- ベストアンサー
「教以方偶」の意味を教えてください
小児教育についての『万氏家蔵育婴家秘訣』の文章です。 「小儿能言,必教之以正言,鄙俚之言勿语也;能食则教以恭敬,如亵慢之习勿作也;宗族乡党之人,则教以亲疏尊卑长幼之分,勿使谍嫚;言语问答,较以城实,勿使欺也;宾客往来,教以迎送,勿使退避也;衣服器用,五谷六畜之类,遇物则较之,使其知也;或教以数目,或教以方偶,或教以岁月之类。如此则不但无疾,而知识亦早矣」 この場合の「方偶」とはどのように理解すれば良いのでしょうか? 偶数・奇数?、相対するもの? 考えてみたのですが、どうもぱっとしません。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
お礼
yanhua様 早速のご丁寧な回答ありがとうございます。 私のなかでは、この場合の「方偶」は、「方位」が適切だという結論に達しました。 ご指摘いただきましたHPも調べてみました。 过爱小儿反害小儿说 ここに詳しい説明がありました。 乳房上方偶有阵阵胀痛 これは「乳房の上方に、たまに発作性のはれぼったい痛みが生じる」とも理解できますね。 郁密林峦十丈余,包罗万象遍方偶 代表什么成语 クイズですか? 中国ではこうやって故事成語を覚えていくんですねえ。 でも中国人同志の間で、「偶」ではなく「隅」だよという指摘があるのは興味深いですね。 発音上では「ou」と「yu」の違いがあるのに、人によって混同がみられるのは面白いです。 辞書になくても常識として分かっている語という事かもしれません 対子歌の内容の、「方隅」=「方偶」であるなら、子供の頃から知っている常識なのでしょう。 どうやら、ここの内容を全般的に指しているようですね。 何れでも、“方”に主体を置いて意味を採れば同じことです おっしゃる通りです、納得しました。 貴重なお時間を頂きまして、ありがとうございました。 感謝です。 頑張って勉強しなくっちゃ。