• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子どものしつけと自分の性格などで悩んでいます)

子どものしつけと自分の性格などで悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 子どものしつけや自分の性格について悩んでいます。初めての子どもで神経質になりがちで、実母やSさんから注意されることが多くストレスがたまっています。
  • 子どもの虫歯には注意しており、家では甘いものを禁止していますが、実母が子どもに甘い物をあげることがあります。子どもを中心に考えることを実母やSさんから注意され、自身の性格も改善したいと思っています。
  • 自身の声かけの仕方についても悩んでいます。教科書通りの声かけをしているつもりですが、実母やSさんからうるさすぎると言われています。具体的な子どものしつけについてのアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.3

幼児2人の母親です。 >「口を出し過ぎる!」「口うるさく言ってもダメ」「それでは子どもも混乱する」 >Sさんからも「何も言えない」「かまい過ぎ」 この辺は理解できます。見ていてちょっと…と思うレベルなんだろうなと感じました。 ただ、これはお母様やSさんが感じているレベルでの感想ですよね。 なので、本当のところはどうなのかな?とは思いました。 例に書かれたお子さんとの接し方なら、特にそう問題ない気がします。 食事で「おいしいね」などと言うのは良いことですよ。 まずは気持ちから、楽しい雰囲気から、は大事だと思います。 ただ、自分で悪い点に気付いてないのであれば、 気付いてないのでここには書かれていない可能性があるので、何とも言えません(^^; >「かこいすぎて手が出せない」 >「ちょっとはほっといて自分の事をしろ、パートにでも出ろ」  「ご飯も一緒に食いたくない」「聞いてたら頭にくる!」「子離れ全くできてない」  「子どもが子どもを育ててるみたいだ」「あんたがこんなんで向こうの両親に対して恥ずかしい!」 この辺りは言いすぎというか、お2人の主観で物を言いすぎなのでは…と感じます。 「囲いすぎ」は分からないでもないですが、そもそも手を出す義務まではないですよね? 孫が可愛い、娘を助けてやりたいという気持ちは当然なのでしょうが、 専業主婦であればそう親に頼らずとも子育てできますし… また、Sさんの立場がどんなものか分からないのですが、ここまで言う権利があるのでしょうか。 実父ならともかく、いくら家族同然でもここまで言っていいものかな…と思いました。 (特に「向こうの両親に…」の下り) 実母と「住ませてもらっている」形だから、あちらも口出しが多い…ということでしょうか。 >教科書とおりの声かけするのがいいというのが意味を取り違えているのでしょうか? 教科書どおりの育児というのは、私はよくないと思います(^^; あくまで「教科書」を参考に…で、勿論そのまま実践するのもいいですが、 子どもを育てる中でわが子の性質などを理解していくにつれ、 この子にはこうするのがいい、などと自分なりに分かってくるものです。 その結果教科書どおりが一番ぴったりくるならそれでも問題ないと思いますが。 他の方もお書きで、私の経験と質問者様の場合とは少しニュアンスは違うでしょうが、 私も「聞いてたら頭にくる」に似た感じのことは分かります。 子どもへの声かけがわざとらしすぎる知り合いがおり(無意識か意識的かは分かりませんが…)、 聞いてると、子育て中でママ友もたくさんいる私でもイラッときます… 自分が「子育てしている」という誇りがありすぎ、アピールしてるように感じるからです。 