• ベストアンサー

昆虫を食べる人達

昨日ウルルン滞在記で蚊とか食べてる人を見たんですけど、昆虫を食べるメリットは何ですか?農作物が育たないからという以外の理由はありますか? ついでに、 昆虫料理に偏見を持っている者が食べても美味しいと思えるような物ってありますか? 初心者は何から始めればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • briony
  • ベストアンサー率29% (323/1090)
回答No.1

初心者は、そじ坊(そばの食べれる居酒屋)のハチの子からどうぞ。 甘いですよ。

1031janai
質問者

お礼

括弧の説明が嬉しいです。 行ったら試してみます。

その他の回答 (12)

  • tanigawa9
  • ベストアンサー率35% (61/171)
回答No.13

詳しくは無いのですが、世界中の人が肉食を止めて穀物食にすれば、地球上で養える人口は何倍にもなると聞いたことがあります。食肉を生産するために穀物を大量に使うからですよね。昆虫は人間が食べないようなものを食べて、動物性蛋白質に変換してくれるので、肉の替わりに大いに利用すれば人類を救うことになるかも知れません。 昆虫食で入門しやすいものは、やはり甘い味付けをした佃煮です。食材は、イナゴ、トビゲラ(水生昆虫)、ヘビトンボ(水生昆虫)、ハチの幼虫、カイコ蛾のさなぎで、これらは昔から食べられています。姿が嫌で食べることができない場合は、細かく粉砕して他の食材(例えば大豆ハンバーグ)に混ぜて食すと良いでしょう。

1031janai
質問者

お礼

ハンバーグは食べやすそう!騙されて食べたいです。 みなさんどうもありがとうございました。聞いてみてよかったです。

  • dubious
  • ベストアンサー率21% (25/119)
回答No.12

私も子供の頃イナゴ食べてました。結構好きでしたが、中学の時理科の授業でバッタの解剖図を見てから暫くの間食べれなくなりました。(今では食べれます。) でも、美味しいのでオススメですよ。食べる時、ちょっと足が引っかかりますが(笑) 蜂の子もイナゴも現在では嗜好品となってしまいましたが、昔は栄養補助食品だったんでしょうね。タンパク質云々なんて知識はなかった時代でしょうから、ただ生活の知恵というか本能的に食していたんだと思います。「他に食べ物がないから食べた」という時代もあったでしょうし、もっともっと昔には、普通の食べ物として扱っていたんだと思います。猿とかでも昆虫食べる種類の猿いるでしょう?我々人間の祖先も、普通に食べていたと思います。その習慣が残っている民族だったということでしょう。私たちが生の魚を食べるのと変わらない気がします。 ちなみに私の故郷では明治から昭和初期にかけて生糸産業が盛んでしたが、そこで働いていた工女たちは食事が少なくお腹がすくので、糸を作る過程で出る蛾の蛹(繭の中にいるやつ)を糸を紡ぎながら口に放り込んでいたといいます。もちろん味付けなし、糸を紡ぐ時は繭を煮るので、その時に火は通りますが・・・・ イナゴは食べれても、蛾の蛹は食べれないなぁ・・・

1031janai
質問者

お礼

>猿とかでも昆虫食べる種類の猿いるでしょう? ヒトですね☆うちの犬が子供の頃バッタを捕まえて食べてました。今も知らないところで食べてるのかも知れませんがきっと本能なんでしょうね。 蛹って桶似てますね。ちょっと迷いました★

