- ベストアンサー
新卒1年目の税理士法人勤務についての相談
- 税理士法人勤務1年目の新卒22歳が現在の労働環境について相談
- 繁忙期でもない現在でも深夜帰宅やホテル泊まりが当たり前であることに疑問を感じる
- 税理士を目指すための学習期間や受験費用が負担であり、将来の不安もある
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Ano.3です。 >経理への転職は某大手掲示板サイトで踊らされていたようですね こういう風評に惑わされないことです。 転職が出来るかどうかは、会計事務所出身であるかないかではなくて、本人の経験や知識の有無です。 事業会社の経理でも永年漫然と実務をするだけで、2級レベルの知識もない人もたくさんいます。 会計事務所出身でも、公認会計士や税理士を目指してがんばってきた人もいます。 どちらが優秀かといえば言うまでもないですね。 ただ誤解して欲しくないのは、民間企業では申告業務は年1回、中間申告をしても2回しかありません。ということは実務に締める申告作業の比重は以外にわずかなのです。 それよりは日々の資金繰りや、売り上げ仕入れの処理などのルーチンワークのほうが圧倒的に多いのです。会計事務所出身の人はこういう日常業務が弱い傾向がありますね。 その点を捉えて実務には使えないなどという人がいるのです。 でも私は基本的に経理の勉強を志す人はどんなルーチンワークでも覚えるのは早いし、そこで何かの工夫をする可能性が高いと思っています。 こういうプロの会計人と事業会社の日常業務の違いを弁えれば、転職の可能性はかなりあると思いますよ。 とにかく折角専門の事務所で働けるのですから、丁稚奉公だと思って専門知識の習得に励むことですね。それは必ず将来貴方の人生に良い結果となって返ると思います。
その他の回答 (5)
- tamiemon96
- ベストアンサー率49% (658/1341)
国税専門官試験を受けて、10年税務調査をしましょう。
お礼
ご返信ありがとうございます。国税専門官も視野に入れて働きたいですね。10年で法科目の免除は非常にうまみのつまった公職であると感じています。 働きながら公務員って可能なのでしょうか? 当方は商業高校上がりで一般の受験科目に関しての知識量は中学生並みなのですが(;_:)
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
私も昔税理士事務所で働いていました。 私がいたところは、税理士2名(親子の税理士で、親は税務署免除、子は院免除の税理士)、職員には資格者はおらず、7名前後の個人事務所でしたね。 税理士法人といっても、実態は個人事務所と変わらないことでしょうね。私のいたところの税理士(親)は社会保険労務士(改正前の法律による免除?)の資格も持っていましたが、有給休暇はない(月給制のため休んでも給与は変わらないが、休みづらい環境)ですし、賞与も少なく、賞与も微々たるものでした。 もともと個人事務所のようなものですので、一般企業で言うところの個人商店と変わらないと思います。待遇面で期待してはいけないようにも思います。 私の初任給は17万円程度で、手取りは14万円ぐらいでしたね。私は専門卒でしたが、3年制&1年制のあわせて4年間簿記会計・税法を学び、日商1級や税務会計検定1級取得者です。入社後6年目で離職しましたが、手取りは17万円なかったと思いますね。 ただありがたかったのは、残業がほとんどなかったことですね。忙しい個人の確定申告時期の数日間・数時間程度の残業ぐらいでしたね。 税理士を目指すというのであれば、税理士業務の経験は必要です。一般企業での事務職などでは、見ることができても一業種の一会社の決算や税務だけです。それも顧問税理士などがほとんどの処理をすることになってしまうので、結果だけかもしれませんね。 税理士資格を取得(税理士試験合格)してから税理士事務所で働くなどとしても、多くが個人事務所ですので、顧客を奪われたりするようなことを警戒し、資格者が特に必要(業務拡大のための別支店の開設等)がなければ、有資格者の募集をしないことでしょう。そうすると、資格取得前に経験される必要があると思いますね。特に、税理士登録には実務経験が必要であり、機械的作業の事務経験では認められませんからね。 