- ベストアンサー
難関大学の英語長文読解の問題集『長文700』の対策方法について
- 高校3年生が取り組む問題集『長文700』は英単語で構成された長文の読解問題集ですが、時間をはかっても読解が進まないと悩んでいます。
- 特に評論の問題は難しく、単純な訳し方では十分に理解できません。そこで、別のノートに図やまとめをメモして対応していますが、その方法では制限時間をオーバーしてしまいます。
- また、入試の紙のメモ欄が小さく感じます。難関大学の長文読解に悩んでいる方々に、対策方法やアドバイスを教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんわ 1.長文全体で何を言いたいかをつかむ 2.paragraphごとに意味を大まかに読む 3.必要があれば、特定の文を読む の三段構えでどうでしょうか。 英文にも当然「起承転結」がありますので、それを 全体、paragraphの各々でとるということです 他の言いたい方をすると 長文全体を要約したparagraphが必ずあります それは、長文の最初(introducton)と最後(conclusion)に出てくるのがふつうです 参考書を持っているのであれば確認してください 最初の(あたりの)部分と最後の(あたりの)部分だけで全体の言わんとすることがわかるはずです 中のparagraphは大体、特定の部分を説明するものか、結論を補足する(結論の一部となる)考え方などの一部を語るものです 例をあげると 導入:この頃みなさん~ということを言ってるようです 意見:でもそれは間違っています。それは次にあげるA,B,Cという3つの考えがあるからです Aについて説明 Bについて説明 Cについて説明 結論:これまで挙げたABCの考え方により、~は間違っていることがわかると思います。みなさんが主張する~は単なるウワサなのです。みなさん気をつけましょう とかいう流れは、新聞だろうが、論文だろうが変わりません 流れが違う例としてはfictionものでしょうか。特に推理小説とかは流れをつくっちゃうとおもしろくないでしょうね ということで 長文問題のquestionは内容がどうかを問うものが多いでしょうから、大まかに読んで意味をとるという方法がいいと思います 大まかな意味がわかれば、特定の文の意味も推測しやすくなります 単語や構文がわからなくてひっかかると、たぶん時間内には全部読むことすらできないと思います ただし、慣れが必要な読み方なので何回も練習してください
その他の回答 (1)
- sayshe
- ベストアンサー率77% (4555/5904)
☆参考書ランキング・英語 http://www.geocities.jp/thesankousho/eigo.html ☆大学受験.COM・英文解釈 http://daigaku.jyuken-goukaku.com/sankousyo-ranking/english/interpretation/ ☆大学受験.COM・英文読解 http://daigaku.jyuken-goukaku.com/sankousyo-ranking/english/reading/ 等を参考に、じっくり辞書なども引きながら、読解力を高める勉強と過去問などを中心に出来るだけたくさんの長文に当たる練習の両面作戦はいかがですか? 参考書にじっくり取り組むのは、特別な勉強法があるとも思えませんが、有名な先生方の英文読解への取り組み方を学べます。 多くの長文に当たる練習では、長文1題につき、辞書で調べられる単語・熟語を10個に制限します。本番はもちろんですが、模試等でも長文全体を読み、「この単語の意味が分かると良いのに」と思った経験があると思います。残りの部分は、今ある読解力で類推して読みます。おそらく本番でも、全ての単語が分かるわけではないので、類推力を高める練習は必要です。そして、調べた10個の単語・熟語はノートにまとめて、暗記するようにします。他人の作った単語帳で覚えるよりも、実際に自分が長文に取り組んで知りたいと思った単語ですから、記憶に残り易いと思います。
お礼
御回答有り難うございます。 これからは、1パラグラフごとに、ひとつのイイタイコトを線をひっぱったりします。 ときどき、日本語すら分からない時があるので、重々気をつけたいと思います。