回答No.11

 植物性たんぱく質は動物性たんぱく質に比べて筋肉生成の効率は低いです。ですが、植物性たんぱく質が‘まったく’筋肉を生成しないわけではありません。  植物性たんぱく質からでも、筋肉は作られます。  その証拠に、植物性たんぱく質の宝庫である大豆から作られた『大豆プロテイン』というサプリメントがあります。(参考URLを参照)  また、普通のプロテインでも大豆からたんぱく質を抽出している製品も数多くあります。  スポーツ選手などの運動量の多い人は、牛肉や豚肉などの動物性たんぱく質をたくさん摂取してガンガン筋肉を作る必要がありますが、普通に生活するぐらいの筋肉でしたら、植物性たんぱく質だけを摂取していても問題ないと思います。  ただし、筋肉はたんぱく質だけでは生成されません。説明をわかりやすくする為に、たんぱく質だけに話を絞りました。注意してください。  詳しい説明は長くなりますから省略させてもらいます。(興味があるなら、ご自分で調べてください)    ・昆虫を食べる人は、その食材が採れる環境にいるから食べているのだと思います。  日本でも、海に近い人は魚を食べ、山に住んでいる人は山菜を食べます。  そういう感覚と同じで、身近で昆虫が採れるから昆虫を食べているのでしょう。  日本でも昆虫が採れるから“イナゴ”や“蜂の子”を食べる。そこには、難しくメリット、デメリットといった理論で語るべきものは存在しないように思います。  昆虫料理ではありませんが、昆虫が入った『昆虫キャンディー』というお菓子があります。  私も食べましたが、甘くておいしかったですよ♪ ちなみに、昆虫の部分はアーモンドに似た香ばしい風味でおいしかったです☆  目をつぶって食べればアーモンド入りキャンディーに似てますから、食べられると思いまが。  どうでしょうか?  http://www.bekkoame.ne.jp/~s-uchi/musikui/theory/food/food.html

参考URL:
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_681016.html
1031janai
質問者

お礼

・~~ってとこが印象に残りました。 そうですね。人間はとりあえず身近にあるものを食べてみようとするのが自然なことなんですね。基本を忘れていました。理由なんてないんですよね。 キャンディーはもっとかわいいものを想像していました★

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.10

>そこなんですよ!タンパク質って植物性タンパク質のみではダメなんですか? 植物性タンパクは、爪や髪にはなるけど筋肉等 にはならない(成分が足りない)と、確か筋トレの 本に書いてありました。

1031janai
質問者

お礼

今年1番の衝撃です。まじで?? 大豆でタンパク質を摂った気になっていた自分が恥ずかしいです・・・ 何回も回答ありがとうございました。

  • r-suzuki
  • ベストアンサー率50% (287/567)
回答No.9

昆虫は採集しやすい蛋白源です。日本でもいろいろ食べられています。結局虫を食べるのも習慣にすぎず、自分と違う習慣を持っているからといって毛嫌いしてはいけないと思います。 アボリジニの食べている大型芋虫などは海老に似ていてうまそうでした。動物の進化発生のあたりが似ていそうです。うにやほやまで食べているのですから、芋虫くらい・・・。 初心者は姿が見えない「イナゴのふりかけ」あたりがよろしいんではないでしょうか。 http://www.bekkoame.ne.jp/%7Es-uchi/musikui/musikui.html

参考URL:
http://www.bekkoame.ne.jp/%7Es-uchi/musikui/musikui.html
1031janai
質問者

お礼

>自分と違う習慣を持っているからといって毛嫌いしてはいけないと思います。 気をつけます。 人間を食べるという文化があってもそんなにおかしいことでもないような気がしてきました。習慣って恐ろしいですね。 >初心者は姿が見えない「イナゴのふりかけ」あたりがよろしいんではないでしょうか。 それは何だか逃げてる気がするので嫌です。でもイタズラにはいいかも知れませんね♪

  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.8

>昆虫を食べるメリットは何ですか? 命ある物を食する事で生きていけるからです。 日本人は食事をする前に「いただきます」と言いますよね。 この「いただきます」は「命をいただきます」という意味です。 クジラを食べたらダメだとか、野菜だけを食べている人に罪は無いというのは、おかしな話しで、クジラにも野菜にも昆虫にも命はあって、命を食べないと生きていけない人間は全て罪を背負っています。 こういった堅い話もしておいて、 >昆虫料理に偏見を持っている者が食べても美味しいと思えるような物ってありますか? >初心者は何から始めればいいでしょうか? 恐らく偏見を持っている人はそういう類の料理は頼まないでしょうし、食べないでしょうね。 無理強いしてアレルギーにでもなったら大変ですし。

1031janai
質問者

お礼

「いただきます」って料理を作ってくれた人に対して「頂きます」だと思ってました!元はそういう意味なんですか!? >恐らく偏見を持っている人はそういう類の料理は頼まないでしょうし、食べないでしょうね。 食べたことも無いのに変だと思うのは変だと思うので食べてみようという気になる人だって居ますよ~。 >無理強いしてアレルギーにでもなったら大変ですし。 はい、気をつけます。

