- ベストアンサー
男の子と父親の関係について
- 男の子と父親の関係について知りたいです。最近、長男が父親に対して反抗的な態度を取るようになりました。どう接したら良いでしょうか?
- 男の子の反抗期について悩んでいます。長男が父親に対して厳しい言葉を投げかけるようになりました。どう対応すれば良いですか?
- 男の子が父親との関係で悩んでいます。長男が自分だけが叱られていると感じているようで、妹を嫌うようになりました。どうしたら良いですか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
40代既婚者男です。 10歳の男の子の父です。 同じ年頃の男の子を持つ親として、また幼い頃の自分を 思い返しながらお話します。 私の息子も、前までは親に何か言われると、反抗しなかった のが、最近では自分なりの意見を言ってくるようになりました。 親として、面倒だと感じますが、これも子供の成長過程では あることなので、我が子の成長としてむしろ喜んでいます。 あなたのお子さんの場合ですが、頭ごなしに押さえつける ご主人のお子さんへの向き合い方を、ここで改めて見つめ 直さないと、いつか今以上に大変な状況になりますよ。 まだ体力的にご主人でも押さえがききますけど、中学、高校 くらいになれば、体も大きく力も強くなってきますので、 ご主人でも抑えられません。 長男だからと厳しく育ててみえるのだろうと思いますが、それが 子供にとって、かなり大きな苦しみなのです。 男なんだからとか、長男なんだからと言って躾を行うのは、 子供にとって辛いことなのです。 お子さんもまだまだ子供です。お父さんに甘えたい時もある はずです。 それを常に厳しく、命令口調で従わせるような事では、お子さん も爆発して当然ですよ。 それにご主人が娘さんを甘やかし、可愛がるようになれば、 息子さんの怒りなどの感情が、娘さんへ向いてしまいます。 僕は厳しくされるのに、妹だけ可愛がられてという感覚で、 妹さんへ攻撃するようになってしまうのです。 焼きもちというものだと思いますが、もう少しご主人が ご長男に対して、心を開き、向き合う必要があります。 このままいけば、いつか父と子の確執が大きくなり、修復できない までに悪化してしまいます。 子供だからと甘くみないことです。子供は子供なりに、いろんな 事を見ていますし、考えています。 親に怒られる事でも、この前は怒られなかったのに、何で今回は 怒られるのだろう?とか、お父さんも同じことをしていたとか、 叱ることについて、親が一貫性を持っていないと、子供は不信感 を抱き始め、親を信用しなくなり距離を置きます。 それから、今ご主人がお子さんと向き合わなければ、またいつか 必ず嫌でも向き合うような体験が起きてきます。 それは、例えば、お子さんが不登校になるとか、問題を起こす とか、ご主人がもう嫌でもお子さんと向き合うしかないような 状況になるということです。 思うようにならないのが子育てです。だからこそ学び成長できる のです。 あなたはこれからも、お子さんのよき理解者であり、甘えさせて くれる存在でいてください。 とにかく、ご長男を優しく抱きしめてあげてください。 ご長男が泣いていたら、何も言わなくていいので、ただ優しく 抱きしめてあげてください。 それだけで、お子さんは救われます。 今のコご主人にあなたから何を言っても、届かないと思います。 でも、ご主人自身で気付かなければ意味がないのです。 この先どのような事態になったとしても、それはご主人の責任 です。ご主人が蒔いた種は、自ら刈り取るしかないのです。
その他の回答 (10)
