• ベストアンサー

この状況で保育士資格取得は可能か?

いつもお世話になっています。 私は現在35歳。2歳半の息子を保育園に預け、時短勤務(10時から4時)で共働きの女性です。 子供が生まれてから、子供に関われる仕事がしたいなぁ、と、漠然とですが思うようになりました。 先日、大手通信講座会社に保育士資格取得コースの資料を請求し、目を通してみました。 当然ながら、「やればできる!」的な内容になっており、さらに興味がわいています。 しかし、現在の自分の状況としては、 ・子育て真っ最中 ・時短勤務とはいえ仕事あり(正社員) ・二人目のことも考えなくはない(そうなると年齢的に焦らざるを得ない歳です…) ・ピアノが弾けない&当然家にもない 正直な理由として、現在勤めている会社がいつまでもつかなぁというのがあります(かなり不安定です)。万が一倒産、その前にでも解雇などとなれば、他の仕事を探さねばなりませんが、長く働き続けることを考えるとやはり自分の興味のある分野で頑張りたい、そのためには保育士資格が必要かと考えています。ちなみに短大を卒業しています。現職は経理事務です。 「なせば成る、成さねばならぬ、何事も」だとは思うのですが、何せ実情を分かってないもので… 厳しいご意見でも何でも構いませんので、経験談やアドバイスを教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.1

参考になれば・・・と思い、書かせて頂きたいと思います。 働きながら「保育士資格」を取得する方法は、大きく分けると2つあります。 a)通信制大学・短大を利用する方法 現在、聖徳大学・仏教大学・聖徳大学短期大学部・近畿大学豊岡短期大学部の通信教育部では、保育科や児童学科保育コースが設置されており、保育士必修科目の単位を全て修得すると、卒業時に自動的に保育士資格を取得出来ます。 学校によっては、保育士資格のほか、幼稚園教諭免許状も一緒にダブル取得出来るようにしているところもあります。 <この方法のメリット> ・通信制大学・短大の場合、入学試験はありません。 書類選考のみで済みますので、落とされて入学を許可されないケースはほとんどありません。 ・全ての単位を修得すれば、誰でも必ず保育士資格を取得出来ます。 <この方法のデメリット> ・保育士必修科目には、音楽(ピアノ実技を含む)や図画工作・体育・家庭科などの実技教科や、幼児食の調理実習なども含まれ、これらの科目は、「スクーリング科目」と呼ばれます。 「スクーリング科目」とは、大学の夏休み・冬休み・春休みなどに、通信制大学に、1科目につき平日3日間連続(午前9時~午後5時×3日)で通って、授業を受けるというタイプの科目です。 ・保育士必修科目には、保育園で平日1ヶ月程度の保育学実習(校外)が含まれています。 ※時間がかかってもいいから、コツコツ努力して、資格を取得したいという人向けの方法 b)保育士国家試験を受験する方法 ユーキャンなどが提供している保育士通信講座などで各自で勉強し、国家試験を受験し全科目合格し、保育士資格を取得するという方法。 受験資格は、(1)短大・大学を卒業した者。(2)大学に2年以上通い、62単位以上を修得した者・・・などです。(学部・学科や、通学制・通信制による受験制限はありません。) ※ユーキャンなどが提供している保育士通信講座を勉強しただけでは、保育士国家試験受験資格や保育士資格は取得不可能です。 key523さんは、短大を卒業されているとのことなので、受験資格を満たされていますので、問題ありません。 <この方法のメリット> ・保育園での実習は免除となります。 ・合格した科目は、3年間有効なので、その間に不合格となった科目を追加合格すれば、保育士資格を取得出来ます。 <この方法のデメリット> ・合格率は20%くらいとかなりの難関。 ・3年かかっても、一部の科目が不合格になってしまった場合、合格していた科目のうち、3年経過した科目については全て無効となってしまいますので、また受け直さなければなりません。 ※時間をあまりかけず、さっさと資格を取得したいという人向けの方法

key523
質問者

お礼

お返事が遅くなってすみません。 詳細なご説明をありがとうございます! 資料請求をしたのは、ユーキャンでした。 合格率、20%程度なのですね…。生半可な気持ちではまず無理ですね。(当たり前ですが) 通信制大学or短期大学という手もあるのですね。 スクーリングが、おっしゃる通り、デメリットではありますね。実習あるから会社休みます!ってわけにもいかないし… とにかく、もう一度よくいろんな方法を検討してみます。 大変参考になるアドバイスを書いていただき、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

私は子供がいませんでしたが、その他は同じ状況でした。 現在、私にも子供がいるので、子育てをしながらのお勉強はとても大変なことだと思います。   時短でも正社員でいらっしゃるとのことですが、お給料は少なくなりますが、公立の保育園でパート勤務をしながら、勉強し保育士資格を取得するというのはどうでしょうか? 保育所にはピアノもありますし、もちろん子供がいるのですごく勉強になりますよ! 私はこれで保育士資格を取得しました! 他の先生方と仲良くなれば、絵画の実技やピアノのことなどいろいろアドバイスしてもらえますよ~ 私はピアノもあるし、習ってもいたのですが、ピアノが大嫌いでほとんど弾けません。それでもなんとか 実技も合格しました。 がんばってください!!

key523
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまい、すみません。 保育園でのパート勤務、考えてもみませんでした。 現場で保育を実体験しながら勉強していくのは、効率がよさそうですね。保育士の方たちにも、いろんなアドバイスが頂けそうですし。 そういう入口もあるのかと、大変参考になりました。 なんだか、力がわいてきたような気がします。 ありがとうございました!

回答No.2

わたしは、社会福祉関係の仕事をしていることと、自分の子どもにも何らか還元できると思い、2年越しで国家試験を受験し、4年前に合格しました。そのときには、7歳、5歳、3歳の3人の子どもがあり、わたしも妻もフルタイムで働いていました。ピアノは、弾けましたが、歌はカラオケボックスで歌う程度、すばなしは、したことがありませんでした。 LECの通信講座で、テープを、通勤片道1時間で何度も聞き勉強しました。実技は、東京保育実技スクールの合同レッスンを受けました。 子どもがいたからこそ、特に保育原理、小児保健などは、実感をもって学ぶことができました。通勤時間があったからこそ、毎日2時間はテープを聞いたり、電車車中ではテキストを読めました。現状を考えて厳しいと思うのではなく、子育て中だからこそ、有利だし、勤めているからこそ、毎日コンスタントに勉強できるのだ、なんてポジティブに考えてみてはいかがでしょうか。(かっこよすぎですが) ピアノは、1年かければ、合格できます。どうしても嫌ならば、言語と絵画で受験してはいかがでしょう。 多少の苦労が乗り越えられなくては、保育の現場には出られませんよ!!興味があるのだったら、がんばってください。

参考URL:
http://hoikujitugi.fc2web.com/
key523
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまい、すみません。 kikky-Tokkuさんは、すごいですね! 私なんか、やる前からウダウダ考えて、恥ずかしくなってしまいました。。。 ピアノじゃなくても、受験できるということを知り、大変励みになりました。 参考URL、興味深く読ませていただきました。 今まで抽象的だった対象が、少し具体的になったような気がします。 ありがとうございました!

関連するQ&A