ヨーロッパに日本食を持っていきたい。
近く,日本から韓国経由で,ヨーロッパ(オーストリア:ウィーン)に行きます。
今回長期滞在(5ヶ月弱ほど)の滞在になるので,出来れば,日本の食品を持っていきたいと思っています。
(1)お調味料[小さめのしょうゆ・酒・特にみりん・めんつゆ]
(2)野菜[ゴーヤー・みょうが・青じそ]
(3)粉もの[白玉粉・寒天・ゼリー剤・だし・ふりかけ・純ココア]
(4)乾燥物[わかめ・ひじき・大豆]
(5)麺類[うどん・特にそばとそーめん]
(6)お米 (7)梅干 (8)お菓子 は持って行きたいという希望があります。
[質問1]
出来れば,経験されたことのある方(多ければ多いほど)・現地に滞在している方から,どのような経験をしたか,注意点・アドバイスなどあれば併せて教えていただきたいです。
特に,ウィーン国際空港で入国された経験がある方は,このような食品を持っていった方は,税関チェックでどのようなチェックを受けましたか?また,どのような質問をされたり,どのくらいの時間がかかるのでしょうか?
[質問2]
一部もしくはすべて機内持ち込みにすべきor スーツケースに入れるべき?
または,持っていかない方がよいものはありますか?
万が一,持っていったものが税関で引っかかったときは,それを捨てたら,ちゃんと入国できますか?
※短期滞在経験あるので,現地で購入できることも知っていますが,ものすごく高くついてしまった&やはり風味・味ともに,少し違うかな?と思うものも多かったため。
※植物検疫所・エアラインには一部問い合わせ済みですが,実際経験をされた方にお聞きしたいため。
上記以外のもので,日本の○○が恋しくなったとかあれば,それも教えてください。
特に,野菜類と粉もの類に関して,注意するべき点・助言・経験談があれば,ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
お礼
早速ご回答ありがとうございます。 実際に伸びるとは餅みたいですね。うどんを食べるときに、引っぱって伸ばしたことがなかったので気がつきませんでした。