No4です、お礼読ませていただきました。 旦那さんの過去について、 >きっと自身も子供時分 父親からかなりの躾を受けた事で 細かい叱責つい出るのかな て感じです。 だとしたならば、旦那さん自身、ご自分の態度をもう一度よく考えてもらいたいものです。 自分の父親からこのように叱られて、ご自身はどう感じていたのか、是非とも旦那さんに聞いてみて下さい。 もし、「とても嫌な気分だった」のような返答なら、「あなたも同じことしているんだよ」 となりますよね。 よく、幼児虐待をする親は、自身も幼少期に虐待を受けていた場合が多いとあります・・・。 ただ僕は、これを否定した考えの持ち主です。 何故って、自分が嫌なことをされたのであれば、即ちそれは、「他人へはしていけないこと!」 と思うからです。 旦那さんの場合も一緒です。 何処かで「負の連鎖」を断ち切らないと、本当に息子さんが性格の歪んだ人間になってしまうと思います。 何方かは、年齢の差とはそういうものだ(=理不尽であって然るべき)のような回答をしておりますが、それはかなり古い考え方だと思います。(特に戦時中は、上官の命令は絶対命令との位置付けから、序列優先で、理不尽とかは考慮の余地なし) 会社においてもそうですが、役職、年齢、性別において、物事の良し悪しを語るのに差があってはならないのです。 このようなおかしな人間(特に役職者、年配、男性)が多いので、精神を病んでしまう人が出てくるものと思います。 たとえ小学生であろうと、その意思や考えを尊重してあげることこそ、親としての努めだと思います。 中身を吟味せず、「なに生意気なことを言ってるんだ!」 なんて言ってる父親は、はっきり言って「クズ」です。 きちんと話を聞いてやり、言っていることが正しければ「その通り」(お宅の場合は父親が謝罪する)、間違っていれば、「場合によっては殴ってでも直させる」 のが筋だと思います。 尚、最初の回答にて「旦那さん」を「クソ旦那」と連呼したことをお詫び申し上げます。 自身の心構えとして、ここでの回答においては、常に「メリハリ」を心掛けており、ダメだと思う人間には、敢えてキツイ言葉を書くようにしています。(呼び方もその一種ですが、たびたび事務局からはお叱りを受けております・・・)
お礼
度々ありがとうございます。 すみません アドバイスに対して失礼な返答で(苦笑) 私(今は違いますが)保育士をしてきた観点から、子供であっても正しい言葉遣いや(相手に対する)物言いの言い方 厳しいです(笑) その一言で相手が悲しむ現実を 子には知って欲しいと言う思いからなんてすけどね ま 言葉遣いは人それぞれ 家庭それぞれなので あまり深く突き詰めるつもりもありません(^^;) でも 夫の矛盾は確かにご指摘通りと思います。 他の方の意見からもそうなのですが・・・ それも踏まえて 妻から見て矛盾してると思える夫でも 世間的に(世の中のお父さん方)どうなのと・・・ 叱られたって矛盾がそこに生じてれば 息子には響いてないし卑屈な感情でしか残らないですよね。 今までは反抗もせず 叱られる=涙する=反省 につながってたけど 成長段階で息子なりに考えてるんですね 皆さん仰る事は同じ様で、やはり子供にとって矛盾を感じさせる言動は改めないと←夫へのテーマです(^^;) それと夫の父は厳格です(苦笑)躾に関しても。でも舅としてはとても優しくて 礼儀作法がきちんと整っていれば 認められるみたいです。 私の実家も礼儀作法には厳しくて(特に母が) 親となった今ではありがたい教えだったと 思えるほどです。ただ夫は末っ子育ちだからか 自分に少し甘いのでは?と思える時もあったりで 父親として 精一杯躾けたい気持ちが先走り過ぎて 自身の矛盾を塞いでるのは子供にも良くないこと皆さんの意見でも 改めてわかり始めたので アドバイスぜひ参考にさせて頂きたいと思います
- hnahana
- ベストアンサー率12% (111/909)
男子2人、育て上げた50代女性です。 男の子は、父親には母親ほど素直に甘えられないようです。 小さい頃は、私が日常から、細かな事を(生活習慣)について、 注意していたので、母親に怒られる事は、子供にとっては慣れっこ になります。うちは、細かい事は母親が注意し、父親は口煩く怒らない スタンスで来ました。ですから、いざ父親にたま~に怒られると効きますよ。 普段から、私が「お父さんが怒ったら怖いよ!」と脅かしていたから余計です。 子供にとって父親は「怖い存在」でしたね。 貴方が、夫が子供に注意する前にしたらどうですか? 母親に言われるのと父親では、子供も違うと思いますよ。 