- ベストアンサー
勤務中の事故で会社からの請求について
- 勤務中に起きた接触事故について会社から請求がありますが、法的な根拠はあるのでしょうか?不安です。
- 同僚も業務中のミスで商品を破損し、代金の支払いを求められています。会社の対応は正しいのでしょうか?
- 会社が勤務中の事故やミスに対して請求するのは一般的なのでしょうか?法律的な観点から教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そういう事故の場合は、故意または重過失 のある場合で無ければ、責任に応じる必要 はありません。 そんなことまで、従業員が責任を問われていたら 仕事などできません。 辞めるのであれば、 支払いなど応じずに、さっさと辞めるべきです。 それで会社に不服があれば、会社が訴訟を起こせば よいのです。 尚、給料から、差し引くのは、労基法違反になります。
その他の回答 (4)
- Tomo0416
- ベストアンサー率75% (732/968)
会社が社員の過失により損害を被った場合、法律上、社員に損害賠償を請求することは可能です。 しかし、あらかじめ過失分は全額賠償するなどという賠償額を予定した労働契約は禁止されていますから、仮にそのような規定のもとで支払いを求められたのであれば、それは無効ですから支払う必要はありません。 また、社員に対して損害賠償を請求できるといっても、会社には社員を指導・監督する義務がありますから、社員の過失分をすべて社員に負担させることは事実上不可能です。 最高裁は「使用者がその事業の執行につき被用者の惹起した自動車事故により損害を被った場合において信義則上被用者に対し右損害の一部についてのみ賠償及び求償の請求が許されるにすぎない」(昭和51年7月8日判決http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/js_20100319122016142947.pdf)と判示しており、この判決では「使用者は、その事業の性格、規模、施設の状況、被用者の業務の内容、労働条件、勤務態度、加害行為の態様、加害行為の予防若しくは損失の分散についての使 用者の配慮の程度その他諸般の事情に照らし、損害の公平な分担という見地から信義則上相当と認められる限度において、被用者に対し右損害の賠償又は求償の請求をすることができるものと解すべきである」として、社員に損害額の4分の1を、会社に4分の3を負担するよう命じています。 とはいえ、いくら請求するか(賠償するか)は、法律に明確な規定がない以上、当事者間での話し合いで合意するか、合意できなければ民事訴訟で裁判所の判断を仰ぐことになります。 そのような話し合いができる状況なのか、できないのであれば訴訟となりますが費用対効果が得られるのか、というところが現実的な課題です。 >これも会社の対応として正しいのでしょうか? 法令違反とまでは言えませんが、正しい対応ともいえません。その社員が処分を不服として、提訴すれば裁判所は社員に全額賠償を命じることはあり得ませんからね。 一般的には始末書等のけん責程度が現実的であり、過失の程度が重い場合や何度も繰り返した場合などは、その程度に応じて4分の1~2分の1を賠償させるか、一定期間減給等の懲戒処分を科すという措置を取るべきです。
お礼
回答ありがとうございます。 詳しく解説していただき、非常に助かります。 法律違反とまではいかなくても、やはり会社の対応としては間違っているのですね。 大変参考になりました。
- 197658
- ベストアンサー率19% (153/804)
結論から言いますと、従業員の過失で会社の車(会社の備品)をぶつけて壊した場合は、その従業員に修理費を請求することは問題ありません。 ただし、会社も労働契約に基づき、社用車を使用して従業員に業務に服することを命じている以上、従業員の過失で車を壊すことは予期できる範囲の問題であり、損害を公平に分担するという考え方から、修理費の全額を負担させることはできません。 具体的な請求額については、実際のケースにより異なってきますが、私自身の考えでは、バンパーを擦った程度のキズで修理費を負担させるのは、従業員に酷なように思います。 従業員の過失の程度が多少重い場合でも、保険で修理して免責金を従業員に支払ってもらう程度が一番良いのではないかと思います。 http://www.shuugyoukisoku.jp/roudoutrouble/trouble5.html
お礼
