• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:麻酔中のSpO2について)

麻酔中のSpO2について

このQ&Aのポイント
  • 動物の全身麻酔において、心電図を計るプローブよりも先にSpO2を計るプローブを付ける理由が分からない
  • SpO2は脈拍も計れるため、先に付ける理由があるのか疑問
  • 何か私が見落としている点があるのか心配

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thegenus
  • ベストアンサー率49% (330/673)
回答No.2

お礼ありがとうございます。 世間ずれしていない真面目な質問者さんは、この四月からの新米だと勝手に想ったのですが、そうでもないのでしょうか。とてもしっかりされていますし知的な対応されています。 (4)全身麻酔は何症例くらい経験されたのですか。その病院では月に何件くらいあるのでしょうか。 とても礼儀正しい質問者さんは謙虚すぎて雇い主である獣医師に質問する事も遠慮されているのでしょうか。慎み深いあなたが家に帰り一人黙々と自学ノートを読み返されている姿を思うとその不条理に義憤を覚えます。話しにくい上司であれば職場を選ぶべきです。あなたのような真面目な人材が最初の運命に拘束されたら勿体ないです。面倒見のいい上司を探されるのが一番勉強になります。 (5)これはその言った人の都合で、そう言ったのですから、そう言った人に、その人の都合を聞くのが正解です。勉強になるかどうかその努力です。その職場選びの努力も含まれます。 「SpO2が先だ」と言った時、獣医師は何をしていたのですか。さっさとプローブをつけて、チワワの口元を離れたかったとかではありませんか。挿管は何のためにするのか。それが上手く言っているかどうかを心電図の波形でチェックできますか。換気が上手くいっていなければ挿管の次の作業に進めない気もします。 (6)全身麻酔のリスクはいろいろありますが、呼吸抑制は怖いですね。 サチュレーションはいわば舌粘膜下の動脈血の色を測定しているのですね。いち早く知りたいのは、また、常にチェックしておきたいのは、心電図の波形(不整脈や期外収縮)でしょうか。 (7)教えて欲しいのですが、気管挿管する前に心電図をつけたりするのは動物の場合、難しいのですか。SpO2が舌ならばそれは無理としても。というか、麻酔で鎮静して、気管挿管する前に、舌にプローブをはめて一度測定するとか、そういう手間をかけないでしょうか。また、先ほど、獣医師ではなく、看護師が、五感でチェックされるとお書きになりましたが具体的にはどんな感じでしょうか。余談として、看護師さんが聴診器を使う事はないのですか。 (8)実際、SpO2の値はいくつくらいを推移しているのか、見ると数値はいくつである事が多いのですか。先生からいくつ以上でなければならいとか気にされるような事を聞かれましたか。 (参考) 「新しい避妊・去勢手術」(北千里動物病院) をクリックした内容と似たような感じでしょうか。 http://kitasenri-ah.jp/index.html 「犬の麻酔について」(にほんまつ動物病院) http://nihon.matsu.net/nf_folder/nf_FAQ/nf_masui_dog.html 「Chapter 14 全身麻酔導入」(千葉大学医学部・麻酔科) 1-Eや1-Kや5-2や5-6を参照。3-(ア)も。 http://www.geocities.jp/chiba_anesth/manual/manualch14.html 「気道管理体制」(千葉大学医学部・麻酔科) http://chiba-anesth.sakura.ne.jp/airway.html (9)余談ですが、点滴は使わないのですか。またそのチワワの術後看護はしないのですか?帰宅しちゃうの? 質問者さんはヤル気のある人材です。世間は広いです。とどまることなく、自分から足を運べば、いろんな経験が待っています。動物看護師としてご活躍ください。

