• ベストアンサー

どのくらい伸びますでしょうか?

今年10月にカナダにワーホリを予定してます。 英語の勉強しながら、アルバイトで資金を稼いでる日々ですが、体験してる方もいると思いますが、 ご存知の通り英語学習の「挫折の穴」にハマッて しまってます。(何回目だろう?) しまいには都合のいい言い訳まで脳の中で議論して・・。しょうもなく、情けなくなります。 そこでっ!渇を入れる為にも、ゼロから英語を始めて ここまで話せるようになったという方の体験談を おしえてもらえませんか?いい意味でのライバル意識を持ってまた再開できるように! また私は英検3級レベルです。10月までで必死に やれば伸びますよね?!(^^)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9thKen
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.5

こんにちは。ワーホリ経験者で、その後永住権をとって、現在バンクーバーに住んでいます。最初にカナダにはビクトリアから入り、バスやレールを乗り継いで旅行気分で大きな街を1つずつ東までまわりました。そこで得た結論は、バンクーバーやバンフ、トロントなどでは日本人が多く、英語を使用する機会が少ないということでした。仕事をするにも、英検3級レベルでは日本食レストランとかお土産とか、ガイドとか・・・。僕は結局、カナダのど真ん中で降りて、無理やり農場で働き口を探して、半年間みっちり英語漬けになり、英語最低レベルから、かなり上達しました。(乳搾りもできるようになったし・・)。僕はラッキーでしたけど、今日本にいる間に、貯金と特殊技能または職業経験を積んでおくことをつよくすすめます。たとえば、マクドナルドでも働いたという経験があれば、こちらのマクドナルドで働ける確率はぐっとアップします。そうすれば、日本食レストランで日本語漬けになることなく、かならず英語は上達すると思います。日本にいる間の準備期間ってとっても大事です。がんばってね。

YES66
質問者

お礼

どうもです!ファームステイは少し考えてます。 日本人が多いとは聞いてたので、初めにハリッファックスからに行こうと考えてたのですが、都市からの方が(バンクーバー)情報も多く、雇用も、初めはそのほうがいいと聞き、変更したのですが・・。こんなに日本人が多いなら、変更しようかなとたった今考えてしまいました。 「荒治療」的な意味で、田舎に身を置くという選択肢が、自分の中で生まれました。 もしよかったらお返事、ご意見聞かせてもらえませんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kawagee
  • ベストアンサー率26% (23/88)
回答No.4

「挫折の穴」に何度もハマッてらっしゃるのですね。(笑) それでも諦めてしまわないのはきっと英語がとても好きなんでしょう。(私もそうです。)ただその穴に繰り返し入ってるとなかなか進歩できません。英語はある期間集中しないと進歩が難しいモノです。10月までなら、覚悟を決めて必死になりましょう!「穴」にハマってる暇なんてないですよ! やる気とやり方次第である程度のレベルアップは望める期間だと思います。  海外生活を送るために下準備として、英語を学んでおくという姿勢はとても大事だと思います。ただ、英語の勉強の為にワーホリという考えは、ちょっと厳しいかも…  私の場合はワーホリに行く前より、行った後の方が英語力は落ちました… 原因としては日本人の多い地域に滞在した、職場に日本人が多かった(日本料理屋、免税品店)、寂しさに負けて日本人とつるんだ、などの理由ですね。現地の人とも友達になったし、いい思い出もたくさん出来たけど、英語を学ぶといった環境では全くありませんでした。もちろん私の意識の薄さがそうさせたのであって、皆がそうではありませんけど、この事は頭に置いておいて欲しいなと思います。 話を戻すと、英語の上達は、動機の強さとやる気でしかないです。よくある話ですが、私の友人で30過ぎてアメリカ人の恋人ができた人は限りなくゼロに近い状態だったのに、その人と話がしたいばっかりに猛勉強して、今ではほとんど不自由なく話せるようになりましたよ。ちなみにその友人の場合はシュミレーション勉強法とでも言うか、もし、こういう話題だったらこんな風に言おう、こんな表現を使おう、という具合でした。 長々と書いてしまいましたが、今まで頑張ってきた物を無駄にしない為にもがんばってみてください。 すてきなワーホリ生活が送れるとよいですね!

