- 締切済み
電気保安法人で保安業務従事者としてアルバイト可能?
現在、ビルメンテナンス会社を定年退職し、継続雇用されフルタイムパート(時間給)で働いています。 過去の正社員時、電気主任技術者として選任され5年以上の経験もあります。(現在は選任なし) この立場で、電気保安法人に所属して保安業務従事者としてのアルバイトが法的に可能でしょうか。 もちろん、空き時間にできる範囲でです。 少しでも定年後の収入ダウンを補うためと、現在の会社 から雇用継続できなくなった時(65歳位)のための準備です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- akirunomukai
- ベストアンサー率0% (0/0)
自家用電気工作物設置者は主任技術者を選任し届けるのが原則ですが 関東電気保安協会など外部に委託するケースが多いですね。 個人で電気事務所を持ち案件を探して仕事をする場合は関東経産局で整理No.を貰うと“Fxxxx”になります。 “xxxx”部分は通し番号です。 電気保安請負会社で働く場合に関東経産局で整理No.を貰うと “HccJxxx”になります。 “cc”は保安請負会社の経産局登録番号です。関東電気保安協会が多分“H01”です。 “xxx”は保安請負会社内の保安従事者につけられる通し番号です。 “F”,“H”等は経産局により異なるのだろうと思います。
- akirunomukai
- ベストアンサー率0% (0/0)
関東経済産業局への電気保安従事者登録は2種に分かれています。 Fナンバーの場合は兼業禁止です。Hナンバーの場合は電気保安請負会社の判断次第と考えます。 多分アルバイトとして出来るのは夜間の年次点検業務補助と考えますがフルタイムで働かれている現状では体力的にきついと思います。 電気保安従事者登録について興味あれば私のホームページを参照下さい。 http://homepage2.nifty.com/MUKAIHIRA/sub5.htm
お礼
早速の回答ありがとうございます。 HPも拝見させてもらい、参考になりました。 おっしゃるとおり、年次点検等計画的な業務内容で保安管理従事者(担当者ではなく)としてのアルバイトの可能性を模索しています。 回答にありましたFナンバー、Hナンバーの違いはどのような事でしょうか? 保安従事者登録をする時、どのような条件で決まるのでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 質問の前提、電気保安法人所属だとHナンバーになること分かりました。