kaeruman1015
質問者

お礼

二度目の解答ありがとうございます。thegenusさんのおっしゃる通り私は今年の4月から働きだした新人です。 知的だなんて評価されたのは初めてです、ありがとうございます。失礼がなかった様で安心しました。 (4) 私が働きだした4月から数えて手術自体は20件くらいありましたが最初のうちは手術室の外から先輩が何をしているのかを見ていたので、実際手術に入るようになったのは3件目くらいです。その3件も、先輩看護師がサポートをしてくださったのでまだ手術の準備を私一人では参加していないです。 私の働いている病院の獣医師には確かに質問をしても「自分で調べなきゃ勉強にならない」という方ですし、相手を突き放すような言い方をされるので苦手意識もあり聞く気にならないのが正直なところです。今のところは毎日の勤務に苦痛もないので頑張っていくつもりです。ご心配ありがとうございます。 (5) 病院は獣医師のやりやすさ・考え方によって様々な方法をとりますから、正にその通りだと思います。ただ聞くだけでなく私なりに考えた理由も添えたりしてみるともっといいかもしれませんね。 SpO2はやはり心電図に比べて異常を察知する能力に優れています。うまく換気が行えていなければすぐにSpO2値は下がりますが心電図に異常として現れるには時間がかかる上に気付いた時には手遅れだったなんてことにもなりかねません。 (6) 呼吸抑制はそれこそ麻酔挿入から危険性がありますから、本来は麻酔前にもSpO2値を上げるため酸素吸入を行いますね。麻酔挿入から直後に心拍停止というのは中々聞いたことがないです。健康な動物に行う避妊手術や去勢手術では特にですね。 (7) 静脈から鎮静剤や吸入で麻酔を入れたりする病院なら手術前に値を調べるということもできると思います。私の働いている病院では静脈から鎮静剤を入れるのは手術直前ですし、その後すぐに麻酔を挿入するので前以て値を調べるということはしないようです。 五感を使うのは本当に少しです。触った感じの体温や血圧(血圧計も使います)、目で見て呼吸はしているか、カフは膨らんでいるか。聴診もしますが避妊や去勢のような健康な子の手術ならあまりしないです。 (8) SpO2値の正常範囲は95~100%とよく言われています。私の病院でも95以下になるとまずはうっ血の可能性を考えプローブの付けている位置を替えます。 健康な子なら基本は98~100%を見ることが多いですが稀に80%台まで下がることもあります。私はまだ1、2回くらいしか見たことありませんが…。 (9) 手術の内容によって輸液は行います。私の働いている病院では犬猫の去勢やスケーリングなどでは輸液は行いませんが避妊は行います。 私が働いている病院では術後、動物が覚醒すればあとは床暖房が付いた入院ゲージの中に入れて終わりです。本来は術後に様子を見たり体温や血圧や不整脈の有無など確認しなくてはいけませんがしていません。 幸いにもそれで亡くなった動物はいないので麻酔管理がうまいのか運がいいのかは分かりませんが、やる必要性を感じていないのかもしれません。覚醒から5~10分程は獣医師が見ています。 帰宅はそれから少なくとも5時間後です。 まだまだ基本もできていないし、焦ってしまい失敗してしまうこともある私には新しい経験より慣れていかなくてはいけませんね。 それが出来て初めてステップアップが出来るんだと、そのための努力はしっかりしていくつもりです。 ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • Bouville
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.4

バイタルサインのご質問であるが、呼吸循環器系で心臓はいわば中央に当たり、心電図で監視する。それに対し、Sp02(動脈血酸素飽和度)は末梢で測る。舌などに探針(プローブ)を付けるわけである。 単純に考えると、命にかかわるような異変はまず中央で検出され、のちに影響が末梢に及んでいきそうだ。先に心電図に変化が現れ、遅れてSp02にも現れると思いがちである。 ところが、実際はしばしばその逆だそうだ。心臓自身は、冠状動脈から供給される酸素によって動いているのであり、Sp02の変化の方が先に現れる。 したがって、一刻も早くバイタルサインを測り始めるには、Sp02、心電図の順にプローブを付ける。 それが教科書に書いてないとすれば、プローブはすぐ付けられるので、どっちが先でも実質的にあまり変わらないからだろう。心電図を先にするのが禁忌なら、教科書にそう書いてあるはずだ。

kaeruman1015
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。 SpO2はそれこそ息を数秒止めるだけでも値が変わりますが心電図はそこまですぐには異常として出てきにくいですよね。なので早く異常に気付けるようにSpO2から付ける・・・言われてみると「確かに!」と納得できます。 教科書も確認しましたが「SpO2を先につけるように」とは書いてませんでしたが心電図を先に付けてはいけないということも書いてませんでした。つまりは獣医師の好みなのでしょうね・・・そればかりは本人に確認するしかありませんね。 ありがとうございました!

  • thegenus
  • ベストアンサー率49% (330/673)
回答No.3

二度目のお礼ありがとうございます。 >『知的だなんて評価されたのは初めてです』 ふだん猫かぶっていますね(笑)質問サイトとは反対に(笑)、ふだんの生活では賢く思われた方が情報やチャンスが回ってきますよ。 >『実際手術に入るようになったのは3件目くらいです。』 この一週間くらいで手術室デビューされたところですかね。 出来ないのは当り前だし、むしろ、あなた知識的には出来すぎですよ。玄人じみています。なりすましかと思うくらいに。 獣医でも成り立て二ヶ月足らずであなたほど受け答えできないと思います。お若いのでしょうから、獣医学部の受験勉強を平行されたされた方がステップアップすると思います。 (質問文) >『単純にSpO2では脈拍も計れるので先に付けた方がいいのかな?とも思いましたが心電図より優先する理由にしては単純過ぎる気がして心配です。』 本題ですが、No.2のお礼の(5)と(6)あたりよろしいのではありませんか。SpO2が先だ、の理由はどうなりますでしょうか。 (9)麻酔中に輸液をするということはないのですね。チワワの避妊手術は術後に点滴を開始するのでしょうか。その必要性はなんなのでしょう。ちなみにチワワは何日入院するのですか。 研究者の第一ステップは実験ノートだと思いますが、臨床家の第一ステップは上司に可愛がってもらう事です。最初の一、二ヶ月が選ばれる期間です。職人の世界は秘密主義です。とっつきにくい人ほど熱心にひいきしてくれます。 質問サイトにはペットカテもありますので、その知性を活かして回答者になられてはいかがですか。新人としてのあなたはおとなしい「猫」の習性でだいぶ損をしている気がします。 http://okwave.jp/qa/q7491361.html