声かけが多い、声が大きすぎる、あまりに演技がかかっている・大げさです。 外でも大きな声で子どもに話しかけていたので(近くの人がびっくりして振り返りました)、 「声大きいよ」とコソッと言ったら、心外だというような顔をされました。 子どもへの声かけで何も悪いことないし、聞かれてまずい内容でもないのに、 何でそんな細かいこと!?という感じに見えました(^^; 普段より声かけ時の声は大きいので、わざとらしく話すから声が大きくなるのでは…と感じます。 当然これと一緒ではないでしょうが、 この私と似た印象をお2人が持っているのかも?と感じたので、参考に書かせて頂きました。 また、 >自分ではこれで今までやってきたのでどこがいけないのか全くわかりません。 これはまさに上記の彼女の状態かなと思いました。 自分が良かれと思ってやっていることなので当然間違っておらず、 なので何が悪いのか・何故意見されるのか分からない…という状態かな、と。 子育てに限らず、人が生きていく中で、 何が間違いか悪い事か・迷惑なのか、自分では分からないことも多いです。 良いと思っているからこそ、実は悪くともやり続けていることも多々あり、 思い当たることがない・指摘されたことがないから悪くない、というのはありえません。 (以前夫がこういう考え方で、かなりびっくりしました…違うよと全力で説得しました・笑) とは言え、質問者様の場合はお母様たちもかなり主観的に捉えてらっしゃる印象があります。 すべて鵜呑みにはせず、でも「他人」にはこううつる人もいるんだなと捉える程度で、 子育ての参考にさせてもらってはいかがでしょうか。 やはり自分では思い至れない場合、他人からの客観視に頼るのが一番確実なので。 質問者様のお子さんの年齢だと、もう言っていることがそれなりに分かる年齢なので、 「子供用」の話し方ではなく、いっそのこと大人相手と同様でもいいのでは?とも思います。 多分お2人(特にSさん)は、わざとらしい?いかにも子ども相手の声かけに、 イラッとしているような気がします。 話し方が変わったらまた状況も変わるかも?と。 私はわが子2人とも、結構小さい頃からフツーに話してます(笑) 良い表現をすると、子ども扱いせず1対1で向き合って会話してます。 知り合いにも似た会話の親子がいますが、うちもそこも、子どもはおしゃべりです(笑) そういう手もあると知っていただければ幸いです。 1年半以上もわが子を見てこれば、 現段階ではこういう子だということはそれなりにお分かりだと思います。 周りの意見や「教科書」に振り回されすぎず、 この子にはこういう言い方があっている、理解しやすい…など、 ママでないと分からない部分を生かした子育てをして、楽しんでください(^-^) 自分で考え、その結果で子どもへ接していくことは、自信にもなります。 声かけが多いのはいいですが、多すぎると良くない部分もあります。(正に口出し・構いすぎなど) 言うべき言葉、言ってあげたい言葉を自分なりに整理し、 叱り方などもわが子にあったものを予め考えておく…などすると、 少し言い方も変わってくるかもしれません。 特に叱る時は、今後ついカッとなることも出てきますが、どう叱るか考えておくと冷静になれます(笑) 性格を直せとありますが、育児は「育自」と言われるくらいで、育てていく中で自分も育てられます。 一生懸命子育てしているママは良い方向に自然と変わっていけると思うので、 あまりお母様の言葉には思いつめず、子育てに良い意味で集中してくださいね。 頑張って下さい(^-^) 長文、失礼しました。