私は税理士試験を挫折し、他の業界で起業するために離職しましたが、不満だらけの事務所でもいろいろな経験をさせてもらったことには感謝していますね。 士業をサービス業の一つとして、営業拡大に力を入れている事務所も増えていることでしょう。そして、資格取得支援をするような事務所も多いと思います。 税理士事務所系の求人求職を支援するサイトで『人材ドラフト』などというサイトもあります。 しっかりと離職理由を自己PRに変えて主張できれば、転職もよいと思いますよ。やめづらいのであれば、3年程度は経験として割り切るのも一つでしょう。そして、円満でいる間に経験の証明書を書いてもらうことですね。なかには、証明書を拒否し、税理士登録の邪魔をする税理士もいますからね。
お礼
ご返信に感謝いたします 日商簿記1級は在学中に学習していましたが途中で就職活動が始まってしまいました。非常に取得困難な資格ですよね。暗記や過去問がほぼ通用しませんし(~_~;) すいません、話がそれてしましましたね。 法人化しても個人事務所と変わらない。正に仰る通りです。ただクライアントすうがべらぼうに多い個人事務所と言った感覚ですね。個人に任される裁量は尋常じゃありませんし汗 残業がないの非常にうらやましいです。私も給与が低いのは修行の身でしかたないと感じていましたがまさかここまで労働時間とは。 面接でも残業はほとんどないと言われたのでギャップに戸惑っているというのが本音です。 6年間もお続けになられたのですね。同じ業界の者として素直に尊敬します。御転職は一般企業でしょうか? 心あるアドバイスに感謝いたします。当方は3年は続けてみるといいますが、家庭の事情からそうせざるおえないのです。まず資金面の問題も有りますし、フリーターになる度胸が私には有りません。経験と根性をつける修行であると思ってがんばろうかと今では思っています。 恐縮ですが出来れば経緯や転職の流れを教えて頂きたいです
補足
すいません。転職ではなく企業されたのですね
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
まず税理士の事務所では無資格者の待遇はその程度でしょう。 言い方は不適当ですが、多くの事務所は有資格者の先生がある程度の高額収入で、それを低賃金の無資格の事務員が支えるという構造です。 ここに勤める多くの社員はいつかは資格をとるつもりでいるのでしょうが、そこまで行くのはかなり少数なのだろうと思います。 実際私は経理学校で会計事務所の職員と同席しましたが、彼らが先に合格するかというと必ずしもそうではなかったですね。実務に精通しているだけに試験を軽視している雰囲気があり「いつでも受かる」と豪語しながら何時までも受からないという感じでした。 でも土日が休みならば、その2日間だけでも10数時間の勉強は出来ますね。これに通勤途上も本を読むことにすれば1週間で20時間程度の勉強時間が取れるでしょう。それだけ勉強時間があれば1年で1科目は合格可能です。 実際私は似たような勤務実態で5年間で合格できました。要は覚悟の決め方と勉強の仕方です。 「会計事務所系から一般企業の経理への転職は非常に難しい」ということですが、実際私はそういう転職をした人を複数知っています。 世の中には例えば上場準備中とか業績急拡大とかで経理を募集してる例はあります。そこであなたが他の応募者よりも経験豊富と認められれば転職は可能です。 いずれにしても、仕事は漫然とするのではなくいつも能力の向上を考えながらすること、何か他人にはない特技や能力を身につける努力をすることなどを心がけていけば、そのうち展望は開けると思います。 とりあえずは今の環境で出来ることからやることですね。
お礼
ご返信に感謝します。 税理士の先生を署員が支えているというのは非常に感じます。4年目の先輩社員の方は20社ほどクライアントを抱え、連結決算や確定申告までしていますから。 素晴らしい。余程の覚悟の元で成功を勝ち得たのですね。その姿勢を参考に私も精進致します。 経理への転職は某大手掲示板サイトで踊らされていたようですね汗 「会計事務所新卒で入るとかどんだけクズなんだよwww」とか見てると本当に未来を失ったような感覚にとらわれてしまいました(>_<) なんでも力の限りやってみることで初めて何か得られるのですよね。経理への転職も視野に入れてみます。 温かいアドバイスをありがとうございます。どんな激務でもその中に専門的なスキルの肥やしになるモノは他業界より多くあると感じています。 兎に角私には金銭的に余裕が無さ過ぎるので1年目はがむしゃらに知識を吸収、仕事をして行くべきであると思っています。
