ベストアンサー 酸と塩基 2021/06/07 21:38 塩酸より酢酸のほうがpHが高いのは、電離度が関係していますか? 塩酸は水溶液中にほぼ完全に溶けていて、酢酸は一部が溶けていて、水溶液中のH⁺の量が塩酸の方が多いから。 これって理由になりますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hiro_1116 ベストアンサー率30% (2582/8349) 2021/06/08 05:17 回答No.1 塩酸と酢酸の濃度を規定せずに議論されているので曖昧さが残りますが、たぶん考えておられることは合っています。ただし「溶ける」と「電離する」の言葉を正しく使えていません。 電離しなくても溶けているということはありますよね?例えば、ショ糖(砂糖の成分)は電離しませんが、水に溶けますね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 高校化学(酸、塩基) 「酢酸0.05molと酢酸ナトリウム0.05molを含む水溶液1Lに、5.0mol/Lの塩酸2.0mLを加えた時のpHはいくらか。塩酸を加えても全体の体積が変わらないものと仮定する。」 という問題についての質問です。 答えには 「反応後の物質量がそれぞれ CH3COO- 0.04mol H+ 0mol CH3COOH 0.06mol なので 電離定数Kとして K=[CH3COO-][H+]/[CH3COOH] K=0.04[H+]/0.06 と表せることからpHを求めることができる。」 と書いてあります。 しかし、CH3COO-が0.04molになった時からまた平衡は移動するので[CH3COO-]=0.04 [CH3COOH]=0.06としてpHを求めることはできないんじゃないかと思ってしまいます。 なぜ答えのようになるのでしょうか。 回答お願いします。 化学の問題 わかる方、下記の問の回答をお願いします。 1)塩酸の電離を表す化学反応式を書きなさい。また、0.250mol/Lの塩酸の電離度が0.9998であるとして、この塩酸の平衡定数K,pKa,及びpHの値を求めなさい。 2)酢酸の電離を表す化学反応式を書きなさい。また、0.250mol/Lの酢酸水溶液中では酢酸の電離度が0.0120であるとする。この酢酸水溶液の平衡定数K,pKa,及びpHの値を求めなさい。 急いでいます>_<!化学 酸と塩基の問題 明日化学のテストがあり、自分で調べても解けないのでどなたかご教授ください・・・。 酸と塩基に関する問題です。 酢酸(CH3COOH)は水溶液中での電離度が小さく、弱酸と呼ばれている。 1, 1.0 ×10^-2mol/Lの酢酸水溶液のpHおよび水素イオン濃度を求めなさい。ただし、酢酸のpKaは4.8とし、各値は関数電卓を使わずに計算できる範囲の数字でかまわない。 2, 上問の酢酸水溶液と酢酸ナトリウムを用いてpH5.1の酢酸緩衝水溶液を調製した。この緩衝溶液中の酢酸ナトリウムの濃度を求めなさい。ただし、緩衝溶液中の酢酸水溶液の濃度は上問の濃度と等しいとし、log2≒0.30とすること。 よろしくお願い致しますm(__)m 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 酸・塩基に関する質問です。 塩酸の電離度が大きく、酢酸の電離度が小さいのはなぜですか? 酸と塩基 中和について (1)0.80molの硫酸を完全に中和するのに水酸化ナトリウムは何mol必用でしょうか? (2)次のうち正しいのはどちらでしょうか? A phが6の水溶液を純水で100倍に薄めるとphは8になる B 0.1mol/Lの塩酸と酢酸水溶液では塩酸のほうがphは小さい。 わたしは両方とも正しいと思うのですがAは純水で薄めるためph=8にならず、Bが正しいのでしょうか? 酸塩基について pHについて質問させてください。自分で考えても、解法がわからないので、誰か教えてください。 問 log(10)2.0=0.30を利用して、pHが1.0と5.0の塩酸を100cm^3ずつ混合したときの水溶液のpHを求めよ。 自分の解法 pH=1 [H+]=1.0×1.0^-1 pH=5 [H+]=1.0×1.0^-5 に対し、 100cm^3のそれぞれの水素イオンの物質量を求めると、 1.0×1.0^-1×(100/1000)=1.01.0^-2(mol) 1.0×1.0^-5×(100/1000)=1.0×1.0^-6(mol) よって、混合後の[H+]=(1.01.0^-2+1.0×1.0^-6)×(1000/200) =(1.01.0^-2+1.0×1.0^-6)×5 これを求めればよいのですか? 自分では、これ以上計算できなくて、間違っているのではないかと思っているので、誰か分かる方教えてください。 もし、この式であっていたら、これ以降の計算方法も同時に教えていただけませんか? よろしくお願いします。 中和滴定のpHの計算について 化学でpHを習いました。 pHは液中のH+の量を対数で表したものと聞きました。 