- 締切済み
仲間はずれにされやすい?
4歳の年少の娘のことで質問です。 うちの娘は大人しい方でお友達に対しても良く言えば優しい、悪く言うと気が小さい?子です。 女の子3人が集まるとどんな面子でも必ずと言っていいほどうちの娘が仲間はずれになりやすいのです。 たいてい他の二人が率先だってくっついて、うちの娘はあとからついていく感じです。1つのものを二人で仲良く遊んだりしているところへ ワンテンポ遅れて入っていくものですから「だめー!」と二人の友達に言われることが良くあります。それで娘もかなり辛い思いをしているようです。 困っているのはそれが決まったお友達3人組とかではなくて、とにかく女の子が集まると必ずうちの子がはずれるところなんです。 そしてたまに4人になっても「だめー」といわれるのはうちの娘だけなんです。 自分から友達に遊びを提案するタイプではなく、どうしてもついていく方のタイプなのも気になります。 「だめー」だの「あっかんべー」だの言われやすいタイプってやはりあるのでしょうか?一人がいいだすと周りの子もいいだしますよね。 それともこの子には言ってもいいんだ、っていうのが幼稚園のクラスで 蔓延しているのでしょうか? うちの娘は友達にはとても優しい子だと親ばかですが思っています。これから、年中年長、そして小学生中学生と成長していくにつれてこういう心配が消えていくのを願っているのですが。 皆さんのお子さんでこのようなことありましたか? 色々質問を出してしまいましたが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gyucci
- ベストアンサー率17% (63/351)
まるで、ウチの子について書かれている内容です。私自身がいじめられっ子だったから、子供もこうなってしまったんじゃないかと心配しているんですが。。。 ウチは、反論の仕方を提案したり、練習させます。(^_^;) 例えば、「やめて。」という練習。 私:やめて~。ハイッ 子:やめて~。 私:そうそう。そんな感じ。でも、もっと強く言える? 子:やめて!!! 私:上手だよ。今度、嫌な事言われたら、そう言ってみたら? こんな感じです。 あとは、やはり、子供自身に自信をつけさせようと、いろいろきっかけを作ったりしています。また、子供には「あなたは本当に心優しい子だね」と言っています。ついでに「優しさはね、いろいろあるんだよ」「時には、お友達が悪い事をやっているのを見つけたら、注意するのも優しさなんだよ」 最後に「もし、いやな事があったら、教えてくれる?」と子供に言います。また、幼稚園から帰ってきたら「今日は楽しかった?どんな事したの?」と聞くようにしています。「意地悪されなかった?」とは聞かずに遠まわしに言わせるようにサラッと聞いていますよ。 子供にとって親は、相談相手の一人だという認識をさせるように日々努力中です。こんな事をやっておりまして、効果が出ているかどうかわかりませんが、昔から「馬を水呑場に連れて行くことは出来ても水を飲ますことは出来ない」って言いますよね?親として子供自身に道を開かせる道しるべを教えたいと思っております。お互いがんばりましょう!
大人しいのは確実でしょうね。。言い返せない、うまく表現できない。 小さい子供は少し年上や、遊びをひっぱっていってくれる子を好みます。 えてして、リーダー性のある子は、意外とイジワルだったり、先に気付くことが多いので少々お節介だったり(汗) どこかではじけると良いですね。 幼稚園の先生にも相談なさってはいかがでしょうか? ひっこみ事案なので、発表会は一人の役をやらせてみてほしい。とか、主役はムリにしても、ちょっと目立つ役・・ みんなの中で、ちゃんと大役をやり通したら、友達の目も変わるかもしれません。 *先生にはムリはいえないけれど、現状を伝え、協力を仰いでください。発表会の役取り?はご法度でしょうが。。この際相談しちゃいましょう。 そして、相談内容の口止めも忘れずに>< 印象を変えてあげる事です。大人しいけどヤル時はヤルよ・・」みたいな(笑) 本人にも大きな自身になると思います。 そんな機会がないのでしたら、お子様に伝えて欲しいこと。 仲間はずれにされたら、怒って良いんだよ。子供なんだから。 悲しくて、黙ったり、泣いたりしてもお友達には伝わらない。ナメルだけ。爆発しても良いんだってことを。 ところで、お子様だけが遊びにきたりされてるのですか? まだ親子で行き来する年頃だと思うのですが・・ 親御さんが近くでみてないのなら、質問者様が親として大人として、仲間はずれをするお子さんに、「友達とは仲良くしないとダメだよ。イジワルいうのはいけないことなんだよ。あなたはそんな風にされたら嬉しいの?」って言って教えてあげてください。 また、ご自宅でのそういう光景は見逃してはいけません。せめてウチの中だけはお母さんが防波堤になってあげてください。 優しい子は優しいまま育ちますよ。お子様がいじけないよう、お母様が出る場面があれば、相手にも我が子にもしっかり教えてあげてください。 相手のお子さんもまだ子供ですから、自分のしてる意地悪がどう見られるか、相手へ与えているダメージも想像つかないと思います。 せめて、貴方だけでも公平な立場になって、かばうだけでない。私は(皆が良いコに育つように)しっかり見守っているよというメッセージを両者につたえてください。 (ドラマの斉藤さんのように強くはなれないですが・・^^;)
まあ、チト、質問者が心配するのはもっともかも・・・。 しかし、しかし、心配していてもラチがあきませんよね。 3人の息子と1人の娘を育てた経験では、ここは親の出番ですね。 親の出番と言っても、娘さんと他のお子さんとの関わりに出っ張ることじゃないです。 1、休日に色んな子、色んな大人と積極的に触れ合わせる。 2、色んな遊びを教えたりスミングスクールに通わせたりして能力を引き出す。 3、娘さんの長所を見つけて褒めて褒めて自信を付けさせてあげる。 <社会化訓練+遊び能力・運動能力訓練+自信力養成> 自然に任せるのではなく親の出番かと思いますよ。 まあ、<解釈するより変革せよ!>です。 頑張って下さい。