将棋の『先後逆表記』について
閲覧ありがとうございます。
将棋初心者です。
私が勉強している将棋の本に
http://i.imgur.com/KKXv26I.jpg
というようにあり、この棋譜を再現したいのですが、「先後逆表記」というのが分からず困っています。
実際に駒を並べて上記画像の棋譜を再現する場合、最初に動かすのは3四歩でしょうか?それとも7六歩でしょうか?
「先後逆」とありますので、3四歩が後手、7六歩が先手かと思い、7六歩から並べて→3四歩→6六歩→8四歩→7七角→8五歩→……かと思ったのですが、これでは最後5三銀左を打つには、画像の棋譜通りだと後手側が最後に2回続けて打たなければならなくなるので、おかしいなと思い質問させていただきました。
初心者の質問でございますが、どなたか教えていただける方、ご教授よろしくお願いいたします。