H+の量は溶液の電離度から、電離度の高い塩酸は電離度が1で溶液中ではすべてイオンになりH+で存在する、そこで0.01mol/lの塩酸は[H+]=0.01=10^(-2)となり、pHは2となる。 ここまでは分かります。でもその先が分かりません。 まず塩酸の溶解度によると思いますが、1mol/lより濃い濃度の溶液があるならpHはどうなりますか?pHに負は存在しますか? あと逆に塩基のNaOHも電離度が1です。 NaOHと塩酸を同量加えたら同じ量のH+とOH-が存在するのでpHは7.0になると思います。例えば0.01mol/lの塩酸とNaOHを加えたらそれぞれ0.01=10^(-2)となり、pHは2と12のものをまぜ7で中和します。 しかし、弱酸である酢酸0.01mol/l加えてそこに強塩基のNaOHを0.01mol/lを同量加えてもpH7で中和しません。 しかし教科書には「電離度に関係なくn価の酸1molはn molのH+を放出することができる」とあります。 即ち、酢酸も塩酸も1価であるので、同じ結果になってよいと思いました。 しかし、実際はなりませんし、酢酸の場合中和(当量)点?は7ではありません。 なぜ酢酸も塩酸も1価なのに弱酸であるCH3COOH0.01mol/l加えてそこに強塩基のNaOHを0.01mol/lを同量加えても中和しないのでしょうか? それ所か中和は7ではないのでしょうか? そのときの混合溶液のpHの計算式もみましたが難しいです。私には知識不足で理解できません。 例えば、上記の酢酸とNaOHの同量の混合液のpHはどう計算すればいいのでしょうか?そして両方が反応しきった点(当量点?)はともに1価なのに7ではないのはどう理解すればいいのでしょうか?どなたかご教授願います pHの計算問題 pHの計算問題 (1)0.0500mol/lの塩酸水溶液のpHはいくらですか? ただし、塩酸の電離度は1.00とする。 (2)0.00225mol/lの水酸化ナトリウム水溶液はいくらですか? ただし、水酸化ナトリウムの電離度は1.00とする。 (3)0.100mol/lの酢酸水溶液のpHはいくらですか? ただし、酢酸の電離度は0.0130とする。 (4)0.0100mol/lの塩酸水溶液のpHは2.00で、これを精製水で100倍に薄めるとpHが4.00になる。そこで、この水溶液に、さらに水を加えて10000倍に薄めたときのpHはいくらになるか? ただし、塩酸の電離度は1.00とする。 水溶液中での酸と塩基の反応について 実際は 水溶液中での酸と塩基の反応についての質問です。 例えば水溶液中での酢酸と水酸化ナトリウムの反応は、普通 CH3COOH+NaOH→CH3COONa+H2O と表しますよね。 この式は反応の量的関係を表しているわけですが では実際の反応はどういうことが起こっているのでしょう? 酢酸粒子と水酸化ナトリウム粒子が直接反応しているのでしょうか? それとも電離してから反応しているのでしょうか? イオン濃度 5択の問題なのですが、参考書を見ながら解いても結果が選択肢にないものになってしまい困っているので教えてください! 酢酸は弱酸で、0.20mol/lの塩酸のpHが0.7であるのに対して、同じ濃度の酢酸のpHは2.7である。酢酸は水溶液中で電離平衡の状態である。 log(10)2=0.30 log(10)3=0.48 (1)0.20mol/lの酢酸50mlに0.10mol/lの水酸化ナトリウム水溶液50mlを加えた。この水溶液のpHはいくらか。 次の問題は答えが0.7になったのですが、合っていますでしょうか? (2)0.20mol/lの酢酸50mlに0.20mol/lの塩酸50mlを加えた。この水溶液のpHはいくらか。 よろしくお願いします! 酢酸のpHの考え方 高校化学の問題に、「pHがともに3である希塩酸と酢酸水溶液を、同体積ずつ調製するには、塩化水素の物質量より酢酸の物質量の方が多く必要である」という記述がありました。 酢酸は電離度が小さいためにより多くの物質量が必要になるというのはわかります。しかし、酢酸の物質量が多くなるということは濃度が濃くなるということで、そうなると余計に電離しにくくなって、その結果pHが3にならないということはないのでしょうか? 宜しくお願いします。 酸と塩基について 化学の宿題なんですけど、分からないので教えてください。 「水溶液中で電離してOH-を放出する。」 これは、 酸の性質、塩基の性質、両方に当てはまる性質、の3つのうちどれになるのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 化学 0.1mol/Lの塩酸および0.1mol/Lの酢酸水溶液のそれぞれ10mLを別々の三角フラスコにいれ、0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定した。 0.1mol/Lの酢酸水溶液では、酢酸分子100個あたり何個の分子が電離しているか。 解説 問題の図の破線の滴定曲線より、塩基の滴下量が0のとき(酢酸水溶液の濃度が0.1mol/L)のpHは3であるから、水素イオン濃度は0.001mol/Lである。 