日常の細かい事は、母親が注意するのが理想かと思います。 ご主人も偏食は、子供の前ではしない方がいいですね。 子供は、親の矛盾を良く見ています。 例えば「部屋散らかっているから掃除しなさい」子供に言っても、母親が だらしなく、整理整頓出来ていなければ子供は「自分もじゃん」と思うだけ。 親が注意するなら、自分も出来ていなければ、子供は反感持つだけです。 そこを親も正しながら子育てすれば、親も成長するかと思います。 うちの息子達は、反抗期らしい反抗期は殆ど無かったんです。 母親が、子供にとって何でも話せる存在でいると良いかと思います。 彼女の事や、進学の事、就職の事全て相談に乗り、それらを夫に相談に 乗ってもらい、夫の意見や判断を仰ぎながら来た感じです。 子供の窓口は母親で、父親は影のドンという感じです。 私達家族は、それが上手く項を成した様に思います。 参考まで。
お礼
大変参考になります 本当にありがとうございます。うちは真逆なのかも知れません 性格的なものでもあるのですが、細かな事(電気の消し忘れ指摘とか)をするのが夫で 危ないと思われる行動や人を悲しませる様な物言いの仕方とかなどを叱るのが私 て言う感じです。 歳の割には、息子は甘えたさんな方です 私に (当たってます)笑 私が優しいから とかでは無いです 多分(叱るときは私の方が怖いですから)素直に甘えやすい存在(母親が)なのかな と。それと子供が矛盾に思うような事 極力しない心がけみたいな物 ポリシーと言うか自分の価値観?としてあるので 母親の私にはあまり反抗心は無く 矛盾だらけの夫にはそれを訴えるのでしょうかね(^^;) 最後まできれいにと言う割に苦手な食材残してる。服脱いだら脱衣かご 言ってる端からお父さんも朝脱いだまま出勤 夫にも一因ありですね(苦笑) 今まで幼くて矛盾に気付かない息子でも 父親の言動で気付きだしたんですかね 夫が衝かれる矛盾については夫にも改めて欲しいですし、私自身も子供の窓口で居られる様に受け止めていこうと思います
- Bankai-37
- ベストアンサー率12% (106/830)
ごめんなさい >次男には、次男を見守る責任があります。 ではなく、 長男には、次男を見守る責任があります。 でした。 失礼しました。
こんにちは。 質問者様は、これらについてご主人とお話をなさった事がおありですか? 男の子と女の子、ある程度態度に差が出るのは仕方がないのではと思います。 けれど、質問者様が何故そういった態度をご主人が取られるのかをある程度わかった上でお子さんにフォローするのと、全く解らない状態でフォローするのでは、違いはあると思います。 ご主人だって、お子さんの事をあれこれ考えての行動ではないでしょうか? そこをきちんと話をして、ご主人の想いを理解して、その上でここはちょっとどうよとか、質問者様の想いを話されていくのが、一番いいと思います。 ご夫婦お2人のお子さんなのですから、ご夫婦でしっかりと話し合って育てて下さい。
お礼
アドバイスありがとうございます。 そうですね 夫ともっと育児の持って行き方?目指す方向性とか 二人とも幼児期が過ぎた時点で 話し合わなくちゃいけないのかも・・・。 夫は二人が小さい頃は、叱る事とか成長過程の色んな問題とか 私任せな所ありました。 世話的な事は進んでしてくれるので助かる面も多々でしたけど。きっと私が保育士だった事もあったんだと思います。 学童期に変わってからは 父親の出番も登場 て感じで・・・(^^;) 話せば通じる年齢ですし、躾の面でも叱れば理解できる年の頃 て思ってる節はあります。 でも男の子って 年齢が上がるにつれて難しい年頃ですよね。息子を思う気持ちはお互い同じだと思うんですけど。 夫なりの躾に対する構え方 と言うか価値観もあるのかも知れないし 夫とよく話し合ってみようと思います。
- Bankai-37
- ベストアンサー率12% (106/830)