hoshi29hoshi
質問者

お礼

ご丁寧に分かりやすいアドバイスありがとうございます。 とても納得できました。言葉かけも大げさになっていたかもしれません。もっと素直に人の話も聞けるよう努力していこうと思っています。 子どもの事も少し観察し、見て見ぬ振りもしつつ、言葉がけも多すぎず、といったことも気をつけてみようと思いました。確かに母の言葉はきついですが、流す部分はながして、自分なりにこれからも頑張ってみようと思います。こうして考える機会があってよかったとおもいました。子どものためにも気がつく事が大切ですね。 >実父ならともかく、いくら家族同然でもここまで言っていいものかな…と思いました。(特に「向こうの両親に…」の下り) これは母が口にしたことでした、すみませんわかりずらくて。 Sさんは言ってないです。 普段は黙っている事が多いのですが、母が言ってやってくれとつっつくので仕方なく助言?してくださってるところもあります。 とにかく母がうるさいので、。。 二人の言葉は自分の為になるという風に考えて前向きに努力していこうと思います。 少し気持ちも落ち着いてきましたので、小さな事から努力して改善していこうと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#157996
noname#157996
回答No.7

こんにちは あなたのお母さんにとっては、あなたは娘。 だから、やっぱり口うるさくなるのは当たり前。あなたを育てているつもりなんだとおもいます。 私の母も口がうるさいですよ。 それと、ご主人と離れて、ご実家での生活。とはいえ、お母さんと内縁の方がいらっしゃるのですっから、お互い気も遣うでしょう。 あなたのお母さんにしてみると、やっぱり歳をとってから得たパートナーに嫌われたり、娘に甘いなあ、娘より俺をかまえといわれたりしないように、あなたに知らないうちに厳しくするんだと思います。 ようは、Sさんによく思われたいという心理が働くんだと思います。 Sさんにとっては、二人だけで過ごしていれば、静かだし快適なのに、子供の泣き声やあなたの子育て中の混乱した様子をみると、めんどうくさいなあって思うんだと思います。 Sさんはあなたとは何のつながりもないんですから、孫をみるような気持ちではいれないとおもいます。 お母さんも、やっぱり今のパートナーが大事で、本来なら、孫との蜜月な時期であるのに、それよりも女である気持ちがまさってるのかもしれません。 はやくだんなさんと暮らせたらよいのにと思います。 ただただ、それを願うだけです。 子育て、最初の子供は思い通りに行かないことが多いですよ。そして、だんなさんがそばにいないと、全部一人ですもの。大変ですよ。 また、食事についてや、声かけについては、いろんな声のかけ方もあるし、やりかたもあります。 一つのやり方が絶対であるということはありません。 それとは別に、生活費を入れていますか?パートに出ろというのは、お金のことを意味しているのではないでしょうか? 他人もいると、そういうところはなあなあにしにくいと思います。 ご主人とも相談して、そっちのほうは、きちんとなさったほうがいいと思います。 本は、理想的なパターンであったり例であったりが出ています。 いろんなやり方があるということは思っていたらいいと思います。 あなたの声かけが、わざとらしく聞えるのでしょうか? いかにも、書いてあるような感じにきこえるのかもしれませんね。 だとしても、お母さんもわが娘のがんばりをほほえましく眺める余裕があってもいいのにと思います。 できたら、ご主人と子供と三人で早く暮らせるようになって、あなたの暮らしを確立出来ればいいのになあと思います。

hoshi29hoshi
質問者

お礼

客観的にみて家の中の状況はまさにそのとおりなのかなと思います。 生活費は主人からいただいている生活費用の半分弱は入れています。 確かにいきなり来た身の上である事に間違えないです。 トラブルも頻繁におきています。母もきつい状況と思います。私にとっても、Sさんにとっても、とても迷惑な話ですよね。こどもも、、、。 無理な状況を強いてしまったのを悔やむばかりです。 とはいってもこうして私たちを受け入れてくれたのは感謝すべきかなと思っています。 きっとこの経験は自分のためにもなるはずと信じて頑張ろうと思います。 ご意見いただきありがとうございました。

  • meiten38
  • ベストアンサー率13% (35/252)
回答No.6

貴方自身が母親修業の真っ最中なのです。悩みがあって当然。うまくいかなくて当然。 行き詰まりを一つひとつ乗り越えていくことで、母親としての経験値が上がっていきます。 >「口を出し過ぎる!」「口うるさく言ってもダメ」「甘すぎる!」「それでは子どもも混乱する」「もっとおおらかに育てなさい」「かこいすぎて手が出せない」Sさんからも「何も言えない」「かまい過ぎ」「ちょっとはほっといて自分の事をしろ、パートにでも出ろ」「ご飯も一緒に食いたくない」「聞いてたら頭にくる!」「子離れ全くできてない」「子どもが子どもを育ててるみたいだ」「あんたがこんなんで向こうの両親に対して恥ずかしい!」 質問を拝見する限りでは、実母様とそのパートナーの方にこそ、上記の言葉をいいたくなります。 実際混乱されているようですしね。 二人は貴方の母親としての成長を妨げています。 もっと自信をもって良いと思いますよ。貴方はおかしくありません。

hoshi29hoshi
質問者

お礼

励ましのお言葉いただきありがとうございます。 まだまだ母親レベル1ですが、一歩づつ子どもとともに成長できればと思います。 自信をもっていいというお言葉に心救われましたありがとうございました。

回答No.5

実母はまだしも内縁の男になんて言われたくねぇよ。って感じですよね。実母ですらムカつくのに。 ご飯の時の躾については間違ってないと思いますよ。 うちの子が同じようなことしても取り上げます。ご飯をおもちゃにするなど許しません。 家でいいよ、って許してて外でちゃんと出来るわけがないでしょう。 外で注意したら「家ではいいのに何で?」って子供が混乱するだけです。 ちゃんとダメなものは家だろうと外だろうとダメ、ってしつけなきゃ、外で恥かくのはお子さんとあなたです。 声かけは幼稚園の先生とかでもしますよ。 ご飯が進んでなければ「どうしたの?」「頑張って食べないとママが悲しむよ」「もう少し頑張ってみよ!」とか。 何でご主人と別居なのかわかりませんけど、一緒に暮らしたほうがいいんじゃないの?いくら仕事とはいえ、家族でしょ? それができないのなら結局実家に世話になってる立場だし、あなたが折れて子供を犠牲にするしかないよ。 だってあなたがどんなに努力しようが、その年のジジババなんて価値観絶対変わらないし、 どんなに躾をちゃんとしようが、子供に争う姿を見せることが一番悪いことですよ。 祖父母と母親の子育てのやり方が一致しない、主導権がどっちかわからない状態は子供が一番混乱します。

