• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:海外でのドラえもん批判について)

海外でのドラえもん批判について

このQ&Aのポイント
  • バングラディシュで『ドラえもんは子どもの教育上よくない番組だとして視聴禁止を呼びかけている声がある』ということです
  • ドラえもんは子どもに出来れば見せたくない番組の部類でした
  • もう10年以上ドラえもんはチラ見もしていないのですが、今も同じような内容でしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.7

米国などは、のび太のような落ちこぼれは主役になれない らしいですね。 日本人は優しいんですよ。 のび太のような子供にもスポットを当てる、のび太のような 子供に共感する、てところがあるのです。 それが日本文化なんです。 こういう下地があるから、日本は能力主義を採らず、 年功序列であり、終身雇用制なのです。 殆どの人は、能力など持っていません。 だから、何時の時代、どこの国でも、庶民が圧倒的 多数なのです。 能力がある人はほんのわずかです。 日本は、能力のある人には少し我慢してもらって、 能力の無い一般人に優しくしていこう、という国なのです。 そういうところが、能力主義をとる外国人には理解できないのです。

bokerenjer
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございました。 社会問題カテゴリならではの回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

のび太は普段は頼りない存在ですが、 映画になると、勇気ある少年に変身します。 映画は子供に見せてもいいかな?

bokerenjer
質問者

お礼

甥っ子達と映画も見ましたが、映画はタメもあって良かったです。 ご意見、ありがとうございました。

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.6

ドラえもんの登場キャラクターを評価するか ストーリー全体を評価するかで、受け取る側の 印象が違ってくるのでは。 キャラクターの言動の評価はおっしゃる通りですが ストーリー全体を見れば、作者のメッセージは 何なのかを考え、受け取れば良いと思います。 外国のドラえもんの評価は、それぞれの国の文化・生活習慣が 日本と違うので、評価がわかれるとおもいます。

bokerenjer
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございました。 おそらくキャラクターを評価してのことだと思います。 自分としても、ストーリー全体は単純ではありますがそんなに批判されるようなことはないと思います。

回答No.5

> (のびた) > 何も努力しないで悪いことは全部他人のせいにする、朝寝坊、遅刻、宿題をしない、などなど。 > (ジャイアン) > 貸した本を返してもらおうとすると暴力で拒否される、命令に従わないと暴力を振るわれる。 で、のび太とジャイアンが安穏と生きてゆく話、なら、たしかに教育上よろしくない番組でしょうね。 でも、のび太もジャイアンも、それでだいたいひどい目にあって、いろいろとあるけれども「成長」してゆく話なんですよ。それは、今も昔も基本的に変わっていません。 ドラえもんが来なければ、のび太は「就職できないから自分で会社を興し、『ジャイ子』を妻にし、部屋の中で花火をやって会社を丸焼けにして、4代後の子孫にまで借金を残す」ような大人です。でも、ドラえもんが来てからののび太は、「人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる人間」としてみんなのアイドル「源静香」を射止め、(ぎりぎり)人並みの父親として、ノビスケを育ててゆくのですね。 人間の成長を描く上で、同様の手法を使う作品は数えきれません。「赤毛のアン」でも、アン・シャーリは赤毛にコンプレックスを持ち、行商人から髪を染める薬を買って緑色の髪になってしまってから後悔する、なんて話があります。登場人物に人間として弱いところや欠点があるから「教育上良くない」というなら、この世の「名作」もほとんどそうなるでしょうね。 どこの国でも、そういう非常に表面的なことしか見えない人はいるもんですから、バングラディシュにそういう人がいたとしても一向に驚くには当たりません。ただ、それが多数派になるようなら、私は軽蔑しますけどね。

bokerenjer
質問者

お礼

就職も出来ないのに自分で会社を興す、なんてむちゃくちゃな設定ですね! バングラディシュでの報道も一部の人だけかもしれませんね、それを日本のメディアがセンセーショナルに報道しているだけかも。 ご意見、ありがとうございました。