父親です。 二人の息子、長男は社会人、次男は4年生です。 どちらが正しく、どちらが間違っていると言う極論を言えば、 ご主人が正しく、息子さんが間違っています。 息子さんの主張にも一理ありまが、根本が間違っています。 わかりますか? 他の回答者は、ご主人に批判的ですが、 これは間違いです。 もちろん、ご主人にも落ち度はありますが、 息子さんの主張のほうが、よろしくないです。 奥様のフォローが良くないのだと思います。 世の中は「理不尽」です。 平等ではありません。 これは家庭でも同じです。 第一子と第二子を平等にできますか? 答えは“できません” 生まれた環境も、立場も、家庭での役割も違います。 社会的な役割も違ってきます。 社会とは何か?長男とは何か? それを教えるのが親の役目です。 うちでは、長男と次男は、接し方が違います。 次男には、次男を見守る責任があります。 当然、次男の事で長男が怒られることもしばしばでした。 次男には、長男を敬わなければなりません。 親がいなければ、長男に従います。 わかりますか? これができなければ、社会に適応できない人間に育ってしまうのですよ。 私からご主人に一言申したいのは、 学んでますか? 必死になっていますか? 情熱を注いでいますか? 子どもを導くためのヒントは父親が持っています。 でも、それは真剣に学んだ父親だけです。 社会に仕組み、組織の仕組み、 物事の原理原則を学び、お子さんを正しく導いていただきたいものです。
お礼
すごく的確なアドバイス ありがとうございます。 生まれた環境 順序も違えば「納得しなくてはいけない理不尽もそこには生まれる」ですよね。 私も子供の頃は長子である事 自身にも親にも兄弟にもネガティブにも思ったものの 「姉としての立場 やるべき事、長子故に恵まれた事など」教えてくれた祖母のお陰で 「姉としての生き方」を見つけた気がします。 なんだか長男が可哀想な気が・・・ なんて 今としては母親としての回顧録?「同じ境遇からくる可哀想度」が にじみ出てたかもと反省です。 もちろん分け隔てに見られ無い 父親としてのあり方も必要だと思いますし。 兄弟のつながりや社会のつながり 世の中における順序や序列とか お兄ちゃんがお兄ちゃんとして 生きていける様な 考えられる様な方へと導いて行けるように努力しようと思います。 兄として生まれたんですもんね。←妹に八つ当たりしつつも 結構芯の部分では妹想いな兄なんですよ(笑) 妹も「意地悪にいちゃん」のレッテル張りつつも 何だかんだと兄の学力やら割り算の出来る素晴らしさ尊敬の眼(笑) 学年上なんだから当たり前なんですけどね(^^;)長男が卑屈な感情で満たないように 夫婦で情熱注いでいきたいと 思います
- sujika
- ベストアンサー率24% (222/902)
うーん、家と全く同じ家族構成だ、 今は、息子今年で20歳、妹18歳だが、 父親にイエローカードを1枚。 質問文を読むと、妹には優しく、兄には厳しくは駄目。 平等にしないと。 でも、基本的に子供(男女問わず)は、父親が嫌い。 何ででしょうね。 俺も、自分の父親は嫌いだった。 今は、家族が出来てわかるようになったが、 家の息子も最近まで俺を嫌ってましたよ。 別に、あーしろ、こうしろなんて言ってないのに、 基本、母親にまかせて、困ったときはフォローしていただけなのに、 でも、そんな時は、放って置いた。 だって、更に何か言っても更に反抗するだけですからね。 今は、息子から話しかけてくるよ。色々と。 逆に、女の子は彼氏が出来ると父親が嫌いになるみたい。 家の嫁さんには、話しているらしいが、俺は嫁さんから聞いた。 「彼氏のこう言う発言とか、行動がお父さんに似ていて嫌い」って、言ってたらしい。 所詮、父親は嫌われる者だと思っていれば、 気も楽になるんじゃ無いですか、 男は、皆マザコンだと思ってますから
お礼
