成長されたんですね。 私も「保育園のときはあんなにいろいろ心配したのにこんなにたくましくなって」と思い返すのが夢です。(夢というと大袈裟だけど) 幸い息子の保育園は親が参加するのは年にたったの三回で夏祭り・運動会・参観日のみなんですが、去年の運動会・参観日の写真やビデオ泣いてます。 でもすっごく頑張ってるのも伝わってきてだからこそどうにかしてやりたくなります。 年中になって息子はずいぶん活発になり、お友達との関わりもできて(去年はまだ一人遊びが主でした)、忘れ物をしたらすっごくテンションは下がりますが先生に「○○忘れた」と言えるようになったと報告を受けており(去年はそれも言えなかったそうです)、園生活でも家庭内でも息子の成長はひしひしと感じています。 「来なくていい」の理由をさっき聞きました。  やっぱり恥ずかしいんだそうです。 でも恥ずかしいけど頑張るから見に来てと言ってくれました。 パパもじぃじもばぁばにも来て欲しいって。 泣くかもしれないけどまたお土産(メダルとか)もらえるかな~?なんて言っていました。 肝心なときにきちんと理由を言うのが苦手なほうだったのできちんと答えてくれたことと、頑張るから来て欲しい・泣くかもしれないけど頑張るという言葉はとても嬉しかったです。 おっとりとしたゆっくりペースの息子ですが気長に向き合っていきますね。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • ryusei2
  • ベストアンサー率24% (45/184)
回答No.5

No.1です。 > ・困ったとき、わからないときにSOSを発信できず固まってしまう > ・いつもと違う状況に非常に弱い(運動会・参観日・忘れ物、等々) では、日常的に、いつもと違う状況やSOSを発信する必要のある状況に慣れさせるというのはどうでしょう。 たとえば、 ・旅行をする ・集団競技をする ・農作業体験等

komuni
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 身内が一緒だときちんと意思表示ができるのでボーイスカウトや習い事をさせたい希望はあるんですけどね。本人が私から離れることを拒むので今はまだまだ無理なかんじですがいろんな経験はさせてあげたい思います。    

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

 発達障害の可能性があります。アスペルガーかな? 私の息子も同じでした。小学校に入ってアスペルガーでしょうと言われました。  まず、無理矢理は無理ですので、簡単な物、可能な物から順にしていきます。  予備知識を与える。なんども説明していきます。先生といっしょにするなど加配がついている状態でしたらお願いしましょう。  少しでも良いから出来たことに対して褒めましょう。出来なかったら、同じ動作は無理ですので、別の形にするなどの工夫が必要です。それと何がどのように苦手なのか観察して下さい。それによって、対応を考えていって下さい。  想像する事が苦手、どうすれば良いのかわからない等の理由がありますので、的確な指示、曖昧を避ける。どれだけ出来ているのかグラフやシールなどで見える形で、自分の力がどれだけか把握させる。  運動会は隠れてみることが可能でしょうか?恥ずかしいという感情が出ていますので、先生と相談してこっそりと見るようにされてはどうでしょか?  年長になれば、また変わると思いますよ。我が息子も年長になって、予備知識を与えるなどのテクニックを伝えて、なんとか出来るようになりました。それと直前になってようやく出来たと言うこともありましたので、焦らないで下さいね。

komuni
質問者

お礼

私も発達障害を疑ったのですが、加配をつけるために臨床心理士による発達検査を受けその時は発達障害云々はいわれませんでした。 でも息子の性格からして予備知識を与えることは非常に有効なので担任の先生とも連携して重点的に行っています。 また園では息子の不得意分野になると先生が横についてくださり、なるべく不安を和らげて取り組めるように配慮していただいてます。 親が焦っても不安になりすぎてもいけませんからどっしり構えるように心掛けていますが、時折不安が押し寄せてしまい今回もこの場をお借りいたしました。 ありがとうございました。