kaeruman1015
質問者

お礼

解答ありがとうございます。返事が遅れてしまい申し訳ありません。 よく「世間の常識とズレてる」と怒られてしまうので言葉遣いなどには特に気をつけるようにしています。ただ相手の顔を見てとなると緊張で真っ白になっちゃうのでうまくいきませんが(^-^; 私が持つ知識なんてまだまだです。分からないことも沢山ありすぎて何が分からないのか分からなくなってしまうくらいですから。しかし新しいことを知ることは好きなので獣医学を勉強するという意見は是非参考にさせていただきます。 ・SpO2の方が性能がいいから ・異常にいち早く気付くため ということでしょうか?確かに納得いく解答ではありますが…こうなると私は基本が何よりできていないということですね。難しく考え過ぎなんでしょうか…。 (9) 思った以上に手術に時間がかかってしまったりすると点滴は使います。この時のチワワの避妊では行いませんでしたが。 術後も点滴をするのは何か悪いところがあって手術をする子だけですね。例えばですが子宮蓄膿症や抜歯や腫瘍の切除などは手術中から術後まで点滴をしています。病院によってやり方は様々ですが…。 麻酔を体外へ出すのは基本排泄で行われますから、その為の点滴だと思われます。なので基本は手術後に動物が尿を排泄してから退院します。尿をしていなければしていないという事実と危険性を飼い主さんに伝え、夜間救急病院の紹介などもします。 私の働いている病院では避妊なら入院はしません。お昼に手術を行い夕方にお迎えに来ていただきます。悪いところがあって手術した場合は入院することが多いです。 獣医師と動物看護師ではやはり相性が重要なのですね。そういう意味では私と獣医師はうまくいっていないと言えますね。 解答をしてみるというのも自分の可能性を広げる意味では良いかもしれませんね。相手が何を知りたいのかを理解する洞察力も鍛えられそうです! ありがとうございました!

  • thegenus
  • ベストアンサー率49% (330/673)
回答No.1

>『今回も皆さんの意見、よろしくお願いします。』 はい。こんにちは。動物看護師さんですか、なんかかっこいいですね。テクニシャンですよね。動物を看護したりするのですか。 プロに先んじてインディケイトしていきますね。 (0)何の動物の何の手術をどれくらいの時間を掛けてしたのですか。 (1)気管挿管してからモニターをつけるの?どういう手順で麻酔(準備)導入していくんでしょうかね。 (2)(あなたやベテランの)動物看護師も静脈注射したり気管挿管したりするのですか?質問文は主語がはっきりしないのです。気管挿管にはどれくらい時間がかかりますか。その間のバイタルチェックはどうしているのですか? ちなみに、SpO2のプローブはどこにつけるの?はさむタイプ?耳? あと、動物のおしっこは、どうしてるの? (3)>『単純過ぎる気がして心配です。』 何が心配なのですか?レポート・課題なのですか? 動物(ペット?)の命をあずかって全身麻酔しているのだから、心配すべき基本を心配しないと。

kaeruman1015
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 言葉が足りず、申し訳ありません。補足をさせていただきます。 (0) 犬(チワワ)の避妊手術です。麻酔挿入から覚醒まで1時間くらいかかりました。 (1) 挿管する直前にモニターの電源は入れますが動物にラインを繋ぐのは挿管後です。 (2) 静脈注射や挿管は獣医師が行います。ごく稀に抜管を看護師が行うことはありますが本当に稀です。 挿管にかかる時間は10秒かからないくらいです。その間のバイタルは基本看護師が機械を使わず五感で確認していきます。 SpO2のプローブははさむタイプで基本は舌に付けています。 尿に関しては特に何もしていません。麻酔前に出なくてもよし、麻酔後に出なければ飼い主にその旨をキチンと話すということをしています。 (3) 全くもってその通りだと思います。患者の命を預かっているという実感が足りていないなと痛感しました。 thegenusさんの解答のおかげでおざなりにしていた点に気付けました。また更に勉強してステップアップしていきたいという意欲も湧いてきました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A