一般に酸の水溶液の水素イオン濃度は、次式で表される。 [H+]=酸のモル濃度×価数×電離度 電離度=0.001/0.1=0.01 ↓↓↓ また、酸(塩基)の電離度は次の関係式で示される。 電離度=電離している電解質の物質量/溶かした電解質の全物質量 したがって、電離度が0.01ということから、0.1mol/Lの酢酸水溶液では、溶かした全酢酸分子の0.01、すなわち、酢酸分子100個あたり一個の分子の割合で電離している。 矢印のしたからがわかりません。よろしくお願いします(+_+) 何ミリlの酢酸を必要とするか 46%酢酸(比重 1.05)を水で希釈して pH3.0の酢酸水溶液400ミリlを調整するためには、 何ミリlの酢酸を必要とするか。 ただし、pH3.0の酢酸水溶液中の酢酸の電離度を 1.6×10<-2, CH3COOH=60とする 酸・塩基の混合溶液のpHで質問です。 酸・塩基の混合溶液のpHで質問です。 pHは[H](酸性)のHClにしか関係がない。 つまり塩基性の塩化ナトリウムなどには影響(関係)がないと考えていいんでしょうか? また中和して塩基性が過剰になっても、ならなくてもpHは酸性の物を使って考えれば良いんでしょうか? それと問題文に中和と出ていたら Kw=[H+][OH-]=10^(-14)と考えて 中和したものは小さいから無視して考えても大丈夫ですか? 例えば 0.1mol/l塩酸100mlと0.08mol/lの水酸化ナトリウム水溶液100mlを混合した溶液の phはいくらか。どちらも完全電離しているものとする。 という問題です。 お願いします 電離度 0.050mol/lの酢酸水溶液の電離度は0.024である。この酢酸水溶液中の水素イオンH+の濃度は何molか。また、酢酸分子500個について考えると、電離によって生じる水素イオンH+は何個か? という問題なのですが、 どうやってだせばよいでしょうか?(*_*) だし方を教えてください(*_*) おねがいします。 答えは、1.2×10-3mol/l 12個です ブレンステッドによる酸・塩基の定義について ブレンステッドによる酸・塩基の定義を用いて 「塩化水素は水溶液中では強酸であるが、酢酸溶液中では完全に解離せず弱い酸としてふるまう。その理由は次のように考えられる。 ( ア )は、塩基としては( イ )よりも弱いために、( イ )に比べてH+を受け取りにくく、( ア )中では塩化水素の解離度が( ウ )なるからである。」 という文の空欄に語句をいれるのですがあまりわかりません。 わたしの答としては ア:酢酸 イ:水 ウ:低く と思うのですがどうでしょうか? ご回答お願いします。 酸・塩基の混合溶液のpH 酸・塩基の混合溶液のpHで質問です。 0.1mol/l塩酸100mlと0.08mol/lの水酸化ナトリウム水溶液100mlを混合した溶液の phはいくらか。どちらも完全電離しているものとする。という問題です 回答は [H+]=(1-0.8)×10(-2乗)×1000/200 =10(-2乗)mol/lになっています。 質問は (1)なぜ回答では中和反応では過剰の酸だけを考えているんですか? (2)×1000/200はなぜするのですか? お願いします。 中和について 同濃度の酢酸と塩酸が同体積ある。 これらの水溶液について ・それぞれの水溶液を中和するために必要な水酸化ナトリウムの物質量は等しい ・酢酸のpHの方が塩酸のpHより大きい(酢酸の水素イオン濃度[H+]は塩酸の[H+]より小さい) とあったんですが なぜ酢酸と塩酸の水素イオン濃度が違うのに 中和するために必要な水酸化ナトリウムの物質量はなぜ等しいのですか?詳しくお願いします 加水分解定数とか 次の問題に答えよ。ただし、水溶液の温度はすべて25℃であったとし、25℃における水のイオン積は Kw=[H+][OH-}=1.0*10^(-14)[mol^(2)]l^(2)]とする。また、必要ならば、√2.75=1.66、√0.363=0.602 log[10]0.602=-0.220、log[10]2.75=0.439、log[10]1.66=0.220の値を用い、答えは有効数字二桁で答えよ。 0.100mol/lの酢酸水溶液と0.100mol/lの酢酸ナトリウム水溶液をそれぞれ100mlとり、混合水溶液Aをつくった。 なお、酢酸の電離定数は25℃で2.75*10^(-5)mol/lである。 問題1、0.100mol/lの酢酸水溶液中で酢酸の電離度αはいくらか ただし、酢酸は弱酸なので、1-α≒1と近似できるものとする。 これは自分で解けて、1.66*10^(-2)とわかりました。 問題2、0.100mol/lの酢酸水溶液のpHはいくらか。 これも一応自分で解けて、4.561となりました。 問題3、0.100mol/lの酢酸ナトリウム水溶液のpHはいくらか。 ただし、この水溶液中では、[CH3COO-]≒[Na+]と近似できるものとする。 問題3がいくら考えても分かりません。 本当に困っています。 おねがいします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など