同じ構成の方ですね。 2歳差は年子と変わらないのかも知れませんね ある意味(^_^;) 私はお兄ちゃんも妹もどちらも大好きですし 夫もそれは変わらないと思うんですけど 女の子はもしかしたら 父親として尽くし甲斐?でもあるのでしょうか 私は妻(女)で同性なので あまりわかりません 正直(苦笑) 夫も基本的には分け隔て無く接してるつもりでも 傍目からこの様に見えると言う事は それに気付かず行動に出てる?? 娘に買ってくるなら息子にも何か考えても 良いんじゃない? これからは言ってみます(笑) 多分 物をもらった時の喜び様が 娘の方が100%上にも 母としては見える時もあるので そこに夫は魅せられてるのかなと最近思います。 これじゃ完全に娘の虜にも見えます(苦笑) でもアドバイスを読んで安心しました。 イエローカードを張られたとありますけど、息子さんとも娘さんとも家族としての関係を保たれてるんですよね。 子供は成長に応じて親に対する見方も 変遷していくものなのかなと思えてきます。 自分も通った道の筈なのに 親と言う立場から見るとこんなにも不安感いっぱいになるものなんですね 今更ながら。 夫には可哀想な宣告だけど、「父親は嫌われる事も覚悟の上で育児ワールドを」と(^_^;) 夫より その関係を見守っていかなくちゃ行けない妻としての気が楽になるかも知れません
質問の中に答えが書いてあるではないですか! >最近になって「お父さんも○○してるくせに!!」←夫の偏食とか痛い所を突いてます。注意をしたり叱ったりすると 大人の矛盾?の様な部分を突いて自分が叱られるのは理不尽だとばかりに食ってかかる節が多くなったんです。 あなたの旦那の叱り方が完全に間違っています。 分かりますよね・・・? 自分(アホ旦那)ができていないことを他人(息子さん)にきちんとやれと言う矛盾。 しかも最悪は、既に性格が歪んでしまう兆候まで現れているではないですか!(以下の状況です) >これまで妹にも優しいお兄ちゃん だったのが妹を少し嫌う部分も見え隠れする様になりました。 父親とは、尊敬され、そして威厳のある態度を示さなければならないのに、あなたのアホ旦那がしていることは、単にズル賢い方法にて、息子を操ろうとしているだけです。 >夫が叱っている時は 私は口を挟まない態勢で居ます。 何コレ??? 先ずは、アホ旦那の教育が先決です! もう二度と、子供に「理不尽であると思われる言動をとるな!!!」 と。 息子さんが非常に気の毒に思えます。 もう一度書きますが、あなたのアホ旦那のしていることは、子供の心にちっとも響きません! 今のままでは、息子さんまで正義感のかけらもない、汚い人間になってしまいますよ。
お礼
ご指摘の通りです(苦笑) 突っ込まれる要因が自らあるのに子供に指摘は出来んだろ 私も同様の事 かねがね言ってはいるんです(夫にも) 子供に見せる大人の背中がぶれてたら 子供に示しつかないっしょ。 夫もバツがが悪い面持ちではいるので理解してると思いますが 子供の躾となると叱られる事を理解しない「息子の屁理屈」と一蹴 きっと自身も子供時分 父親からかなりの躾を受けた事で 細かい叱責つい出るのかな て感じです。 まぁ人間 親と言えども完璧では無いので至らん所も(私含め)あるだろうと 私はあまり介して無いです ただ 息子は叱られる部分は多いけど、満点で褒める部分もそれなりに・・ なので、息子に逆突っ込み入れられないように 親も変われる努力はしないと・・・ですかね(^_^;) ちなみにフォローしてるのは夫では無く 息子にです。 子供は両親から一度に叱られると逃げ場と言うか マイナス気を吐き出す事も出来なくなりますから 我が家ではどちらかがある一点で叱る時は口出ししない 揚げ足取って更に追い打ち掛けないルールできています(私から夫にそうして欲しいと言ってます) 私の職歴上(保育士です)の観点からでもあります。 それと お気に障ったらごめんなさい。 他人家庭のご主人であっても蔑む言葉(アホ旦那)は 当人からすると(事実その通りでも)不快な聞こえ方しか残りにくいと思うのですが・・・ アドバイス頂きながらすみません 気になったものですから・・・。
- ml_4649
- ベストアンサー率14% (123/860)
