• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イランと日本の関係について)

イランと日本の関係

このQ&Aのポイント
  • イランと日本の関係について
  • イランでは宗教と政治が結びついており、日本との関係にも影響を与えている
  • イランではバハーイー教徒や無神論者・不可知論者が迫害される可能性がある

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155159
noname#155159
回答No.4

>仮に、交渉相手が、無神論者であれば、承認せず、拒否することなどもあり得るのでないかと思うのですが、そう言うわけではないのでしょうか? あなたがコンビニで買い物するとき、レジの店員がどこの誰でどういう思想をもっているか気になりますか? 反イスラムな態度でも取らない限り、イランの人たちも、外交やビジネスという場において、いちいち相手個人の思想など気にしません。 ムスリムについて誤解してほしくないのが、彼らは自分たちの社会に異教徒が発生したり、反イスラムな態度をとられることは嫌いますが、決して他国の宗教まで否定しているわけではないということです。 アメリカの憲法においては、自由と平等は「神の名の下に」保証されています。 アメリカという国はキリスト教の存在を前提とした国家であり、国民の大半はキリスト教徒です。 イランが特別な国家というわけではないのです。

その他の回答 (3)

回答No.3

正直、質問者の見解に至る過程が理解できない >日本人の政治家とまともに話する事なども出来ないような感じすらするのですが、電話会談が出来るなど特に問題ないようです。例えば、政治家が、不可知論者や同性愛者であることを公言た場合、日本との外交は失敗するのでしょうか?  簡単な話である。 多くのアラブ諸国の社会基盤はイスラムであるにしても、自国以外の人間に宗教を強制したり、ムスリムであることを大前提にすることはない。(例外としてのサウディ・一部の地域は面倒なので割愛する) 彼らが自国以外の社会に対して排他的である必然性はないし、むしろムスリムは特定の範囲内であれば宗教的な寛容さが広くみられる。 イスラム社会においてコアな規範になるものは、シャーリアという慣習法(慣習法扱いの適否については仔細は突っ込まれるべきだろう)である。ムスリムのシャーリアにおいて、非ムスリムを排斥しろ、などという解釈(シャーリア解釈)などは聞いたことがない。(特殊事例はあるが) 質問に回答すれば、想定される価値観・宗教観であろうとも、イラン政府がその外交権限を認証するだけの話で、指摘される案件などは関係がない。 >バハーイー教徒や無神論者・不可知論者はその存在を認められておらず、信仰が露呈した場合死刑もありうる あくまでもイラン国民として・・であろう。それを外国人まで強制していない。 ちなみに、無神論者の入国拒否の国は実は多い、というか珍しくない 知らないうちに、日本人がブッティスト・アミニストとして外国では扱われていることを知らないことも多いだろう・・・・その程度の話である ちなみに、イランと日本の関係は古くから確認できるし、近年までは特別待遇国に近かった。 もっともそれらは民間交流レベルが盛んであったことから追従的に政治的な関係が強まったに過ぎないもので、日本とイランの親和関係は、政治ではなく民間分野の主導の産物、と理解するものだろう 以上

temi_00
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 >正直、質問者の見解に至る過程が理解できない 例えば、他国で行われたことであったとしても、宗教の風刺や教典の焼却など大きな社会問題になったと記憶しています。他にも、他国であっても良くないとされることについては、自国民が許さないのではという感覚があります。例えば、人権を酷くする無視する国があれば何らかの形で介入or世論の介入支持を集めるなど。 心から、正しいと強く信じている場合、仮に、自国でなくても問題になる気がしています。これが、この質問に至る過程になります。 例えば、bismarks0507さまが例に挙げられた無神論者であれば入国拒否になるくらいと言うことは、異なる思想を持っている人を非常に嫌っているようにも感じます。仮に、交渉相手が、無神論者であれば、承認せず、拒否することなどもあり得るのでないかと思うのですが、そう言うわけではないのでしょうか?

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

確かに1979年のイラン革命以来、イランは政教一致体制です。しかし、だからといって宗教が外交の基準になっている訳ではありません。日本はイランにとって大事な原油輸出先ですし、日本はイランにODAとして技術支援などの援助も継続しています。万一、ホルムズ海峡が封鎖されたら、日本は即死です。ペルシャ湾情勢は宗教とは何の関係もないし、日本・イラクの二国間の問題でもない。日本が輸入する原油の85%はホルムズ海峡を通ってきます。どうなるのでしょうか。

temi_00
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 確かに、ホルムズ海峡の封鎖は死活問題ですね。ただ、実際は第三国経由や第三国からの輸入が増えたり、原発の再稼働など他でカバーするのではないかと思います。もちろん、決して小さい問題ではありませんけどね。 政教一致体制であれば外交にもその影響はあるきがするのですが、例え、経済が絡んだとしても、国内外で発生すると思われる大きな矛盾はどの様に解決されているのでしょうか? なお、個人レベルでは、少なくとも、海外から日本や欧米などに来ている人(イラン人ではありません)で、一般に宗教や政治に厳しいイージのある国の人と話す機会もあったりするのですが、全く問題にならない事が多い。というか私が会う人がたまたまか、海外旅行する人がたまたまか分かりませんが、日本人並みの信仰心や政治関心すら持っていない人が多いという印象を持っています。(但し、本国に帰ると少なくとも表向きは真面目にすると言っておられました。) ただ、国の幹部など上層部がそれでは、外交はうまくいっても、国の内部で問題は生じないものでしょうか?

回答No.1

残念ながら国と国との関係で宗教というのはさほど問題にはなりません。 外交儀礼的なものを守っていれば。 どこの国だって外交儀礼は守るし、守れないのはタリバン政権とか北朝鮮ぐらいですかね。 >>例えば、政治家が、不可知論者や同性愛者であることを公言た 政治家というものはそういうものを公言しません。 公言した場合どうなるかていうことを聞きたいなら、それは釣り質問と言ってここでは禁止されてますし、 それを聞いてもナンセンスです。

temi_00
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 残念と言うよりも、個人的には良いことだと思いますが、国の憲法が、厳格に宗教に従うように出来ていても全く問題ないなら無いのでしょうか? 特に、国の幹部がその法に従わないのであれば、民衆に示しが付かないように思うのですが、問題にはならないのでしょうか?ここに矛盾はないのでしょうか? また、最近は、政治家が、不可知論者や同性愛者であることを公表したりする向きがあり、これからもこの傾向は続くものとおもいますが、こういったことが背後にあると、政治交渉は難しくなるのでしょうか?日本でも、玉串料など時々問題になっている話題かと思います。