• 締切済み

自分で考えるということ

私は今まで人の後ろからついて行くという生き方しかしてこなかったため、自分で考えるということが出来ません。 そのため、仕事でマネジメントをする中で何が問題なのか分からない、問題がわかってもどのように解決の糸口を見つけていけばいいのか分からないということで悩み続けています。 自分で考えるのが苦手な方はいらっしゃいますでしょうか? もし、解決のヒントを頂ければありがたいです。

みんなの回答

noname#189408
noname#189408
回答No.3

自分で問題解決できるようになるには 段階があります。 食事に例えると、 (1) 赤ちゃんは最初は食べることを体験するだけで一杯一杯です。 お腹がすいたら泣くだけで、誰かに何とかして貰います。 新入社員ですね。 (2) ただ与えられるものを食べて不味い、美味しい、好きだ、嫌いだを判断します。 食べられないときは意思表示したり、 自分で食べたいものを申告出来ます。 入社半年目くらいですか。 (3) だんだんと上手く食べられるようになり かつ好みが確立します。それが食べ物であることも意識します。 一年目ですね。 (4) 出された食べ物には作ってくれる人がいるとか 調理という工程があること、 食べるということには栄養をとる目的があることを意識します。 さらに冷蔵庫にあるもので自分で料理してみたりもします。 二年目くらいからの中堅社員ですね。 ここでずっと留まる人もいます。 (5) 自分でメニューを考えて冷蔵庫の中身を補充します。 管理職やリーダーですね。 さて、冷蔵庫の中身で何か作ると、家族が勝手なことを言い出します。 不味いとか量が少ないとか。 でも、予算は限られています。 どうしますか? これが問題解決です。 まずは現状どうなっているかを把握します。 それからあなたが目指したい状態を決めます。目標設定です。 目指したい状態に対して、障害になっている要素を沢山洗い出します。 原因分析です。 それから解決策を考えてみます。 色々な選択肢があります。 (1)家族に、現状に慣れてもらう (2)一緒にメニューを考えてもらう (3)家族の好みを把握する (4)家族の満足を目的とせず、予算を守ることを目的とする (5)調理に必要な時間を確保する (6)いくつかのメニューを作り、選ばせる (7)料理を作らないことにし、外食する (8)予算を増やす (9)料理の上手い家族にまかせる (10)食材の仕入れ先を変える

  • foosun
  • ベストアンサー率12% (13/104)
回答No.2

ユニクロの社長が言っていましたが 会社に入って3年間頭を使わないでいると、その人が主体性のある人物に変われる可能性は著しく下がるそうです

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.1

私は・・・得意な方ですね。 得意な理由は1つだけで「シンプルに考える。」です。 具体的には2つで、「一方向からだけで考えない」と、「目的を達成するのに最短距離」です。 「一方向で考えない」は、極論すれば、仕事であれば「もし自分がこの会社の社長なら、どうするか?」もお考えになれば良いですよ。 今の質問者さんを例えれば、大海の中で溺れている様な状態かも知れません。 そうだとすれば、 ・ドッチが陸地かも判らない。 ・どうして良いかも判らない。 ・取敢えず漂ってるだけ。 などしか出来ない様な感じです。 そんな状態だと、目の前に流木でもが現れたら、それにつかまるくらいのコトしか出来ないでしょ? しかし仕事は、別に海の中に浸かって考える必要は無いですヨ。 ドッチが陸地か判らないなら、空を飛んでも良いんです。 それだけで、ドッチに泳げば良いか?が判り、やるべきコトが見つかります。 流木が陸地に向いて流れてるのか?なども判り、つかまるべきかも判断出来ます。 逆に自分が社長とか地位・立場がある場合は、「実際に仕事する人の立場でも考えてみる」と言う視点も必要です。 あるいは、海底から見るみたいな視点とか、色んな視点があるんです。 仕事で言えば、顧客の視点や、他部署の人間として考えてみても、仕事のヒントが見つかりますヨ。 それと、「シンプル」「最短距離」って言うのは、逆に言えば、難しく考えないコトですね。 逆に、なるべく「シンプル」にしてしまうコトですよ。 そもそも経営や仕事なんて、そんな難しいコトじゃないんです。 企業の本質は、利益追求団体だから、簡単に言っちゃうと、どうやって金儲けするか?だけですから。 ただ、金を儲けりゃいいってモノでは無いですよね? 法律違反で金儲けしたら、会社など潰れてしまいます。 またビジネスや社内には、商慣習とか就業規則など色んなルールがあります。 「法律違反はしていない」と言う理由で、自社のコトばかり考え好き勝手にやれば、業界から嫌われ孤立し、仕事がやりにくくなったり、最悪は取引して貰えず、やっぱり会社は潰れます。 あるいは、法律や商慣習上の問題は無くても、就業規則違反で金儲けしたら、自分が処罰されます。 更に、たとえ就業違反は無くても、自分だけ手柄を上げれば良いと言う姿勢だと、社内で誰にも相手にされなくなってしまいます。 やろうとしているコトが、法律的に正しいか?ビジネス上の問題は無いか?就業規則違反は無いか?社内外で仲間を減らさないか?くらいを意識しておけば充分です。 「意識しておく」などと言っても、コレもそんなに難しくないですヨ。 言わばこれらは「常識」の問題ですからね。 後は「金儲けだけ」を考えれば良いです。 これも案外簡単で・・。 最も簡単に言ってしまうと、質問者さんが一番楽な方法を考えれば、大体はソレが一番儲かります。 モチロン、キチンと仕事は出来る前提ですが。 それに先程の、色んな視点を加えたらOKです。 仲間は楽か?とか、顧客は喜ぶか?とか。 基本はソレだけ。 簡単でしょ? ホントに難しくないです。 「お腹が減った。何を食べよう?」と同じくらいのレベルです。 ・家で早く食べたけりゃ、インスタントとかレンジでチン。 ・外で早く食べたけりゃ、ファーストフードなど。 ・家でサボりたければ、ケータリング。 ・美味しいモノが食べたきゃ外食。 ・金欠なら自炊。 それくらい、質問者さんでも、一瞬で判断しちゃうでしょ? ところが、これでさえ敢えてビジネスっぽく小難しく表現すれば、経営判断・状況判断、財務評価、調達先選定、費用対効果、ニーズ・シーズ、最適化・ビジネスマッチング・・・等々の要素を含みます。 でも実際には小学生でも、似た様なコトは「当たり前」にやってるんですよ。 難しいのは、難しく考えたりしてしまう「自分」ですよ。

関連するQ&A