• ベストアンサー

良い参考書を教えて下さい

コンピュータシステムを勉強しようと思っているのですが、手元に分かりずらい参考書しかないので、わかりやすい参考書を教えてください。以下に勉強する内容を示します。 動的計画法、分子限定法、ダイクストラ法、プリム、KT法、クラスカル法、BM法 です ナップザック問題や巡回セールスマン問題などを解くために勉強しています。 この分野に関しては超初心者なので、なるべくわかりやすい参考書を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#221368
noname#221368
回答No.3

 #1です。  わからなかった**法を、インターネットで少しだけ調べてみました。分子限定法は「分枝」限定法の事ですよね?。それに、 >プリム、KT法、クラスカル法、BM法 の4つの情報を足すと、全部最適化問題になります。そうなると、#2さんの仰る事にも一理あります。前回言った、   カテゴリ→ [技術者向]コンピューター → プログラミング → 該当する言語(なければその他) に同じ質問を投げれば、案外あっさり回答が付くかもしれません。使用する言語のカテを選ぶのが一番便利かも知れませんが、それでは回答者が限られる恐れもあります。  全部最適化アルゴリズムの話となると、確かにコンピューターのアルゴリズムの書籍が適当でしょうが、やはり一般書籍ではないので、けっこう探す必要はあると思います。指導教官か先輩に聞くのが、適当な気がします(餅は餅屋にです)。  気になったのは、アルゴリズムの書籍は確かに(実用的に)プログラムの書き方は教えてくれるのですが、数学的証明の詳しさという点では、個人的にいつも不足を感じていました。そこが気になるなら、少なくとも、   動的計画法 → 古典的な最適化問題なので、数学カテで大丈夫。   プリム,クラスカル法 → グラフ理論の話なので、数学カテで大丈夫。 と思います。KT法については、調べてもどうすれば良いかわかりませんでした。分枝限定法とBM法は恐らく、コンピューターのアルゴリズムの本でOKです。  ダイクストラ法については、自分でプログラムを書いた事があります。その経験で言うと、やはり土木分野の参考書が最もわかりやすかったのですが、残念ながらそのコピーを散逸させ、現在具体的な書籍名をあげられません。もちろんこれも本当は、数学カテで聞ける話です。  なので我田引水になるのですが、   http://www.junko-k.com/collo/collo263.htm をあげておきます。

pairot
質問者

お礼

こんなにも丁寧に回答してくださりありがとうございました。 大変わかりやすかったです。 ご指摘通りに書籍を探して勉強してみます。 ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

いずれも、コンピュータのアルゴリズムに関するものですよね。 プログラミング カテ、で言語を特定しないで聞けばよいです。 コンピュータシステム という言葉の使い方も、間違いでありません。 すみませんが、参考書は、その手の本を読んだのは20年も昔のことなので、最近の本は分かりません。

noname#221368
noname#221368
回答No.1

>動的計画法、分子限定法、ダイクストラ法、プリム、KT法、クラスカル法、BM法 を学習する、という事で良いですか?。  上記7つの方法は、それぞれ適当なカテに振り分けた方が良いと思います。個人的意見では、    動的計画法 → 数学カテできく。    分子限定法 → 物理カテ(どなたか、応答して下さい)。    ダイクストラ法 → 交通/都市計画などで良く使用するので、土木分野の参考書が一番わかりやすいです。  残り4つは、確かな事が言えないので、どなたかにお任せします・・・。  なおもし、土木/工学分野が適当とわかれば、okwaveではカテがないので、「物理カテ」か「学問・教育のその他(学問・教育)」で代用します。ナップザック問題や巡回セールスマンは、いかにも数学らしいですが・・・。  プログラム自体については、カテゴリ→ [技術者向]コンピューター → プログラミング → 該当する言語(なければその他) になります。  ・・・結局、一つしか応答できませんでした。

pairot
質問者

補足

大学の授業でこれらをコンピュータシステムとして勉強しているため質問しました。 記述通りこの分野に関しては初心者なので、それぞれカテが違うことも知りませんでした。 参考になりました。 回答ありがとうございました。