- 締切済み
医学系研究科の博士論文審査基準
2年後にある国立大学の医学系研究科に進学予定です。 おおよそで結構ですので、博士論文の審査基準を教えてください(特に経験者の方)。 大学によって多少異なるかと思いますが、その辺は織り込み済みです。 一番知りたいのは、ある程度著名な専門誌に採択されることが最低条件かどうかということです(そのような噂を聞きました)。 何卒よろしくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kgu-2
- ベストアンサー率49% (787/1592)
>ある程度著名な専門誌に採択されることが最低条件かどうかということです(そのような噂を聞きました)。 当然です。ある程度、というのは、大学によって異なります。 理系の場合は、査読のある論文4報。すなわち、修士で1つ、博士過程で毎年1報、でしようか。これは、共著でも、筆頭執筆者でなくてもOK。これで、研究課題をどのように展開し、発展させる能力を見ます。 医学部は、医師が取りにくるので、数年かけて論文を何報も、というのはのは困難なせいか、1報でOKだそうです。ただし、連名はダメ。執筆者が単名の論文、だそうです。指導教員は、単名で出されても何のメリットもありませんので、どちらが難しいか分かりません。が、医師は、医学博士が多いので、普通にやればとれるのでしょう。2番煎じでも、論文にはなりますし、・・・ なお、学会は、参加の審査がありそうなことを書いてあります。が、まず拒否されないので、評価されません(最近少し変わりつつあります)。まあ、学芸会と大差ありません。といっても、あるところで発表を拒否されました。事務局長から直接電話で「取り下げてくれ」と。
- green351
- ベストアンサー率43% (185/430)
博士論文うんぬんより、まずは博士課程に確実に進めるように準備する必要があります。学費は?生活費は?まずはこれでしょう。 そしてどの程度の研究計画を提出されるつもりですか?通常3年間で実験などに時間が割けるのは実質最初の1年だけだと思った方がよいと思います。研究の概要、スケジュール、資金確保などの問題を今のうちにまとめ上げておかないと行き当たりばったりではとてもではありませんが、論文作成までは行き着きません。 論文の審査基準は単純に“この論文は評価に値する”と研究科の指導教員に納得してもらうことだけ、といっても過言ではありません。オーソドックスな研究テーマでも検証可能であり、有用なものであれば論文としては問題ないはずです。 あえていえば、その博士論文がそのまま出版出来、他の論文に引用されるくらいのレベルなければならないということです。査読付きの専門誌に掲載されたところで、専門誌の数は限りなくあるのですから若干のプラスにはなるでしょうが、絶対的な評価の対象にはならないと思います。 もし将来研究者としての道を歩もうとするなら、学会発表と論文発表の二刀流であることが必要でしょう。