- ベストアンサー
訪問看護指示書の催促は利用者が行うべき?疑問に思っています
- 両親が認知症で訪問看護を受けています。病院からの指示書が届かず、訪問看護ステーションから催促されましたが、主治医は毎月作成していると言います。しかし、家族が催促しなければ届かないという状況です。
- 指示書が届かない間、両親は主治医の信頼性に疑問を抱いてしまい、家族に不満をぶつけます。家族も非常に困惑し、このような対応が一般的なのか疑問に思っています。
- 本来ならば訪問看護ステーションが指示書の催促を行うべきだと考えられますが、このようなケースでも利用者の家族が行う必要があるのでしょうか?同じような状況に悩む方からのアドバイスを求めています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>本来指示書の催促は訪問看護ステーションが行うべきだと思うのですが、このように利用者の家族が行う必要があるのでしょうか? >「いくら言っても主治医(個人クリニック)が指示書を送ってくれない。あなたからも催促してください」ときつく言われました。 訪問看護ステーションは、主治医へ指示書の催促を既にされているにもかかわらず、主治医から指示書が届かないので、家族からも催促して下さいと言っているのではありませんか? ステーションが催促をせず、家族に催促をさせるというのはなんだかなぁ・・と思いますが、ステーションからの催促だけでは、主治医が動かなかったのでしょう。 毎月書いた方が・・と言うのは確かに言いすぎですが、実際に指示書が届かなくて困っているのも事実だと思います。 訪問看護は、主治医の指示書に基づいて行います。 ですから、指示書がなければ、訪問看護中止もありえるのですよ。 事務の方が郵送されているはずとのことですが、事務の方に発送日を確認されたことはありますか? 指示書は、家族や訪問看護ステーションに直接手渡ししているクリニックも多いのです。 通常は看護ステーションに手渡しなのだけれども、質問者さまのところは、ステーションが遠い為に郵送しているなどと言う場合、どうしても不手際が起こりやすくなると思います。 毎月の受診の時に、指示書をいただいてくるなどの工夫をすれば、トラブルも減ると思います。 市外での連携ということで、医師とステーションを繋ぐものは指示書と報告書です。 根本である指示書の送付がなければ、ステーション側が医師がステーションを軽視していると考えても仕方がありません。 まずは、きちんと指示書がステーションに届くように今の状態を改善し、その上でステーション側が不満を大きくするのであれば、ステーションの変更も視野にいれていけば良いと思います。 指示書が届かないのであれば、この先、どのステーションに変更しても同じようなトラブルが起きます。 個人的な考えですが、確かに患者家族が主治医に指示書を催促するのは嫌な気分なのですが、現在のステーションに催促を任せてしまうと、もっとトラブルが大きくなりませんか? 私だったら、郵送していただくのもお手間をかけてしまいますので・・・などと言って、診察時に自分で指示書を受け取って、次回の訪問看護のときに渡せば、一番トラブルが少なくて済むと思うのですが・・・。
その他の回答 (2)
- koni1956
- ベストアンサー率39% (232/582)
おはようございます ご両親様のお加減はいかがですか。 「訪問看護指示書」の件ですが・・・ 何処の訪問看護ステーションを利用するかは、患者さんやそのご家族が決めます。 主治医に対して「訪問看護指示書」を依頼するのは、訪問看護ステーションの看護師が行うことになっています。 医師が訪問看護が必要と認めた場合、患者さんの意思を確認して、看護師に指示を出します。 看護師は、その指示に従って訪問看護を行います。 質問者様の考え方は間違ってはいません。 「訪問看護指示書」は一ヶ月に1回を限度として書ける事になっていたと思います。 患者さんの病状は変化しますから当然だと思います。 看護内容が変わらないから6ヶ月まとめて書くと言うのは、NGだと思います。 ただ、医師は忙しいですから、なかなか文章は書いていただけないのが実情だと思います。 