※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新卒1年目の人生相談)
新卒1年目の税理士法人勤務についての相談
このQ&Aのポイント
税理士法人勤務1年目の新卒22歳が現在の労働環境について相談
繁忙期でもない現在でも深夜帰宅やホテル泊まりが当たり前であることに疑問を感じる
税理士を目指すための学習期間や受験費用が負担であり、将来の不安もある
相談させてください。当方22歳の税理士法人勤務1年目です。事務所は社員が10人~20人くらいの小さな事務所です。2社事業所を構えています。月平均の残業時間が10時間と少なく、税理士を目指そうと飛び込みました。
しかし入って見てわかったのですが、繁忙期でない現在の時期ですら23時頃帰宅し、残業代は出ないようです。繁忙期は始発終電が当たり前で、週に2回は家に帰れずにホテルに泊まるそうです。
仕事が遅いからでは?と感じられるからかも知れませんが30代後半のベテラン社員の方でもです。
正直、今の環境では不可能であると感じました。
それでも3年は意地で続けた方が良いのでしょうか?
また、税理士を目指そうにも学習期間の長さや受験費から資金的な余裕が無ければ目指せないと感じています。ちなみに親に頼ろうにも片親で、資金的余裕が無く、体が弱いので心配はかけられません。
今年新卒で就職活動の苦しさは骨身に染み付いています。今の職歴と言えぬような経験で転職はほぼ確実に無理だと感じてます。また、検索してみても会計事務所系から一般企業の経理への転職は非常に難しいと伺いました。
情けない話ですが正直どうしていいのか分かりません。私の考えの甘さのご指摘、大歓迎です。厳しい意見も今の私にとっては救いです。非常に迷走しています。
諸先輩方の意見をお聞かせお願い致します。
自身スペック:4大卒、会計学科、新卒入社、簿記2級、貯金無し(奨学金の返済と1人暮らしの為)
会社スペック:設立30年くらい。一応社会保険等は全て付いている。賞与と昇給も雀の涙程だがある。繁忙期以外は土日祝休み。給料はいろいろ差っ引かれて自由に使えるのは17万くらい。税理士は2人(フリーター中に取得したらしいです)
良い点:署員が皆良い方。会計は仕事にしても苦ではなかった。
悪い点:給与が10年努めてる敏腕な人でも低い(現在私が低いのは頷けますが、未来が思い描けない点)。異常な労働時間とサービス残業の嵐。
お礼
ご返信ありがとうございます。 確かにまだ1年未満の卵ですら学ぶものが多い業界であると感じています。 今吸収するものを余すことなく吸収し、将来の糧にするべきですよね。 転職も無理ではないと教えて頂き、真にありがとうございました。 折角入った会社ですので、今私ができうることに全力で取り組みたいと思いました。