  • 05051036
  • ベストアンサー率22% (114/508)
回答No.4

既に回答されていますが、質問者様が挙げた登場人物の問題点に対してはそれ相応の報いがあります。 自業自得、因果応報、勧善懲悪という原則は順守されているので、そんなに問題にはならないと思います。 子守をテレビに任せて放置していれば変な影響受けるかもしれませんが、親御さんが一緒に見てのび太やジャイアンの振る舞いをどう思うかとか周囲にどんな問題を起こすかを共に語り合うならよい教材になるのではないでしょうか。 >子どもに出来れば見せたくない番組 真似して下品な振る舞いをしたり虐めるようになるということで、色々なアニメやバラエティ番組がやり玉に挙げられますが、番組を悪者にしてはいけません。 きちんと躾ければあくまでもギャグとして楽しむだけで真似ようとはしなくなるし、高尚な楽しみを身につければレベルの低いギャグからはさっさと卒業するでしょう。 イジメはいけないと理解してるならそもそもその手のお笑い番組は見てて不愉快になるだけ。 ああいう案組を見るから下品な振る舞いをしたり虐めるんじゃなく、下品な振る舞いを楽しく思う品性だったりイジメを面白いと感じる神経の持ち主だからああいう番組を好き好んで見るわけです。 なお、ともだちんこは小林よしのり原作の「おぼっちゃまくん」の挨拶ですね。懐かしい。

bokerenjer
質問者

お礼

そうそう、「おぼっちゃまくん」です、思い出しました。 確かに、いまどきのバカげたお笑い番組に比べたらましですね。 ご意見、ありがとうございました。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

そういう声を受けて、2005年に声優さんの一新も含めて、一度リニューアルされています。 直接的な暴力や、極端に怠惰な表現は改善されています。 …が、まぁのび太君が真面目な良く出来るお子さんになっちゃったら、ドラえもんなんかは存在意義を失いかねないので、それなりにって事ですが。 > (のびた) > 何も努力しないで悪いことは全部他人のせいにする、朝寝坊、遅刻、宿題をしない、などなど。 > (ジャイアン) > 貸した本を返してもらおうとすると暴力で拒否される、命令に従わないと暴力を振るわれる。 その結果、学校で先生に叱られたり、母親に叱られたり、ドラえもんの道具で仕返しされたりって話になってたハズですが。 理解できない、子供にも全く説明できないとかなら、見ない方が良いと思います。

bokerenjer
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございました。 > (のびた) > 何も努力しないで悪いことは全部他人のせいにする、朝寝坊、遅刻、宿題をしない、などなど。 > (ジャイアン) > 貸した本を返してもらおうとすると暴力で拒否される、命令に従わないと暴力を振るわれる。 ↑ ↑ ↑ ↑ その結果、ではなくてこれに付いてどう思うか訊きたかったのですが。 まぁ、ウチの子はフジコアニメは興味がなかったのかあまり見ませんでした、なのでキャラもドラえもんとのびたしか知りません。 コロ助が出てくるのも見なくて日本テレビの投稿特報王国というのを見ていました。

回答No.2

あの手の番組はスタンスかえるとおかしなことになるので 多分今も基本的な流れは同じでしょう。 まあ、バングラディシュの価値観はともかくとして そのように各キャラクタの特徴やそこから受け取れる イメージを分析すると確かに質問者様のおっしゃる通り です。文部省推奨という部分はさておかせていただくとして…  まあ確かにろくでもないキャラの集まりによる「完全他力本願」 の作品です。しかしノビタの他力本願はたいてい失敗に終わって いる、という点にはある程度目を向けるべきでしょう。  あの作品は「自堕落・他力本願」の先に安穏とした幸せや成功 はない、といった反面教師的要素が確かに存在します。  …とはいえ、それは「あえてメッセージや教訓を探そう」という 見方をする時に見えるものであります。  例えば、幼少期にあの作品をみていた私やあるいはたいていの 人間がノビタの生きざまから「他力本願」の気楽さを知り、それを教訓に しようと感じた者がどれだけいるでしょうか?  単なる娯楽であり、人間性の構築に影響するほどのものではない、と少なくとも 私は断言します。現実の父や母の働く姿から「懸命に働くことの大切さ」を感じっとた ことの方がよほど影響は強かったです。

bokerenjer
質問者

お礼

なるほど、ご意見、ありがとうございました。 ドラえもんというアニメ全体ではなくキャラに付いて回答してくださりありがたいです。 確かに、子どもはそれほどバカじゃないので、あれはアニメの世界という割り切った見方をしています。 バングラディシュでも、ごく少数の意見が大々的に取り上げられたのかも知れません。

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

>皆さんはどう思いますか。  私は、子供の頃 見ていましたが 自分の子供に悪影響が、出るとは感じませんでした。  見る人の見方次第だし アナタが、見て「悪影響」があると判断したなら 別に無理に見なくてもいいんじゃない?  いくら「文部省(当時)推薦」としても そもそも 省庁が推奨といっても 省庁だって間違いを犯す事もあるんだし 例えば 薬害エイズの「非加熱製剤」を 認可したのは「厚生省(当時)」 >今も同じような内容でしょうか。  それは、アナタが判断した方が早いし正確だと思います。

bokerenjer
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A