ベストアンサー 酸・塩基に関する質問です。 2012/07/19 21:58 塩酸の電離度が大きく、酢酸の電離度が小さいのはなぜですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Saturn5 ベストアンサー率45% (2270/4952) 2012/07/20 05:32 回答No.1 HCl ←→ H+ + Cl- CH3COOH ←→ H+ + CH3COO- 簡単に言ってしますと、Cl-イオンとCH3COO-イオンでは、Cl-の方が 安定だからです。ですから、HClはほぼ全部の分子が電離しようとします。 CH3COO-は不安定なので、多くは電離せず分子のままで存在します。 そして、これが難しいのですが、どういう陰イオンが安定になるかの判断です。 (1)電気陰性度が大きい方が安定 (2)イオン全体が大きい方が安定 基本的には上記のルールです。ただし、HFのように水素結合によって電離しにくい ぶような例外も存在します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) ORUKA1951 ベストアンサー率45% (5062/11036) 2012/07/21 16:27 回答No.2 すべての溶解度や解離度に共通するイメージですが・・ 水は非常に強く分極した極性溶媒で電荷を持つものの周囲に寄り集まる力が強い。時には結びついてしまうこともある。 さて、 あなた(男だとして)と彼女が手を組んでいたとします。 人ごみに入ったとき、彼女にひきつけられて彼女の周囲に人だかりができる。 あるいは、あなたにひきつけられて彼女の周囲に人だかりができる。 それぞれの間に働く力を あなたと彼女(M-F)、あなたと他人(M-S)、彼女と他人(F-S) とすると M-S | F-S >> M-F なら、あなたたちは手を取り合っていることは難しく仲を裂かれるでしょう。 M-S | F-S << M-F なら、あなた方は手をつないだままでしょう。 とてもたくさんのあなたと彼女のペアがあると、それでも、たまには手を離してしまうこともあるでしょう。 そんなものです。分子の世界も・・ イオン結合性物質だけでなく、溶解も、融解も、気化も、浸透圧も・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 酸と塩基 塩酸より酢酸のほうがpHが高いのは、電離度が関係していますか? 塩酸は水溶液中にほぼ完全に溶けていて、酢酸は一部が溶けていて、水溶液中のH⁺の量が塩酸の方が多いから。 これって理由になりますか? 酸と塩基 酢酸と水酸化ナトリウムの混合溶液中では、 酢酸と酢酸イオンの濃度が等しくなるのはなぜですか? 酢酸は、弱酸なので あまり電離しないと おもったのですが… 回答よろしくお願いします 高校化学(酸、塩基) 「酢酸0.05molと酢酸ナトリウム0.05molを含む水溶液1Lに、5.0mol/Lの塩酸2.0mLを加えた時のpHはいくらか。塩酸を加えても全体の体積が変わらないものと仮定する。」 という問題についての質問です。 答えには 「反応後の物質量がそれぞれ CH3COO- 0.04mol H+ 0mol CH3COOH 0.06mol なので 電離定数Kとして K=[CH3COO-][H+]/[CH3COOH] K=0.04[H+]/0.06 と表せることからpHを求めることができる。」 と書いてあります。 しかし、CH3COO-が0.04molになった時からまた平衡は移動するので[CH3COO-]=0.04 [CH3COOH]=0.06としてpHを求めることはできないんじゃないかと思ってしまいます。 なぜ答えのようになるのでしょうか。 回答お願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 急いでいます>_<!化学 酸と塩基の問題 明日化学のテストがあり、自分で調べても解けないのでどなたかご教授ください・・・。 酸と塩基に関する問題です。 酢酸(CH3COOH)は水溶液中での電離度が小さく、弱酸と呼ばれている。 1, 1.0 ×10^-2mol/Lの酢酸水溶液のpHおよび水素イオン濃度を求めなさい。ただし、酢酸のpKaは4.8とし、各値は関数電卓を使わずに計算できる範囲の数字でかまわない。 2, 上問の酢酸水溶液と酢酸ナトリウムを用いてpH5.1の酢酸緩衝水溶液を調製した。この緩衝溶液中の酢酸ナトリウムの濃度を求めなさい。ただし、緩衝溶液中の酢酸水溶液の濃度は上問の濃度と等しいとし、log2≒0.30とすること。 よろしくお願い致しますm(__)m 酸と塩基 中和について (1)0.80molの硫酸を完全に中和するのに水酸化ナトリウムは何mol必用でしょうか? (2)次のうち正しいのはどちらでしょうか? A phが6の水溶液を純水で100倍に薄めるとphは8になる B 0.1mol/Lの塩酸と酢酸水溶液では塩酸のほうがphは小さい。 わたしは両方とも正しいと思うのですがAは純水で薄めるためph=8にならず、Bが正しいのでしょうか? 化学の問題 わかる方、下記の問の回答をお願いします。 1)塩酸の電離を表す化学反応式を書きなさい。また、0.250mol/Lの塩酸の電離度が0.9998であるとして、この塩酸の平衡定数K,pKa,及びpHの値を求めなさい。 2)酢酸の電離を表す化学反応式を書きなさい。また、0.250mol/Lの酢酸水溶液中では酢酸の電離度が0.0120であるとする。この酢酸水溶液の平衡定数K,pKa,及びpHの値を求めなさい。 