spit-spotの語源について
ディズニー映画『メアリーポピンズ』の吹き替えで「タッタカター」と訳されている言葉”spit-spot!”について質問です。
ウェブと電子辞書で調べた限りでは、=to hurry up,fine等の意味がある俗語表現であること、類語としてchop-chopなどがあることはわかりました。
そこで逆に疑問に思ってしまったのが、この表現の語源とメアリーポピンズで使われた際の意味づけです。
spitがつばを吐く等の意味があることから”丁度つばを吐くところがある”と言った捉え方でもともとfineの俗語表現として使われていたものが転化してto hurry upとして当時使われていたものをメアリーポピンズで使った。to hurry upの意味はなかったモノをメアリーポピンズで洒落た表現として使ったことからその意味が付加された。それとも、それ以外に何か意味のある表現として使われているものなのか、誰かご存知の方はいますでしょうか?
お礼
成程と思う説をご紹介いただきましてありがとうございました。特に旧仮名遣いでちゃんとを書くともっと似たりするのだろうかなどと考えました。