回答No.2

運動会がイヤと言うのも、息子サンなりの理由があるんでしょうね。 ○何をするのか、わからないから不安になる=だからイヤ ○上手に出来なくて、かっこ悪いのを見られたくない=だからイヤ 去年に泣いてしまった事も、息子サンにとっては気になるのでしょう。 たとえば、担任の先生に聞いて具体的な練習内容・競技内容などをあらかじめ教えてあげてはどうですか?  ※『明日はダンスの練習するんだって~。』『玉入れって知ってる?かごに赤や白のボールを入れるんだよ。』など。   ウチの子供は何をするのかわからないと、身構えてしまいます。 先生に『とりあえず並んで~』って言われるだけで、『何?何?何?何するの??』って焦ります(^_^;) 子供曰く『○○するから、並んで~。』って言われるとOKらしいです。 あとはダンスに使う曲を教えてもらって家でも流してみたり、 『ママも教えて欲しいなぁ』って準備体操を一緒に練習してみたり。 ご質問内容を拝見すると、園での練習は楽しそうにしているようですね。 息子サンは、本番で上手に出来るかどうかが不安になるのでしょうか? あと『来なくていい』というのはママだけですか?パパやじぃじ&ばぁばなども来なくていいと言ってるのでしょうか? 大好きなママだから、泣いたりする自分のかっこ悪い所を見られたくないのかも? まだまだ可愛い子供だと思っているのは大人だけで、 子供なりのプライドが出てきているのかもしれません。 友達の息子(4才)は 家ではママと呼ぶのに、友達の前では『お母さん』と言いかえたり、 夜ママと一緒に寝てる事を隠したがったりするそうです。 その話を聞いて、私が可愛い~って言うと、 『ウチでは可愛いって言葉も禁句(^_^;)』って言ってました。 ずいぶんと話がズレてしまいましたね、ごめんなさい。 運動会までもう少し時間がありますし、 今は気負わずに様子をみてはいかがですか? 息子サンの嫌がる理由はわかりませんが、時間がたてば楽しさが勝って運動会を楽しんでくれるはずですよ!  

komuni
質問者

お礼

息子の通う園の夏祭りは親子一緒に各教室を回るスタイルなのですが、そういう場も緊張するんです。たぶんいつもと園の様子が違うからだと思います。 あと、登園したら9時半まで教室で各自遊ぶのですがごくごくたまに登園した子から園庭で遊んでることがあるんです。そういうのも受け入れられなくて泣くんです。 明確な理由があって解決策があればいいのですが、理由を聞いてる最中に嫌な思いをさせて泣かしてしまいそうで聞けずにいます。(逃げ腰な母ですね・・) とりあえず練習は楽しくしているようなので先生とも連携をとりながら 様子をみていきます。 ありがとうございました。

  • ryusei2
  • ベストアンサー率24% (45/184)
回答No.1

私も子供の時は運動が苦手で、特にマラソン大会時は恐怖でした。 しかし、高校で陸上部に入り、毎日長距離走ることにより、長距離走を克服し、だいぶ自信がつき、マラソン大会が苦にならなくなりました。さらに長距離走が得意になりました。 田中角栄は子供の頃どもりがあり、それを克服するために毎日六法全書を音読したそうです。ご存じのように、その後演説の達人といわれる程になりました。 このように苦手なことを逆手に取り、徹底的に訓練することにより、逆に特技にすることができます。 運動会が苦手なら、毎日何か運動会でする種目のトレーニングをしてみてはいかがでしょうか。お子様には、「強くなって、みんなを見返してやるんだ」などと動機付けをしてあげてはいかがでしょうか。

komuni
質問者

お礼

トレーニングとはいきませんが、家でリレーごっこや一緒に体操を踊ったりそういうことはしています。 何かが不得意だから嫌!ではなく、雰囲気に飲み込まれて泣いてしまうので今回の場合「逆手にとって徹底的に」というのはちょっと違うんです・・・すみません。 ただ折り紙やお絵かきも苦手な息子は最近の工作を先生にも褒めてもらえて自信に繋がってきたようで、家でも折り紙とお絵かきをするようになり上達してきました。 ちょっとしたきっかけから意欲と向上心が芽生えたんでしょうね。 今後成長したとき、折り紙やお絵かきじゃないけど苦手なことに直面したときにはきっかけを与えてそこから本人自身が強くなる!もっと上手になってやる!という気持ちを持てるように導いてあげられたらと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A