酸・塩基 の分類 塩酸、水酸化マグネシウム、リン酸、酢酸、アンモニア、水酸化カリウム、水酸化鉄(III)、硫酸、シュウ酸、硝酸、 これらを2価の酸、1価の塩基、強酸に分類せよ、という問題なのですが まず、それぞれの化学式は書けます。 HClならH+ Cl- だから 1価 H2SO4なら 2(H+) SO4 2- で価数が2つとも2だから2価というふうには理解しています。 これでいいでしょうか・・・? 酸・塩基についてはブレンステッドやアレーニウスなどは知っていますが、いずれもH+の授受や、 オキソニウムイオン、水酸化物イオン、などに溶液中で電離したりしてわかりますよね 反応式からなら酸化数の変化で酸・塩基がわかるのですが、この問題のように物質の酸、塩基はどうすれば分かるのでしょうか? 受験勉強のためにやっているので、高校の範囲までの理解でといったところなのですが、問題集に、1価、2価の酸、塩基の分類表みたいのがあるのですが、これはひとまず暗記なのでしょうか? それとも区別する基準があるのでしょうか? お願いします。 酸 15%塩酸と90%酢酸ではどっちが強い酸ですか? 化学 モル濃度 問題 (1)モル濃度が0.10mol/Lの塩酸中に含まれるH+のモル濃度がいくらか。ただし、この塩酸の電離度を1とする。 (2)モル濃度が0.10mol/Lの酢酸中に含まれるH+のモル濃度はいくらか。ただし、この酢酸の電離度を0.06とする。 これの解き方を教えてください! pHの計算問題 pHの計算問題 (1)0.0500mol/lの塩酸水溶液のpHはいくらですか? ただし、塩酸の電離度は1.00とする。 (2)0.00225mol/lの水酸化ナトリウム水溶液はいくらですか? ただし、水酸化ナトリウムの電離度は1.00とする。 (3)0.100mol/lの酢酸水溶液のpHはいくらですか? ただし、酢酸の電離度は0.0130とする。 (4)0.0100mol/lの塩酸水溶液のpHは2.00で、これを精製水で100倍に薄めるとpHが4.00になる。そこで、この水溶液に、さらに水を加えて10000倍に薄めたときのpHはいくらになるか? ただし、塩酸の電離度は1.00とする。 燐酸の電離度について 塩酸や硫酸の電離度は1に近いですが、何で燐酸は中途半端な電離度になっているのでしょうか。弱酸の酢酸については理解できるんですが・・・。なんででしょう?わかる方どうか教えていただけますか。 酸と塩基 「酸と塩基」とセットで使われる場合の酸と酸性、酸素、塩酸などの酸とどのように意味が違うのでしょうか。 同様に、塩基の場合も塩、塩酸、塩素などとノ意味の違いは何でしょうか。又、塩基とアルカリとの関係についても教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 酸と塩基について 化学の宿題なんですけど、分からないので教えてください。 「水溶液中で電離してOH-を放出する。」 これは、 酸の性質、塩基の性質、両方に当てはまる性質、の3つのうちどれになるのでしょうか? 弱酸と強塩基の中和滴定 あの、基本的なことですいません。 酢酸と水酸化ナトリウムとの中和滴定で酢酸は弱酸ですべて電離はしませんよね。ということは水酸化ナトリウムで滴定できる酢酸の濃度は溶液中に存在する酢酸から電離した水素イオンですね。 どうにも、久々計算するもので電離平衡の部分と頭の中でごちゃごちゃになっています。 もしかして、酢酸は水酸化ナトリウムと反応していってすべて電離してしまうのでしょうか? 一応、大学の試験に通った大学生なのですが少し勉強しないうちに頭から抜けてしまいました。どうかご教授ください。お願いいたします。 酸の強さ 酸の強さについて、その大小関係を教えてください。 教えてほしいのは、 塩酸 シュウ酸 酢酸 蟻酸 フェノール性OH アルコール性OH 末端アルキン(R-C≡C-H) 純水(水) の酸としての強さの大小関係です。 塩酸>シュウ酸>酢酸というように解答をお願いします。 (水より弱く酸とはいえないものも中にはありますが、酸として考えてお答えください。)お願いします。 酸 塩基について教えてください ○○が塩基、酸のどちらか見極める方法は暗記だけでしょうか? またアンモニアはH+ を受け取るもの 塩酸はH+ を出すもの らしいのですがなぜそうなるのかさっぱりわかりません。 詳しく解説お願いします 酸 塩基について教えてください ○○が塩基、酸のどちらか見極める方法は暗記だけでしょうか? またアンモニアはH+ を受け取るもの 塩酸はH+ を出すもの らしいのですがなぜそうなるのかさっぱりわかりません 詳しく解説お願いします 酸 塩基について教えてください 酸がH+を出すもの 塩基がH+を受け取るもの とわかったのですがアンモニアがなぜH+を受け取るのかわかりません また塩酸がH+を出すのもまたよくわかりません 解説お願いします 酸・塩基の強さについて 同じ強アルカリ性でも炭酸ナトリウムは皮膚に対して刺激が無く(弱く?)、水酸化ナトリウムではヌルヌルして痛くなるのは、何が違うのでしょうか?逆に酸性側で、例えばクエン酸と塩酸のpH2溶液でも同じようなことがありますが、その理由を教えて頂きたくお願い致します。 水溶液中での酸と塩基の反応について 実際は 水溶液中での酸と塩基の反応についての質問です。 例えば水溶液中での酢酸と水酸化ナトリウムの反応は、普通 CH3COOH+NaOH→CH3COONa+H2O と表しますよね。 この式は反応の量的関係を表しているわけですが では実際の反応はどういうことが起こっているのでしょう? 酢酸粒子と水酸化ナトリウム粒子が直接反応しているのでしょうか? それとも電離してから反応しているのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など