- ベストアンサー
眼鏡をかけた男性の文法解析
- 外国人に日本語を教えていますが、日ごろ実に「適当に」日本語を使っていることを痛感させられています。
- 「眼鏡をかけた男性」を品詞に分解すると、「かけた」は動詞「かける」の過去形になろうかと思います。
- 実はこの問題にぶち当たるきっかけは「丸々とした女性」という語句です。外国人から「ここに使われている『した』は過去形だ。どうして『丸々とする』と言わないのか」と質問されてしまい、外国人が手元の参考書を調べているうちに「眼鏡をかけた男性」と同じ用法だと書いてあるのを見つけたそうです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>「かけた」は動詞「かける」の過去形 微妙に違います。英語の動詞の過去形を和訳すれば「かけた」となりますが、日本語では動詞「かけ」+助動詞「た」の二語です。 >名詞を修飾するものは形容詞または連体詞のはずであり、動詞が名詞を修飾することはあり得ません そんなことはないでしょう。動詞の連体形というものをご存じありませんか? 「行く末」「降る雪」例はいくらでもありますよ。 また、英語でも例えば「a walking dictionary」は動詞が名詞を修飾しているのではないでしょうか? >『した』は過去形だ 「『た』=過去」とは、多くの日本人もそう思い込んでいる間違いです。日本語の助動詞「た」は過去の他に完了、存続、発見などの複数の意味を持ちます。この場合は「かけている」と同義で存続です。 結論。「かけた」は動詞「かける」の連用形+存続の助動詞「た」の連体形。連体形が名詞を修飾しています。何の不思議もありません。
その他の回答 (3)
- mo6644
- ベストアンサー率56% (68/121)
助動詞の「た」は日本語教育ではタ形と言われ、文法的に説明が難しいものの1つです。いつも苦労します。 まず、タ形は過去形と現在完了形との区別がはっきりしていません。 レストランで昼ごはんを食べました。 日本語では過去と完了形が同形のタ形の説明に英語の時制を当てはめようとすると無理があります。タ形の時制は文法形式より文脈で決まるので外国人にとって難しいのです。区別が必要な時は副詞を伴います。 タ形の用法の1つに結果の存続からさらに進んで状態を示す形容詞の働きがあります。 (1) 結果の存続 腹がへった。 風邪をひいた。 疲れた。 (2) 形容詞的用法(名詞修飾をするタ形) 疲れた体。 山田さんは年とった人です。 名詞修飾のタ形(形容詞的用法)について詳しく説明すると、 A.時間軸上で捉えられ、動作の継続や変化の状態を描写する場合。 (前に比べ今)閉まっているドア B.時間軸上から外れ、動作や変化がない場合。(他と比較する形容詞的用法) (前も今も)変わった人(?変っている人) (前も今も)閉まったドア 名詞を修飾する時タ形とテイル形の両方が使われます。形式でなく状態継続時間の長短に応じて適用が変わります。 (1)Aの時間軸上の概念を残した場合は「~ている+名詞」にします。ただし時間軸を意識しない場合は「~た+名詞」を使います。 ◯背負っているリュック、 ?背負ったリュック ◯眼鏡をかけている人、 ◯眼鏡をかけた人 (2)Bの時間軸上の概念が残っていない場合は「~た+名詞」の形にします。 体格が堂々としている。⇒ ◯堂々とした体格、×堂々としている体格 山の湖は澄んでいる。 ⇒ ○澄んだ湖、 ×澄んでいる湖 空が晴れている。 ⇒ ◯晴れた空、 △晴れている空 しかし、結果の存続状態が固定化していない場合は、「晴れている空」、「閉まっているドア」も使います。 逆に状態が一時的にしか続かない場合は、「落ちている財布」と言うように「落ちた財布」とは言いません。すぐ拾われますから。
お礼
私たちが中学校で教わった国文法の説明と、外国人に対する国文法の説明とはギャップがあるように聞いていましたが、外国人にはこのような説明をしているのですね。 私にとって貴重なご説明、ありがとうございました。例の外国人には、この線に沿って説明することも考えさせていただきます。
- cxe28284
- ベストアンサー率21% (932/4336)
眼鏡をかけたの「た」は助動詞で動詞の連用形につき、ある時点でそれがあったと確認 する意味を表す。(広辞苑)掛ける下一の連用形「掛け」後に続く言葉は「ます、た、て」 になっています。かけた=ていると覚えればよいのでは、文末に使うとすでに起こったことになります。 丸々としたのしは丸々と「する」の連用形丸々と「し」に接続し今の時点でそうである状態である ことをあらわす。丸々としている=まるまるとしたでよいのではないでしょうか。 例えばパリで買ったハンドバックはハンドバックを修飾している文で連体修飾文になるでしょう 同様の使われ方で、丸々と太った女性~。も同じだと思います。 YWCAなどで年に何度も講座をやっています。出てみられるとよいと思います。
お礼
なるほど、助動詞の「た」だったとは全く考えつきませんでした。さすがに動詞の過去形ではないと思っていましたが、その場では明確に説明できませんでした。 私にとっては目からうろこの回答、何年振りかのいい勉強になりました。 ちなみに「丸々」は副詞で「と」は助詞であろうと思っています。
- cbm51901
- ベストアンサー率67% (2671/3943)
切り口を変えて、 「眼鏡をかけている男性」のことを日本語では「眼鏡をかけた男性」と言い換えることがある、と教えてはいかがでしょう。 「丸々としている女性」も同様に「丸々とした女性」になります。 「着物を着ている女性」は「着物を着た女性」に、 「帽子を被っている子供」は「帽子を被った子供」というように。 そうすると上から、 "A man (who is) wearing glasses." "A woman who is plump." "A woman (who is) wearing kimono." "A child (who is) wearing a hat." となり、日本語・英語とも動詞の現在形で一致します。
お礼
そのような角度からの説明も有効な場合があるかもしれませんね。ありがとうございました。
お礼
回答、ありがとうございました。 いつの間にか私自身の中で、連体形を修飾するための形だとはとらえていませんでした。表面的な固定概念が先行していたようで、恥ずかしい限りです。 「過去形ではないと思う」と言うことができたのが救いです。