基本的には、怖い存在でいた。 急に怖くなるのではなく、もっと小さい時から一貫してそういう存在を心がけていた。 発する言葉は自分の感情本意ではなく、それを聞いた子供がどう理解するかを考えて言葉や言い方を考えていた。 基本は、子供に考えさせて、そうだと子供自身が思えるようになる方向で話していた。 些細な事、小さなことで怒ることはなかったが、重箱の隅っこでもこれは肝だと思うところは叱りもした。 こちらにそう言う印象はないが、しょっちゅう殴られたと今では子供が言っているが、おそらく実際はむやみにそういうことはしていないので、数少ないビンタが有効的だったと勝手に思っている。 話して分からない事もあるので、どうでも良いようなことは言葉で叱って終わりにしたが、そうでないことは軽くビンタが効果的かなっと思う。 他の方法もあるんでしょうが、私の父親としての実力がそこまでと言うこと。 長男坊へのビンタは小学生で終わり。 後は、言葉で理解できるレベルに成長していたのと、人に迷惑をかけるような悪さはなかったと思う。 次男坊も長男と同じで基本は小学生で終わりであったが、浪人時代に一度ビンタの記憶がある。 男坊主は二人とも少林寺の有段者で、こちらは武道の心得もなく次男坊が反撃してきたら体も子供の方が大きく完全に負けるわけですが、そんなことにはならず、涙流してのお詫びの言葉があった。 娘はお宅と同じような感じだと思いますが、それを意識して男坊主には喧嘩をすると、お父さに言いつけると言っていたようで、それでいっつも引いているというのを、小学生のころ男坊主から聞いて、これはイカンと一度ビンタしたことがある。 結果的にこれは大失敗で後々尾を聞くことになってしまった。 途中の方針転換は気軽にすると大失敗を招くことになるかも知れない。 娘は信頼していたお父さんに恐らく裏切られた感じになって、それはトラウマになって煙たがるようになった。 心底怖がらせてしまったようであった。 小4~高卒辺りまで、不愛想でつっけんどんで、煙たがっていたが、その割に私の古着なんかを勝手に引っ張りさしてきて良く着ていたので、内心ファザコンなのか、何かのジレンマを抱えていたのかもしれない気はする。 女の子のことは自分で経験もないからよく理解できず、私の手には負えなくなり、娘のことは基本母親に任せる感じになった。 母親は放任主義で、それはそれで全く問題がなく、男坊主も放任ではあったが、ただ、ほったらかしと放任の違いを母親がキッチリ理解していなかったので、娘に叱るより、娘の行動について母親の方へチクチクやっていたが、これはなかなかやっかいだった。 あまり、チクチクしたくはないが看過できない事もあったりしたので、、、、、奥さんも女なので、深層心理は皆目見当がつかなかったので。 お陰様で子供たちは人様に迷惑をかけるような人間にはならなかったし、グレることもなく、割とやりたいことをやり、伸び伸び育った方だと思うので、まぁまぁの子育てだったかなっと自画自賛しております。 今では、小さいころに何をどう考えて接していたかを話すこともあり、一応の理解はするようですが、俺は違う方法でやるって言っています。 痛いのは可哀そうと。 ほったらかしと放任の違いも話をしています。 親は、子供に舐められたら終わりだと思います。 何も聞かなくなります。 方法はいろいろあると思いますが、好きとか嫌いだけでなく尊敬させることが必要だと思いますので、そこは親も子供に尊敬されるよう、頑張りどころだと思います。 誰もがそうだと思いますが、見下した人間の言うことなんか聞かないので、そうならないように考えて接する事は必要ではないかと思います。 良好なコミュニケーションも必要ですね。
お礼
子供が父親を尊敬の対象として見る すごく素敵な事だと思います。 我が家にそれが訪れるかどうかは 今後の関係維持次第とも思いますが。 確かに、親が子供に舐められると 後々色んな意味でしこりを残しそう・・ そうならない様に 父子でコミュニケーションを上手くバランスよくキープして行ける環境 夫とも話してみます。 アドバイスありがとうございました。お子様(特に男の子の)とても良い成長をされてきたのですね。 文面からもうかがえます。 好きや嫌いでは無く 息子が父親をいつか尊敬の意を持って育って行けるような環境に うちも持っていけたらと思います。
- ecco
- ベストアンサー率23% (81/346)
