• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供が幼稚園になじめてるか?)

子供の幼稚園生活についての不安とは

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園の年長の女の子が友達との関係に不安を抱いています。周りの友達は厳しく指摘し、娘は落ち込んでしまいます。幼稚園生活に不安を感じており、将来の友達関係も心配しています。
  • 娘は活発で明るい性格ですが、周りの子供たちから厳しい指摘を受けることがあり、落ち込んでしまいます。幼稚園の年長の女の子はみなこんな感じなのか、小学生に行ったら変わるのか心配しています。
  • 娘は幼稚園の年長の女の子ですが、友達関係に不安を抱えています。周りの子供たちから厳しい指摘を受けることがあり、娘は落ち込んでしまいます。将来の友達関係の成り立ちも心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.8

NO4です。 お礼ありがとうございました。 御嬢さんが言い返せるようになって良かったです! 母親は、子供の負の気持ちを受け止めてあげれば良いのだと思います。 「悔しい!」 と言えば、 「悔しいんだ。」 と受け入れてください。 「大っ嫌い」 と言えば 「大っ嫌いなんだ」 と受け入れてください。 場合によっては、お友達への対処法を一緒に考えてあげてもいいと思います。 確かにあまり言葉がきついとご心配ですよね。 もし、相手のお子さんの親御さんが近くにいたら、 「最近言葉がきつくなっちゃって、家でも注意しているんですけど、ごめんなさいね。」 と母親としてフォローしておけば良いと思います。 お家でも、あまり目に余るようだったら、 「悔しい気持ちはすっきりした?もう許してあげたら?」 とアドバイスしてあげたらいかがでしょう? 子どもは男女問わず、お母さんが大好きです。 お母さんが子どもに 「良い子」 であることを望みすぎると、自分の素直な感情と葛藤してしまい、ストレスを抱え込むそうです。 「悪い子の部分」 も受け入れて、その上で正しいことをアドバイスしてあげてはいかがでしょう? 実は私の子どもは男の子なんですが、妙にまじめで、私が「悪い」と教えたことは絶対しない子供でした。 お友達にいやなことを言われても言い返さない。 お友達にぶたれてもぶちかえさない。 私が先生にご相談すると、先生が子供になぜやり返さないのか尋ねてくれました。 すると、 「悪口を言うのは悪いことだから、人をぶつのは悪いことだから。」 と答えたそうです。 それに対して先生は、 「悔しいんだろ?先生が許すから、思いっきりやり返しておいで。」 と息子の背中を押してくださったそうです。 自分の気持ちを受け入れてくれる先生の存在のおかげで、息子は素直に自己表現をすることができるようになりました。 私もひと頃はヒヤヒヤしましたが、現在はどんなタイプとも無難に付き合える社交的な息子に育ちました。 授業や学校行事を見に行くと、友達の輪の中心に笑顔の息子を見つけます。 質問者様のお気持ちはよくわかりますが、お子さんの成長を長い目で見てあげてください。

rinngo55
質問者

お礼

質問に丁寧にこたえていただきありがとうございます。 まず第一に子供の気持ちを受け止めてあげることが大事なんですね。 外であまりにも暴言(悪口)を言うので、家に帰ってからママに思ってる事言って、と言ったら、本人に言ってやりたい!といいながら、私にストレスをぶつけてきました。親はうけとめ、良い方向に導くしかできないんですよね。 あと相手のお母様へのフォロー。 よく分かりました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.7

心配は尽きませんよね。 でも 何時までも親が関わるわけには行かないのですもの。 段階を踏んで内容を踏まえて お子様自身で解決できる事なのかそうでないのか その辺を考慮しなくてはいけないような気が致します。 年長さんだからではなく 環境の問題でしょうね。 口達者な大人世界の中で言葉が行きかう環境に居れば 当然言葉の意味を掴んだ会話が出来るでしょうし。 今の段階では 自分の意思をどのくらいまで相手に伝えられるか。 嫌な事は嫌と言えるように。 相手に言って欲しいと言われたら こういう風に言ってみたらどうかなぁ~って知恵を授ける。 ママは私の為に何にもしてくれない。 そんな風に思われないように 話を聞いて いっしょに腹を立てたり悲しんだり ダケド こういう考え方もあるよねって知恵を授ける。 子供の世界の中で 大人からは凄く理不尽な事でも なんでもなく受け入れてしまう事も又逆も 思考を養う時期のお子様にとって 助言する事しか出来ないのかもしれませんよ。 歯がゆいし 心配でしょうけどね。

rinngo55
質問者

お礼

お礼がおそくなりました。 ご回答ありがとございました。 おっしやるとおおり毎日心配で、幼稚園から笑顔で帰ってきてくれるか、また我慢や嫌な思いをしていまいか心配です。結局子供の世界は子供が自分で頑張るしかないんですよね。親はその知恵をつけてあげる・・・味方でいてあげる・・・ よく分かりました。 ありがとうございました。

