• ベストアンサー

この問題が乗ってる問題集を探してます。

タンパク質に含まれる窒素量は、タンパク質の種類に関係なくほぼ一定である。そこで、タンパク質を含む食品10gに含まれる窒素をすべてアンモニアガスとして0.25mol/リットルの硫酸20mlに吸収させ、未反応の硫酸を0.050mol/リットルの水酸化ナトリウム水溶液を用いて中和適定したところ、50mlを要した。この食品中にはタンパク質以外に窒素を含む成分は含有されていないものとし、タンパク質に含まれる窒素量を16%として、この食品中のタンパク質の含有率(%)を求めよ という問題が乗ってる問題を探してます。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • malaytrace
  • ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.3

 質問の意図が計りかねるのですが、一言一句そのままの問題が載っている(例えばどの大学で出されているか知りたい)のか、同類の問題があればいいのか、また正解を知りたいのか、問題の理論と解法を知りたいのか、実験について知りたいのか、そのあたりを書かれた方がいいと思うんですけどね。  実験自体は、タンパク質を含む物質の窒素の量、さらにタンパク質中の窒素の割合に大きな差が無い(差が無い訳じゃない)ことを利用して概算的なタンパク含量を求める方法です。  問題では実験の過程を単純化していて、実際には濃硫酸と加熱して物質を分解し、これを塩基性にして水蒸気蒸留し、生じたアンモニアを一定量の酸の水溶液に吸収させ、残った酸の量から、生じたアンモニアの物質量=窒素原子の物質量、を求め、14掛けて窒素の質量とし、÷0.16でタンパク質の質量を求める。それを試料の質量で割るとタンパク質含有率(%はさらに100を掛ける)となる、という流れです。  「ケルダール法」「キエルダール法」などで検索すると、実験について出てくると思いますよ。

tas1252
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の説明不足でした。申し訳ありません。 今回、質問した意図なのですが、この問題そのままを乗っている問題集を探していました。 わざわざ実験方法、検索時のアドバイスありがとうございます。参考にさせて頂いてきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.2

私が何か挙げても、どうせ本屋行って手に取るわけでしょ、 棚に並んでる化学の参考書・問題集を全部片っ端から開いて、 似た問題が無いか探すんです。 あったら、そのアイデアパクったらいい。 ほんとに、基本的な、何のひねりもない出題なんですよ。 入試でこんな易しいの、出ないです。

tas1252
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回、この問題が(上の方にご指摘を頂いてるのですが)、そのまま載ってる問題集を探していまして、大学入試を意識してるわけではなかったのです(結論を申しますと趣味的なものになります)。その辺は私の説明不足でした。申し訳ありません。 今後このような事が起きないよう心がけます。ありがとうございました。

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.1

典型的な問題なので、どの問題集にも載っているものと思われ。

tas1252
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 もしよろしければ載ってる問題集を教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

関連するQ&A