回答ありがとうございます。 違法ではないが、修理費の8割近くを請求するのは明らかにおかしい、といった解釈でよろしいのでしょうか。 私自身、手取りが16万を切っている、いわゆるワーキングプアーと呼ばれる存在であるため、請求される金額によっては今後の生活に大きな影響が出てしまいます・・・ この会社ではもう働けないと感じているため、退職する腹積もりではあるのですが、今後のことを考えると請求を取り下げてもらうか、大きく減額してもらいたいのです。
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
原則は、会社の責任です。 民法 | (使用者等の責任) | 第715条 | ある事業のために他人を使用する者は、被用者がその事業の執行について第三者に加えた損害を賠償する責任を負う。ただし、使用者が被用者の選任及びその事業の監督について相当の注意をしたとき、又は相当の注意をしても損害が生ずべきであったときは、この限りでない。 その上で、「ただし~」の部分について、普段からそういう事故を起こさないように、 ・保険料を支払って手厚い保険に加入している。 ・定期的に指導、教育を実施している。 ・事故が起こらないためのマニュアルを整備している。 ・そういうもので後方確認を行なう担当者を配置している。 ・現場監督に、そういう事に注意するよう指示を出している。 ・過去にそういうトラブルがあったさいに、口頭注意、書面注意、始末書提出など、段階的な処分を行なったが改善しなかった。 など行なっていたのにも関わらず、当人の重過失が原因で他者や会社に損害を与えたって場合には、相応の割合での損害賠償請求が認められる事はあり得ます。 > 正直私は、こんな事がまかり通るのであれば安心して仕事が出来ないし、 普段から、そういう安全管理をしっかりやるべきだとかって会社に提言していたのにも関わらず…って事なら、更に会社に責任をしっかり主張出来ます。 -- しっかり争うつもりがあるのなら、通常、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。 状況からして、組合は無いか機能していませんので、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。
お礼
回答ありがとうございます。 基本的には会社の責任となるわけですね。 詳しく説明していただき助かります。 労働者支援団体の方も参考にさせていただきます。 以下、補足になります。 私の会社は経営陣がかなりいい加減であるため、「ただし」の部分にあったような指導、教育といった事の徹底などは受けたことがありません。(まぁ本人たちに言わせるとちゃんと指導している、といったことを言い出すのですが・・・平の我々はふざけるな!といつも胸のうちで叫んでいるような状態です。) むしろ、会社は全く当てにならないので自分の身は自分で守らなければ、と自分たちなりに事故に対する予防を行っている状態です。 会社への提言ですが、入社当時は当然行っていたのですが、全く聞き入れてもらえないどころか、「こっちの言うとおりにしていればいいんだ」といったような逆切れのような態度をとられるため、もう誰も提言することをあきらめているのが現状です。 会社は一族企業の上、そんな感じで運営されているので当然労働組合なんてものはありませんし、労働基準法だって大きく違反しているような状態です。
- 佐藤 志緒(@g4330)
- ベストアンサー率18% (840/4653)
それを聞いてどうするネ クビ、左遷覚悟で会社と喧嘩しますか?
お礼
ちゃんと質問を読んでから回答してください。 もう退職の腹積もりはしてあると書いてますし、こちらから積極的に喧嘩を売るつもりはありませんが、場合によっては自分の身を守るために争いを起こすことも辞さない覚悟は当然あります。 ここでの質問は今回の会社の対応が法律的、または社会常識的な見地から適当なのか、適当でない場合はどこまでの対応なら適当なのかを知るため、ひいては争う余地があるのかを知るためにしているものです。 あんた、写真ではいい年した爺さんみたいだけど、そんな年にもなって、まともに文章も読めねーのか?いちいちくだらねー書き込みしなきゃ質問の行間を読むことも出来ねーのか? そもそも人をおちょくった様な書き込みするだけで質問に答える気が無いんだったら書き込んでくるなや。迷惑だし、そもそも目障りだ。二度と来んな
お礼
回答ありがとうございます。 今回の件に関してはやはりこちらがそこまでの責任を負う必要は無いということですね。 今回の件で、こんな事をされるのであればこの会社ではまともな仕事が出来ない、文字通り仕事にならない、と確信したため退職の決意が完全に固まりました。 ご意見を頂きましたとおり、支払いに応じず退職をする方向で話を進めていこうと思います。