- ennalyt
- ベストアンサー率29% (398/1331)
あれ、法人税の申告絡みで、今は繁忙期かと思っておったのですが。 私も会計の仕事に携わった時期がありましたが、 日々の業務で分からない言葉や仕組みがあると、 (住宅借入金等特別控除とか非居住者の支払調書とか) そのまんまにしとくとまた困るので、 仕事帰りに東大図書館へ寄って調べ、納得してから帰ったものです。 学生と社会人が違うのは、 勉強の為の時間なんか与えられていないということです。 行き帰りの電車内や昼休みが私の勉強タイムです。 机に座ってできるまとまった時間なんて平日には無いよ。 それはどんな仕事に就いてもそんなに変わらないと思います。 それでも、難しい試験に通って自分をランクアップさせようと、もがいています。 私が工夫してるのは、 自分の勉強と仕事とを関連させていることです。 読まないといけないマニュアルは、ドイツ語や英語で読むようにしています。 だらけたりできないから読解はかどりますよ。
お礼
ご返信まことにありがとうございます。 先輩が今の時期が一番落ち着いてると話していましたので。無知ですいません(>_<) ご指摘ありがとうございます。勉強出来る環境であると思って入社したことは、私の考えが甘かったのだと痛感しています汗 私も休日を利用して図書館にいっています。昔は会計に携わっていたのですね。やはり事務所系でしょうか?そして転職という形をとられたのでしょうか? 素晴らしいですね。その姿勢を目標にしたいです。 私事になってしまいますが、現段階で税理士は不可能であると感じているので合間をぬって社労士にチャレンジしようと考えています(労働法に関心があり、業務でも大いに役立つので)
- EFA15EL
- ベストアンサー率37% (2657/7006)
交通費とホテル代がちゃんと出るのなら、士系の事務所(中小)ではよくある話ですね。 そこで10年やるというのは余程我慢強いか、優柔不断な人でしょう。 多くの人はコネを作ったり実務経験を積む為にそういう条件でも働きます。丁稚奉公みたいなもんですね。 資格だけあってもいきなり開業は出来ませんから。 いつかは条件の良いところへ転職するか、独立開業を狙っているはずです。 雇う方もその辺はよく分かっているので、安月給で働かせるのです。 もちろんそうではない事務所もあると思いますが、私が聞く限りでは中小は大抵そんな感じです。 同業種で働くなら、余所へ行ってもそれほど楽にはならないと思いますよ。 また、横のつながりの多い業界ですので、事務所側ともめるのは得策ではありません。 自分で3年なら3年と期限を切って、意地でも資格を取る事です。 どうしてもダメなら無理をする必要はありませんが、その場合しばらくフリーターとしてやっていく覚悟は必要です。
お礼
ご返信まことにありがとうございます。 交通費は出ますが残業は完全に職員のサービスなのでホテル代は出ません汗 ルーキーが何甘いこと言ってるんだとなってしまいますよね(笑)申し訳ございません。 確かに会社はそういった場ですよね。今の勉強が将来活きることを信じてやるしかないですよね。 10年続けている方は無資格なので、開業は不可能であると思うのですが、やはり転職を狙っているのですかね。 やはり転職、独立がセオリーな業界ですよね。税理士受験に関してはとりあえず1年やってみて判断したいと考えています。 ちなみに当方は転職をするとしたら事務所系は狙わないと思います。残業してもいいので、手当をつけてくださる所へ・・と、またこれも甘い考えなのですかね。
お礼
ご返信ありがとうございます。 確かにまだ1年未満の卵ですら学ぶものが多い業界であると感じています。 今吸収するものを余すことなく吸収し、将来の糧にするべきですよね。 転職も無理ではないと教えて頂き、真にありがとうございました。 折角入った会社ですので、今私ができうることに全力で取り組みたいと思いました。