指示書が無いと看護師も動けないので、ステーションでも困っていらっしゃるのでしょうね。 以前、総合病院のソーシャルワーカーをしていたのですが、時々訪問看護ステーションの看護師さんが来られていました。 「訪問看護指示書」を書いていただきたいとの依頼なのですが、医師との面識が無いので紹介して欲しいと言ってこられていました。 看護師さんも苦労されていると思いますよ。 地域の病院で無いので、今まで交流も無く、上手くコミュニケーションできていないのかも分かりません。 でも、お父様が主治医を信頼されていることが一番重要なことだと思います。 訪問看護ステーションを変える方法もありますが、看護ステーションの数が少ない場合、それも困難なことなのでしょうね。 今回の場合、主治医と訪問看護ステーションの問題です。 訪問してくださる看護師さんの言動が、お父様や妹さんのストレスになるようなら、ケアマネさんやステーションの責任者に実情を話して相談されても良いのではないでしょうか。 長々と失礼しました。 ご両親様お大事に。
お礼
温かいお心づかいをいただき、ありがとうございます。 また、非常にわかりやすくシステムをご教示いただき、ありがとうございました。 両親は二人ともレビー小体型認知症で、細かい薬剤調整が必要なのですが、近所の市民病院では「それはできない」と言われて、探した病院です。 父は先日まで腎臓の手術で入院して、今はほとんど歩けずリハビリ中です。母は幻視に加え、痛みを激しく訴えていて、近所で介護してくれている妹の精神的な負担も大きく、ご相談させていただきました。 こちらがどこまで介入していい問題かわからず、電話のたびにこちらの言うことは聞いてもらえず、一方的に「叱られる」状況でした。 私が動いてすむことなら喜んでしたいと思います。 電話をかけてこられているのが責任者の方のようで、実際に来てくださる看護師さんはとても理解あるいい方で、気難しい母がやっと受け入れたという経緯があり、なかなか変更が難しい現状です。 ただ、主治医に対する中傷等が私への電話でおさまらず、家に来て両親や妹の前でまで出てきましたので、なんとかこれを食い止める方法はないものかと思っております。 今までつながりのなかったクリニックで、遠方でもあり、最初はケアマネさんにも反対されました。その経緯もあり、コミュニケーションはうまくいっていません。(ケアマネさんも看護ステーションの方と一緒に主治医を非難しておられたそうです) その間は自分が埋めないといけないのだと今は思っております。 おかげさまでそれぞれの立場がよくわかりました。 本当にありがとうございました。
- joqr
- ベストアンサー率18% (742/4026)
>本来指示書の催促は訪問看護ステーションが行うべきだと思うのですが その根拠は? >こういうことが一般的なのでしょうか? 本来指示書の催促が訪問看護ステーションの仕事だと? あなたが探してきた主治医です 主治医と、看護ステーションの間に立って 物事を円滑に進めるにはあなたの責任では? あなたが看護ステーションの仕事を増やす権利はありません そう考えれば、余計な手間はそれを望んだあなたの責任で行われるのが 当然のことと思います 私なら、主治医に事情を説明して直接自分に送ってもらいます それを受け取って、看護ステーションに届けます
お礼
早速のご回答、ありがとうございました。 そもそもの私の認識が間違っていたのだとわかりました。 月に2回主治医のところに行っていますので、その時に受け取って届けようと思います。
お礼
非常に分かりやすく対処法などもご教示いただき、ありがとうございます。 ステーションと主治医の間と、それぞれに事務の方々がからんでおり、自分の手の届かないところで起こる問題に困り果てておりましたが、私が直接いただいて、看護師さんに手渡しすることで解決できることがはっきりわかりました。 今後は新たに父の訪問介護も受けることになりますので、この機会に直接指示書を受け取らせていただこうと思っております。 おっしゃる通り、たとえ訪問看護ステーションを変えても、クリニックの事務が原因なら同じトラブルが続くと思いますし、こちらが動かないとますますトラブルは大きくなると思います。 さっそく次回の診察時に申し入れてみます。 本当にありがとうございました。