  • maumau
  • ベストアンサー率48% (276/572)
回答No.7

1031janaiさんこんにちは 私は昨日のウルルン滞在記見てないんですけど 昆虫を食べるメリットって… いや、単純に「動物性タンパク質やカルシウムが摂れる」じゃないでしょうか? 他の食物を摂るのと同じですよ…たぶん。 番組を見ていないので何とも言えないのですけど たぶん、蚊を食べていた人々は、蚊がその人達の食文化の中で比較的安易にとることができる栄養源で、かつ味も気に入っているということでは? 日本でも、イナゴなどを食べたりしますよね? 昔、物資の流通が現代のように便利ではなかった頃に一番安易にとれる動物性の栄養源が昆虫だったという地域ではそういう食文化が発達したようですよね。 但し、現代の日本でしただいたいどこに住んでいても、昆虫以外のものから必要な栄養素は摂れると思うので、ことさら食べてみる必要はないと思いますけど。 ただ、今でもイナゴは佃煮とかにして食べることも多いようですし(一般に手に入りやすい) 昆虫とはちがいますけど、蜂の子やざざむしなどは信州の名産品として売られていると思います。 もし、どうしても試したいのでしたらそのあたりから始めてみては?

1031janai
質問者

お礼

ついでに言うと、クワガタも食べてました。食べて「美味しい」と言う意味が分かりませんでした。なんだか騙されてる気分になりました。 昔あるテレビ番組で、どこかの国の伝統料理(昆虫)を食べるという企画で、ゴキブリ(?)の料理が出てきて、原住民っぽい人が「そんなん食べるの!?」みたいな反応をしてたのを覚えています。もしかすると無知な日本人を騙そうとしていうのでは?? ダニとかも食べる国ってあるのでしょうか? そしてざざむしとふなむしが混同しているので調べてみます。

noname#5584
noname#5584
回答No.6

> 昆虫料理に偏見を持っている者が食べても美味しいと思えるような物ってありますか? 偏見を持っている人は何を食べても無理です。(苦笑 昆虫に限ったことではありません。 ・・・というツッコミは置いといて。 ハチの子は食べやすいです。 子供の頃に食べました。 (ここ20年以上食べていませんが) 蝗 (イナゴ) はどうしても食べられませんでした。(> <) 参考になりましたでしょうか?

1031janai
質問者

お礼

>偏見を持っている人は何を食べても無理です。 あ、やっぱり?? でも回答を読んでるうちにハチの子は食べたくなってきました。今の勢いなら食べれます!(一種の催眠?) >蝗 (イナゴ) はどうしても食べられませんでした。(> <) それは口に入らなかったって意味ですか? はい、とても参考になりました。ありがとうございます。

  • grampus
  • ベストアンサー率39% (455/1147)
回答No.5

別に特別なことを考えずに、食べましょう(笑) イナゴの佃煮はおいしいですよ。 高校時代家から持って行く普通に弁当に入っていました。 蜂の子もおいしいです。しかし、缶詰のはまずいです。 取れたてを炒めたり、唐揚げしたのがいいです。 内陸部の田舎は昔、動物性たんぱくが不足していたのでしょう。

1031janai
質問者

お礼

ちょっとちょっと!いつの時代ですか!?そういう環境で育ちたかったです。軟弱者は嫌です・・・。 しかも缶詰なんてあるんですね。気をつけます。 >内陸部の田舎は昔、動物性たんぱくが不足していたのでしょう。 そこなんですよ!タンパク質って植物性タンパク質のみではダメなんですか?

  • void2000
  • ベストアンサー率17% (41/229)
回答No.4

 その番組見ていましたよ。気持ち悪かったけど面白かったです。  昆虫は日本ではクロスズメバチの仔やイナゴを食べますね。イナゴは子供のころ、まだ日本が食料難のころ、に食べたことがあります。味は忘れました。  昆虫食の理由はやはり動物性蛋白質の補給のためだと思います。  ただ海老やカニなどは昆虫に近い甲殻類ですから、成分的にはよく似ていると思います。そんなことを言えばイカやタコや貝類はナメクジの親戚ということになって気味が悪いです。ちなみに私は生の牡蠣が気持ち悪いです。  

1031janai
質問者

お礼

思い出しました。私は昆虫どころか貝類が嫌いでした。食べられるんですけど苦味が気になって美味しいとは思えないです。これは問題ですね・・・ イカとナメクジって親戚なんですか!?ナメクジはゴキブリよりは食べられそうだと思います・・・

関連するQ&A