- ベストアンサー
カウンセリングの資格について考える
- 営業職を行っていた方がカウンセリングの資格に興味を持ち、仕事にしたいと考えています。年齢や学歴のハンディはあるものの、精神的に困っている人々の役に立ちたいという思いが強く、調べる中で18種類もの資格があることを知りました。
- ただし、カウンセリングは趣味ではなく仕事なので、一定の収入が必要です。具体的にどの資格が良いのか、また学校に通わなくても取得できる方法があるかについての経験則や意見を求めています。
- 建設的な意見や中傷ではなく、自分の時間を有意義に過ごすためにも、具体的な助言や情報をお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まだ質問が締め切られておりませんでしたので、書き込みをさせていただきます。 私は病院でカウンセリングの仕事をしています。厳密には社会福祉士か精神保健福祉士を取得すれば問題ないのでしょうが、これらの制度が運用される前に大学を卒業しているので、いまだにこれらの資格を持っておりません。 わたしも同じく40代、大学の専攻も心理学ではありませんでした。しかし何故、資格もないのにカウンセリングの仕事で収入を得ているのかというと、嘘のようですが“巡り合わせ”です。 かなり資格についてお調べになられたでしょうからすでにお判りとは思いますが、日本にはそもそもソーシャルワーカーの資格がありません。最も近いと考えられる資格は社会福祉士ですが、本来のソーシャルワーカーは精神保健福祉士やケアマネージャーの職務内容も含んだ非常に幅広い分野に対応が必要です。 カウンセリングのことだけを考えれば、精神保健福祉士を取得されるのがベストです。しかし、医師の指示に基づいた療法を行うならば臨床心理士の方がいいでしょう。これらのマネージメントなら社会福祉士です。ただしこれらの職種は厳密な区分がないので、一番ツブしの効く社会福祉士がよいのではないかと思います。 いずれにせよ臨床心理士なら指定大学院の修了が条件ですし、社会福祉士や精神保健福祉士も専門学校へ行って受験資格を得るのが最も確実な方法です。社会福祉士や精神保健福祉士ならば通信教育という手もありますが、やはり国家試験の合格率では今ひとつの感があります。 長文になってしまいましたが、国家試験をパスし収入を得るために働けるようにするには、現状では最短で約2年の時間と学習が必要です。そして“運も実力のうち”ということもお忘れなく。
その他の回答 (3)
- henjin26
- ベストアンサー率16% (17/105)
カウンセラーか、ワーカーかとで、同じ心理系でも違います。 精神保健福祉士なら、ワーカー(精神障がいの社会支援をする仕事、職業紹介、生活支援など)その方の生活を面倒を見る事がメイン。 カウンセラーはいろいろな認定資格が出ているので、既回答の居る学会もあります、産業カウンセラー、キャリアコンサルタントと、仕事全般の相談、これも関係カウンセラーです。 いろいろ、養成コースがあります、TAC、ヒューマンアカデミーとか、資格の○○とか、養成コースの案内を貰われたらと思います。 仕事に繋げようと思うなら、ある程度の受講料は取られます、そこで認定資格を受けるが通過点です、合格出来るまでガリ勉をする、人気資格は倍率も高いとか「司法書士とか行政書士」が人気資格と新聞の案内です。 心理系は資格取れたら終わりでは無い分、実際のクライエントさんとの付き合いです。 精神保健福祉士は、保健所、精神科の医療ワーカーとして仕事に付いて居ます。
お礼
お礼が遅れまして大変申し訳ありません。 学校へきちんと通って、目的に合った資格を取り、実務も 勉強ですね。 ありがとうございます。
- aiueo0427
- ベストアンサー率33% (200/595)
日本カウンセリング普及協会が認定している、 心理カウンセラー2級養成講座に通ってました。 試験は受けなかったので、少しの知識ですが、少しでも役にたてたらと思い回答させて頂きます。 養成講座がいくつもありすぎますよね。 養成講座の講師や、養成講座で同期だった人も、他の養成講座にも通ったことがあると言ってました。 なかなか1つのところでは知識をつけていくのは、難しいのかなっていうのが、周りを見ていて思いました。 お住まいの地域で養成講座の体験をされた方がいいと思います。 同期の子は、臨床心理士レベルの講座にも通っていたようで、心理カウンセラーとして活躍しています。 養成講座を選ぶポイントですが、カウンセリングの実践が多く受けられるとこがいいと思います。 心理学の知識も大切なんですが、カウンセリングの実践に私は苦戦したので・・・。 独学よりは、習いに行った方が知識も広がりますし、一緒に受講される人との情報も共有できるので、(勉強する時も、独立する時も)受講された方がいいと思います。 国家資格だと、精神社会福祉士などもありますので、 そちらも調べてみてもいいかもしれません。 長文になりましたが、あまりアドバイスできなくてすいません。
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。 >養成講座を選ぶポイントですが、カウンセリングの実践が多く受けられるとこがいいと思います。 心理学の知識も大切なんですが、カウンセリングの実践に私は苦戦したので・・・。 仰る通りですね。 学校の先生や研究ではなく、現場に立ってひとと話をしていきたいので、 実践の役に立たないと仕方ないと思います。 >心理カウンセラー2級 >精神社会福祉士 共に調べてみます。 >長文になりましたが、あまりアドバイスできなくてすいません。 とんでもありません。 ありがとうございます。大いに参考になりました。
- tomson1991
- ベストアンサー率70% (914/1304)
丁度、この沢山ある心理士系の民間資格を集約化して、国家資格化することが検討 されています。 http://www.47news.jp/medical/2012/04/post_20120421184806.php ただ、この話は結構前から出ていますが、既存の精神科医や類似の医療者との棲み 分けなどで、色んな問題があり、簡単ではないようです。また、同じ心理士でも、 個々人の置かれている状況に対応するためには、紋切り型の画一的な療法では対処 できないことは容易に想像がつきます。難しいですね・・・まあ、この国家資格化 に想定されている最も中心的な既存資格は「臨床心理士」ですので、ますはこれを ご検討されては・・・と思います。ただ、資格を得るためには、養成カリキュラム を持つ特定の大学等を卒業する必要があるので、中々容易ではありません・・・
お礼
お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。 私も、臨床心理士が良いとは思うのですが、学校が全く関係ない 法学部ですし、年齢を考えると、今更大学へ入り直すのは、現実的では ありません。 従って、大学を出ていないでも、一定の期間、勉強と実践を積めば、試験を 受けられる資格でないと無理ですね。
補足
回答ありがとうございます。 臨床心理士が良いのはわかりますが、残念ながら大学が全く関係のない法学部を出ていますので、無理だと思うのですが・・・
お礼
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 実際に仕事をされている方のご意見なので、大変参考になりました。 >現状では最短で約2年の時間と学習が必要です。そして“運も実力のうち”ということもお忘れなく。 やはり、そうは簡単に行きませんね。 ありがとうございます。