YES66
質問者

お礼

励まし有難うです。とても身に染みるコメントですね。(^^)ずばり痛いとこ突かれてます。図星です。Thanx!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.3

自分の友人でワーホリに行った人が五人ぐらいいますが、全員『進歩なし』でした。 だいたいの国で日本人がかなり多数ワーホリに来ていたといいます。ワーホリは結構留学というよりも、『遊学』or『現実からの逃避』として利用している方々が案外多いように思います。どうしても英語を話せるようになりたいのなら、日本人がいない環境下に叩き込むのが一番なように思います。 行く前はあんなに「俺、英語話せるようになる!」とはりきっていた友人が、帰って来た時のドライさが向かえる側としてはどうリアクションしていいのかいつも苦しみます。「やっぱり日本人と固まってしまった・・・」とみんないいますし・・・ あなたが私の友人たちのようにならないようにお祈り申します。

YES66
質問者

お礼

自分だけは・・と思ってましたが、このような回答が多いので、もう一回気を引き締めます!Thanx!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goodo
  • ベストアンサー率44% (17/38)
回答No.2

私は高校時代カナダに一年間留学していました。 その時の英語力は・・・ 確実にはわかりませんが、英検3級レベルがなかったのは確実です。ちなみに学校では英語の学力は底のほうでした。 まあ、私の場合は、仕事をする必要がなかったので、それでもやっていけたのかもしれませんが、英検3級レベルあれば、今でもそこそこいけるんじゃないでしょうか。 さて、どこまで伸びるかということですが、勉強しだいです。というか無理かもしれませんが、勉強だと思わないでやるのがポイントかもしれないですね。 そこで私の一番のお勧めを紹介します。私は出発前にはなにもやりませんでしたが、向こうに行ってからは映画が好きだということもあり、五日間、五本のビデオ、が五ドルというサービスがあってそれを毎回借りてみていました。最初はゆっていることがわからなくて、ずっと画を追っていましたが、やはりずっとみてるとわかるようになります。また、自分の好きな映画やシーンは何度も見るので、そこを手始めにやるとかね。好きな映画だと、理解したい、え?なんでそうなるの?なにが起こってるの?と疑問が生じるので、一生懸命聞こうとします。その結果「おう、なるほどなるほど」となるわけです。 この方法が適するかどうかわかりませんが、もしよければやってみてください。 出発はまだまだ先のようですから、これを繰り返せばそれまでにはワーホリには十分な英語力が身につくと思います。 どのあたりにいかれるのでしょうかね?私は、バンフに行った時日本語料理屋で、ワーホリだと思われる日本人が働いていましたよ。 励ましになるかどうかわかりませんが、私は行った当初オープンとクローズまで、身振り手振りで表現していました。でも、下の方も書いておられたようにいやでも、英語漬けの日になるので、苦しいと感じるのは最初の二ヶ月くらいかな。もちろん、生活が充実するかどうかはあなた次第です。がんばってください。

YES66
質問者

お礼

有難うございます。そうですね勉強っぽくないと感じてる時ありました。私はバンクーバーから出発です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • briony
  • ベストアンサー率29% (323/1090)
回答No.1

ロンドンに留学しました。ワーキングホリデーではないですが、最初の3ヶ月は、いやおうなしに英語づけになりました。 現地で語学学校に通ったのですが(それまで日本の英語学校などまったく通った経験なし)、週5日で午前中の3時間の授業のみ。これが3ヶ月つづきました。 たかだか3時間と思うなかれ。学校が終わってから、夕方から寝るまで、1日6~8時間毎日勉強していました。 毎日の勉強の予習と復習に3時間くらい。 それ以外に現地の大学が出している分厚い文法の問題集を2時間くらい。寝る前に、ペーパーバックの本を、毎日ソラで言えるまでに、暗記してから寝ていました。 同級生と遊ぶのは、ランチから夕方まで。 あとは、つけっぱなしのテレビやラジオを含め、ほとんど英語づけでした。 しかし2ヶ月を過ぎた頃に、なにか自分の理解力が変わったという感じましました。 国によって、自然がいっぱいだと、英語ばかりに浸っていられない時間もあるかと思いますが、一時時期集中して勉強するのは、必要かもしれません。

YES66
質問者

お礼

回答どうもです。流石ですね!まさに自分の理想の学習スタイルです。頑張ります!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A