質問文だけ拝見すると、ご長男の言い分は至極もっともに思えます。 男の子は厳しく、女の子は甘めに、となってしまうのはよくあることだとは思いますが、 ご長男の立場になって考えると、ご両親の意見に反対したくなる気持ちがよく分かります。 命令すればするほど、どんどん悪くなる気がします。 大人だって、命令されてばっかりじゃあ嫌ですし、 職場で同じ立場の同僚ばかりが大切にされて、自分は二の次にされたら、 いい気持ちはしませんよね。 なるべく「こうした方がいいんじゃない?」と提案した上で、 ご長男はどう思うかをよく聞いてあげてみてはどうでしょうか? その上で、またご両親はどう思うのかを話してみたり。 同じ年頃のお子さんを育てたことはないので生意気かもしれませんが。
お礼
いえいえ 大変参考になります。 今は逆効果を辿りつつあるのかも知れないんですかね。 叱るってホント難しいです。 夫婦それぞれ叱るポイントが違っているし、生まれた環境も違うわけで・・・ 私は長男の(理不尽さ? 妹との格差?)を感じる気持ちわかるんです。 私自身長子である為、子供の頃は同じ感覚ありましたから(苦笑) 夫は末っ子で それなりの苦労はあっても 長子が感じる恨めしさとか理不尽さを感じないできたのでは??とも。 もちろん大人となり母となった今では昔の苦い思い出で、今では弟とも同じ子育て世代としても仲は良いですよ。 叱られるのは誰だって苦いものですもんね ましてそれが度々来れば。叱られる点を作ってしまう長男にも原因は あるだろうし、矛盾を突かれる夫にも・・・関係劣悪にならない様 改善策を考えてみます
- 409409409
- ベストアンサー率26% (194/730)
男だろうと女だろうと ・他人を傷つけない ・他人の人を敬う ・下の子を可愛がる、労わる これに反するのであれば、怒ろうと思っています。 ・パパ、ママを悲しませない これに反したら注意します。 あとは、こうしたほうがいいんじゃない。こうしてみたら。程度のアドバイスにして、強制はしないでおこうと思っています。 自分で決断することが出来なくなったら可哀想だから。 長男は1歳ですので、まだまだ未来の話です。 上の子とのバトルは始まってますが、大変ですよね。我慢が多くて。自分もこれでいいのか日々悩みます。 他の方の回答、私も参考にさせていただきます。
お礼
ありがとうございます アドバイス。 409409409さんが言われてる叱るポイント 私の思っているのととても同様です。 私も基本は、他人に危害を与えない、他人の痛みを自分の痛みと考える、それをすると結果どうなる? 後先の予測を 自分で考えて行動する(これは息子が天真爛漫すぎる性格故です)←明るい性格と表裏でもありますが・・・。 私が大らか?なのと反面で夫は細かすぎます(苦笑) 電気の消し忘れ、食べたお皿を残してる、靴脱ぎっぱなしetc・・・ 大事な事ですが、私としては自分で気付く事の出来る息子でいて欲しいんだけど、 夫は忘れた時点ですかさずチェック=お叱り事になっちゃうんです。 夫婦であっても 子供にこうであって欲しい と思う気持ちは様々なのかもと実感です。
お礼
アドバイスありがとうございます。 夫は長男を「長男として」と意気込んでいるのでしょうか? はっきりと心情を聞いてはいないのでわかりませんが もしかしたらそうなのかも知れません。 色々事情があって うちの長男が跡継ぎ的な見方をされてるのは確かです(親族間では)。 父と息子の確執 不安に思うのはそこなんですよね やはり。 中・高ともなれば本人の意志はもちろん 親に対する態度や出方も格段に変わってくるだろうし、自分の世界を持ち始める歳でもありますよね。 夫の叱り方は「ガミガミ型」でも無く「ネチネチ型」でも無いんですけど、ただ叱る頻度が多いなー と言う感じで。 叱ると言うより 一言放つ て感じです。注意の仕方が一言スパーンと命令口調で。 基本は優しい穏やかさはあるんですけど、子の歳が上がるにつれて注意の仕方が命令口調なので 冷たい印象しか 残りません。これから先の関係を思うと 夫には改めて考えて欲しい部分でもあるので 皆様方の意見を参考に 夫婦で話し合わなくてはと思っています。