hoshi29hoshi
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。価値観って難しいものですよね、、 あーでもない、こーでもないと、あれこれいわれっぱなしだとこちらもストレスが本当にたまってしまいます。でもこんな私たちを受け入れてくれた事も事実。感謝すべきところもあります。 主人のもとへいづれは戻るのでそれまで居候のみであるかぎり我慢、忍耐ということになりますが、頑張れるところは努力してみようと思っています。なによりみんなが仲良く暮らす事が大事ですよね、、子ども中心の私にも反省すべき点はあると今は思えます。

  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.4

今と昔では、社会も価値観も違います。何よりも、お母さんが子育てされた後に、どれだけの新しい科学的発見や、医学的進歩があったことか。このような、昔のやり方を押し付けてくるお祖父ちゃんお祖母さんは、結構多いです。質問者様は、しっかりお母さんをされていると思いますよ。同じ年ぐらいの子供を持つ、ママと子供の友達を増やされると良いんじゃないかと思います。

hoshi29hoshi
質問者

お礼

ご意見いただきありがとうございます。 価値観というのはほんとうに難しいと感じます。どんどん時代も価値観も変化して、それでも自分が経験したことの積み重ねというものもありますし、年輩者の意見への反発はありますが、受け止めなくてはならない部分もある。 お互いがよいところで妥協点をみつけられるとベストですよね。。 ママ友達ともそういう話ができるよう頑張ってみようと思います。

回答No.2

こんばんは。 2児の母親です^^ 第一子の時は子供も初めて、親も初めて。手探りな状態ですよね。 私も第一子の時は思い返してみると神経質になってたと思います^^; 本で勉強する事は良い事だと思います。 でも、全部が全部 本通りとは限りませんよね? 1人1人個性がありますし、その子に合ったやり方、育て方があると思うんです^^ 着実に一歩一歩前進していく事が重要だと思います。 また、声かけも1つのコミュニケーションとして良い事だと思います^^ 叱る時、褒める時等メリハリをつけたり。 周囲から、あれやこれやと言われても改善しようとしたってイッペンには無理な話で、 ストレスになりますよね^^; 何よりストレスが1番よくないと思います。 そんな時は30分でも1時間でも良いので預かってもらい、1人でお茶してくる等 ストレスを散らして子供に笑顔を向けられるように出来たらいいなぁと思います。 hoshi29hoshiさんが混乱状態になってるという事、母として大丈夫かという不安、お気持ち分かります。 文章で見る限りでは、努力なさってると感じます。 大丈夫です。自信をもってください♪ 応援してます^^

hoshi29hoshi
質問者

お礼

励ましていただきありがとうございます。 今ようやく気持ちも落ち着いてきました。 励ましのお言葉で私にも少し自信がとりもどせそうです。 小さな努力になるかと思いますがこどものためにも がんばろうかなと思いました。 ありがとうございました。

回答No.1

よくあるトラブルかなぁと思います。 子育ても時代によってだいぶ常識がかわりますからね。 お互いの歩みよりが大切だと思うので 一方的にどちらが悪いとも言い難いのですが… 「教科書どおりの声かけ」についてですが、 本当に「教科書どおりの声かけ」してる人に会ったことあります。 その方はわざとらしい感じのしゃべり方で すごく不自然で違和感がありました。 自分の言葉でしゃべってないと こんな風になっちゃうんだ…と。 正直、少し腹立たしかったです。 質問者さんがそうなっているかはわかりませんが そういうママさんもいますので、ご参考までに…

hoshi29hoshi
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 しゃべり方はこれから注意していこうかなと思いました。 今日も控えめに、なるべく普通にしゃべるように言葉かけしました。 やはり、オーバーになっていたかな?と反省中です。

関連するQ&A