• ベストアンサー

読み方がどこにもでていなくてわかりません。。。

この読み方を教えてください。 農業関係やお米関係の言葉みたいですが、 「一粒重」 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popikon
  • ベストアンサー率35% (150/427)
回答No.1

「いちりゅうじゅう」 あるいは 「ひとりゅうじゅう」 どちらでも可です。

tartytarty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。一般的な漢字ではないのでわかりませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

タネヤです。 コメに限らず、ダイズなどのマメ類や、ウリ科やダイコンなど比較的大きな種子にも使いますが、専門用語としては「いちりゅうじゅう」だと思います。 しかし、口で言ったときにわかりにくい場合があるので、「ひとつぶじゅう」でもかまわないと思います。 ただ、コメなんかは千粒重で表すことも多いのではないかと思われます。(一粒重だと1g以下になり、mg単位では使いにくいので。) 質問とは少しズレますが、タネヤ同士で注文するときなどは、例えば「100粒入りの袋」を「ひゃくりゅう」と発音します(メモを取るときも「100R」と書きます。)が、一般のお客さんに説明するときには「ひゃくつぶ」のほうがわかりやすいので、私はそのように言ってます。

tartytarty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。専門の方からでココロ強いです。「ひゃくりゅう」と発音したほうが確かに言い易いですね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

米の一粒当たりの重さの事ですよね。 わたしらの所では、そのまま「ひとつぶじゅう」と言います。 たぶん、農協の窓口でわたしらと話す時と農協の中で言う時では違うかも知れません。 職員が翻訳しているかも。

tartytarty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ここで3種類の呼び方を学べました。いろいろな読み方で大丈夫みたいですね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 23567
  • ベストアンサー率27% (326/1181)
回答No.2

一粒種の間違いでは?

tartytarty
質問者

お礼

一粒重になります。普通の生活ではなじみのない漢字ですね

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A