• ベストアンサー

おまじないの語源は?

タイトルのとおりなのですが、おまじない(又は、まじない)という言葉の語源をご存知の方、よろしくお願いします。 元々はなんとなくですけど、漢字で表記するような気がしているのですが、よく判りません。 魔、とか、除、とかの漢字が使われているかな?という感じ(?)がしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.4

「まじなふ」の「なふ」は接尾語で、「伴なふ」「行なふ」「商なふ」「占なふ」「諾(うべ)なふ」「罪なふ」「誘(いざ)なふ」などに含まれるものと同じです。 「まじ」は名詞で「蠱」と書くことが多いようです。 人形その他の「まじもの(蠱物)」を使い、呪法を行なって敵を滅ぼすなどの目的を達しようとすることを言ったものと思います。この意味を取って「呪」が当てられるようになりました。 この「まじなふ」という動詞を名詞にしたのが「まじなひ(い)」で、「おまじない」はその丁寧語です。

yomyom2001
質問者

お礼

>蠱 蠱惑的の「こ」ですね。これはいかにも、という感じですね。確かに蠱物という言葉が辞典にも載ってますね。 どうも、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

呪いとかいてまじないと読みます 語源は知りませんがやはりのろいに近い意味なのでしょう

yomyom2001
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございます。

noname#9523
noname#9523
回答No.5

岩波古語辞典によると マジはマジコリ・マジモノ・マジワザなどのマジと同じ。病気の治療など、善悪にかかわらず呪術の意。 ナヒはオコナヒ(行)・ツミナヒ(罪)などのナヒと同じ。 とあります。 これによれば、動詞「まじなふ」は「まじ」という名詞に、名詞を動詞化する「なふ」が付いたということになります。それの名詞形が「まじなひ」です。 魔を調べると「梵語(インド語)maraの音訳」とあります。 「まじ」はどうも大和言葉であって「魔事」では、なさそうです。 日本国語大辞典を見るといろいろな説が載っていますが、最初に岩波古語辞典と同じ説を挙げています。

yomyom2001
質問者

お礼

「マジ」という名詞に「呪術」の意味があるんですね。 そうなると、やはり「魔事」という漢字があてはまりそうですが、違うんですね。残念?でもないですが、他の方の回答にもあった「蠱」という漢字なのかな? ご回答、どうも、ありがとうございました。

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.3

「呪う」あるいは「厭う」と書いて「まじなう」と読みます。 「神秘的な力によって災禍を免れたり起したりすることを祈る」 「病気を治療する」 を意味するこの動詞が名詞化したものが「まじない」です。

yomyom2001
質問者

お礼

>厭う これは「いとふ」などと云う字ですよね。これがまじなうですか。#1の方の回答にもこの字が使われていますが、諸説あるみたいですね。 どうも、ありがとうございます。

回答No.2

おまじない…は漢字に表すと『お呪い』です。 語源は良くわかりませんが。

yomyom2001
質問者

お礼

これは国語辞典にも載っていますが、私は当て字だと思っていたので質問してみました。 どうも、ありがとうございました。

  • asuaya
  • ベストアンサー率29% (77/257)
回答No.1

 禁厭 と書きます。

yomyom2001
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 いろいろ説があるようですね。もう少し、他の方々の回答を待ってみたいと思います。

関連するQ&A