- ベストアンサー
パスモ, せま~い, 地味~に...
「パスモで移動可能なせま~い範囲を地味~に巡って、おもしろい話を探してきてちょ、という発注でした。」 以上のテキストには幾つかの理解しがたい言葉がある。 1)パスモは何だすか? 2)”せま~い” と ”せまい” および ”地味~に” と ”地味に” という言葉の書き方が何を示すか?これは何か感情を指摘するか? 3)”探してきてちょ” の ”ちょ” は、何の言葉ですか? この言語の不通を明確にしてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1) 関東地方のJR以外の交通機関が共同で立ち上げた乗車券でICカードです。 東京も(大阪も)地下鉄と郊外の私営鉄道(JRは昔、国営鉄道だったので私鉄と呼ばれていました)が相互乗り入れをしています。途中で乗車券を提示する必要はありません。 それに、地下鉄はそれこそ網の目のようにあるので、利用した路線、乗りかえ駅が1つではないケースもあります。 乗車駅と下車駅でPASMOを改札機にタッチすれば瞬時に料金を計算し、PASMOから差し引きます。1000円単位でPASMに入れて(チャージして)おきます。乗車券の値段を確かめて切符を買うといった手間はなくなります。 また定期券を入れることもできます。 2) ”地味に”は”派手に”の反対語です。狭い範囲でもこまめに周って興味深い話を探しましょう、の意味です。 ”地味に”は、例えば銀座へとは言いません。 ”せまい”をちょっと愛嬌をこめて”せま~い”と言ったのでしょう。格式ばった場面や目上のひとには使いません。 MGhastさんが「パスモは何だすか?」といっても普通に「何ですか?」と理解できるのと同じです。 ちなみに「ですか」を「だすか」と軽く言い間違えることはありますよ。たしかTVで聞きました。 3) 「ちょ」は名古屋方言がはじめだと思います。 名古屋出身のコメディアンが「○○してちょ」と言っていました。 参考URLの「語尾」のちょの欄をご覧ください。
その他の回答 (2)
- pluto1991
- ベストアンサー率30% (2021/6693)
1)交通卡 2)そのまま書くと真面目に見えてしまう言葉を、不真面目に見せるための修飾 3)探してきてちょうだい。 これも、ちょ、で終わらせることで命令形の固さをやわらげている。 という感じです。
お礼
分かりました!pluto1991さんからの情報を有難う御座います!
- RTO
- ベストアンサー率21% (1650/7787)
失礼ですが 中国あたりの留学生さんですか? 1)はともかくとして 2) 3)はいずれも日本人なら誰でも理解できる程度の口語です。 1) http://ja.wikipedia.org/wiki/PASMO 2) 単語をやわらかく強調する口語表現です。 3) 探してきてちょうだい。 の口語による省略です 日本語としては 「探してきて」 だけでも会話は成り立ちます 意味は「探してこい」
お礼
僕はロシア人です。日本語を学習します。ときどきよく分からない文章にぶつかります。特に口語的な言葉が理解しがたいです。 御回答を有難う御座います!
お礼
m2052さん、ご徹底した回答を有難う御座いました。 私が書いた『何だすか』というのは誤字です。「何ですか」を書きたかった。 私はロシアに住居を持つので、日本に於ける一般的な物を知りません。だから度々相談を俟つ。 感謝の至りに堪えません!