回答No.6

年長の女の子だから…でしょうね。 女の子の方が心の成長が早く、年長ぐらいになると、先生や大人の言うことに同調して「いけないんだよ!」と正義感をふりかざしたり、ルールをちょっと破ることに対して厳しい言葉をなげつけたりしがちです。「お姉さん」ぶるんですよ。よくあることです。 男の子だと、同じぐらいの年でもある意味自分のことしか見えていない(笑)ので、周りがちょっと間違えようが無関心です。 うちの娘は今小学生ですが、幼稚園時代、のんびりしたタイプで幼かったので、周りの女の子たちから一斉攻撃を受けていたものです。まぁ、本人がたいして気にしていなかったのが幸いでしたが。 これは小学生になっても、しばらくは続くと思います。女の子たちも成長して中学年高学年となれば、いちいち人の間違いを指摘したりするものじゃないとわかってきますが。 女子の世界はけっこう厳しいもんです。その中でのんびりしたタイプの子ももまれて、どう振る舞えばいいか学習していかないといけません。それは親が教えてやることはできない。うちの娘も今、苦戦してます。可哀想で心配でなりませんが、ハラハラしつつも親は見守るしかできないんですよね…。 友達は親が作ってやることはできない。自分で似たタイプの子を見つけて、友達になっていくしかない。いつでも話を聞いてやり、逃げ場になってやるぐらいしか親にはできないのです。

rinngo55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に女の子の世界ですよね・・・男の子とは違いますよね。 まだ相手の気持ちをくむことができないので、自分の気持ちをストレートに言って来る、正義(常識)に反する事があれば徹底的に攻撃する・・・。 おっしゃるとおり、そんな娘の逃げ場になってあげたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.5

今は多方面から様々な情報が入ってくる時代です。 子どもさんがたとえ幼稚園でもテレビ、雑誌、ネット・・。 そういった溢れ出る情報を子どもながら取り込んでいるように思います。 言葉遣いや行動もしかりですね・・。 そういった枠組みの中で 「正しいことは何か」 「強いとは何か」 「人を傷つけることとは何か」 「人を愛することは何か」 そういったことを時間を掛けてゆっくり育んでいかなければいけません。 子どもは親をよく見ています。 親がネガティブだと鏡写しのように子どもさんもネガティブになります。 芯の強い子どもさんに育てていく心構えでしっかり親の努めを果たして下さい。 そうすれば自然と気の合う友だちは出来ますから・・。

rinngo55
質問者

お礼

芯の強い子・・・自分をしっかり持ってぶれない子という事ですか? 最近相手の友達に激しく言い返す娘にひやひやです。 泣いたら泣いたでまた心配になってしまうのですが・・・。 心配はつきませんね。 ご回答ありがとうございました。

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.4

高校生の母親です。 質問者様のお気持ちはわかりますが、よくあることですよ。 >小学生に行ったら変わりますか? 変わりますよ。 でも、また別の問題が出てきます。 中学校でも、それ以後も、いろいろあると思います。 大切なのは、それを乗り越える経験をさせることです。 いろいろなタイプの人間と付き合うことを学ばせることです。 私の経験からお話しさせていただくと、小さい時揉まれたほうがあとあと楽です。 小さい時に天下を取ったようなお子さんは、ほかのお子さんが成長してきたとき(小学校高学年から中学校)に、しっぺ返しを食うことがあります。 また、ある程度の年齢になってから、自分と合わないタイプの人に初めて会ったりすると、そこでショックを受ける場合もあります。 大きくなってから喧嘩をしたりするよりも、できれば今のうちにお友達とぶつかって、たくさん学ばれると良いでしょう。 今は、ともかく御嬢さんの話を聞いて、御嬢さんがどうしたいのか、何を感じているのかを理解してあげてください。 たとえば、お友達の悪口を言っても、 「悪口を言ってはいけません。」 と諭すより 「そうなんだ。」 と受け入れてはいかがでしょう? 親としては、正しいことを教えてあげたくなりますが、子供の正直な感情や行動を受け入れてあげることが大事だったと感じています。 御嬢さんの健やかなご成長をお祈りしています。

rinngo55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最近こどももはっきり言うようになり、相手に 「もう近くにこないで!」「だいっきらい!泣き虫!」とか激しく言い返すようになりました。私もハラハラです。そんなこと言わないの!と私が言っても激しくなる一方でやめません。家に帰ってからも言いなだめると「ママは私の味方じゃない」と言います。こんな時親はどのように助言すればいいですか? 教えて下さい。お願いします。

回答No.3

40年前と変わらないじゃん。子どもの世界は理解出来ないもの。

rinngo55
質問者

お礼

そうですね、ほんとうにそうです。 私たちもそうだったんですね。 ありがとうございました。

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.2

いろんなこどもがいます。 えぇぇーー そんなん ありえんだろ と思える子供はたくさんいますよ。 でもね。 ずっと 昔からいますよ。今始まった話ではありません。 むすめさんのお話を沢山沢山聞いてあげてください。 なによりの元気のもとになるとおもいます。 あなたにとっても むすめさんにとっても。 いま 大切なことは 「意思表示」だけですね。 それ1つだけはこだわりましょう。 オッケーなのか だめなのか。 わかってるのか、わかってないのか。 すきなのか きらいなのか。 よいのか・わるいのか。 YES/NOがなるだけしっかりできないと そのままずるずるいきそうですよ。

rinngo55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はい、子供の話をたくさん聞いてあげます。 あの、親は見守るだけのがいいのでしょうか? 目の前で起こってる明らかないいがかりだったり、あきらかにいじわるでかしてもらえない時、娘がママからもお願いして、と言います。それや服の汚れを指摘された時や、親はどうすればいいですか?本心は厳しく相手子供に言ってやりたいです・・・。

  • 53jh8f6th
  • ベストアンサー率22% (11/50)
回答No.1

子供なんてそんなもんでしょう。 あまり気にしすぎるのも良くないと思います。

rinngo55
質問者

お礼

そうですよね。親ここんなだと影響しますよね。 回答ありがとうございます!

関連するQ&A