• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生クリーム)

生クリームとは?全乳、生乳、牛乳の違いとは?消毒と殺菌の意味を分かりやすく解説

このQ&Aのポイント
  • 生クリームについて、その正しい情報とは?また、全乳、生乳、牛乳の違いについても解説します。
  • 生クリームは全乳から脂肪分を取り出したもので、栄養価は低いですが、細菌の繁殖しにくい特徴があります。
  • 全乳、生乳、牛乳の違いはなんでしょうか?そして、乳脂肪分と脂肪分は別物なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4610-494
  • ベストアンサー率24% (26/106)
回答No.1

1.生クリームを大量に仕入れ。冷凍保存すると味が良くなる。 鮮度が落ちる 生クリームは牛乳より足が早い 2.全乳から脂肪分を集めたものを生クリームという。 3.生クリームは栄養価が低いので細菌類は繁殖しにくい。 細菌は塩分や飽和するほどの糖分低酸素、乾燥されたもの以外の 水分のある食品には山ほど繁殖します 4.生クリームは低温、低速で泡だてるのがよい。 ホイップ作るのでしたら低速では空気が含まれないので角が立ちませんが? >消毒、殺菌 食べ物や手や体や空気には眼には見えないほどの小さな小さな ゴミや埃 誰かが吐いた息や くしゃみした人の風邪の元になる悪い生き物がいっぱい浮いていて くっついている。 それが少しの量なら、お腹の中にそれをやっつけるおまわりさんがいて退治してくれるけど それがたくさん増えちゃうと おまわりさんがやっつけられて体を乗っ取られちゃうから 悪い菌が苦手な熱いお湯や、薬を使って悪い菌を死刑にしちゃうのが 殺菌消毒 こっちの線からこないでーとするのが 抗菌

toho28
質問者

補足

ありがとうございます。 通信教育のレポート問題だったのですが (2)が間違いだったのです。 先生が間違ったのか聞いてみることにします・・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんにちは。 >全乳、生乳、牛乳の違いも教えてください。 乳製品の規格については「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」 (通称:乳等省令)で定められているものです。 生乳は「搾取したままの牛の乳」、牛乳は飲用目的のもので、定められた 成分規格に合致したものとなります。 法律がどうのと言いますと難しく感じますが、食品製造に携わられるの でしたら、とりあえず「そういうものだ」程度でもご理解頂いたほうが 良いかと思います。 乳の規格について簡単にまとめてあるホームページを見つけましたので 紹介します。 http://homepage2.nifty.com/i-love-turk/mongol/dairyproducts/list01.htm ただ、乳等省令には「全乳」の記載はありません。おそらく全乳とは、 「全粉乳」のことか、もしくは「脱脂等の加工をしていない乳」とでも 言いたいのだと思われます。(たぶん後者だと思います) >乳脂肪分と脂肪分は全く別のものですか? この質問の中の脂肪分は乳脂肪分と同じだと思います。 >「消毒、殺菌」の意味を小学2年生の子供に説明したいのですが 「悪いばい菌を退治する(やっつける)んだよ~」といった感じだと思います。 あまり殺すとか滅ぼすとかいう表現は良くないと思いますので…

toho28
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変たすかりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 423592
  • ベストアンサー率30% (226/746)
回答No.3

全乳は、搾ったままの物。 これを加熱殺菌して、冷却する時に浮いてくる物が生クリーム。 生クリームを分離するまで攪拌していくと、バターが出来ます。 生乳とは、単体では表現しない事が多い。 乳製品に生乳100%使用などと使われる事がほとんどで原材料が全乳である事で、栄養素などを足していない物。 生クリームを取り除いた後、先の基準はない。 栄養素や脂肪分を加えていると、日本では加工乳と表記しなくてはいけないが、夏場は乳牛から摂れる牛乳の成分が低下するので製菓では年間通じて加工乳が使われる事も多い。 牛乳は、乳牛から搾った乳! http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%9B%E4%B9%B3 消毒・殺菌は難しくて説明できない! http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AE%BA%E8%8F%8C こちらから理解してください。

toho28
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変たすかりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Spirale
  • ベストアンサー率58% (135/232)
回答No.2

2.全乳から脂肪分を集めたものを生クリームという。 が間違いなら 4.生クリームは低温、低速で泡だてるのがよい かもしれないですね。 私は、製菓関係の仕事をしているわけではないので、自分の経験でしか申せませんし、素人ゆえに間違っているかもしれませんが、クリームの泡立ては、ホイッパー(ワイヤーがいっぱいついた手動の泡立て器)で行っています。 クリームは、価格の高いものを買っています。 価格の高いクリームは、パッケージの原材料とかが書かれている面を見ると、「クリーム」もしくは「乳等を主要原料とする食品」のどちらかが表示されていると思います。 「クリーム」と表示されているものは、消費期限が短い傾向にあります。 この「クリーム」と表示があるものですが、泡立つのが早いです。 最初は液体で、砂糖を入れてかき混ぜを始めますが、ある程度もったりしてくると、そこから先は進むのが早い傾向にあります。 ちょっと混ぜすぎると、すぐに分離します。 クリームを使うレシピを見ると、「7分立て」とか「8分立て」のように、「○分立て」という言葉が使われていたりしますが、電動のハンドミキサーを使うと、おそらくオーバーします。 例えば、7分立てのクリームにしたいのに、電動のハンドミキサーを使ったら9分立てになってしまったなど。。。 私の場合、電動のハンドミキサーによる失敗を経験しているので、クリームの泡立てにはホイッパーを使うようにしています。 ホイッパーでかき混ぜて、ある程度もったりしてきたら、クリームの状態を見極めるため、手の動きはゆっくりになります。 勢いよくかき混ぜているのは、クリームが液体の状態にある最初だけです。 このようなことからすれば、クリームがもったりしてきてからの泡立て過ぎを防ぐという点で「低速で泡だてるのがよい」になるのかなと思いました。 >全乳、生乳、牛乳の違いも教えてください。 >「消毒、殺菌」の意味を小学2年生の子供に説明したいのですが分かりやすい説明方法もお願いします。 これらについては、わからないので回答できません。 申し訳ないです。

toho28
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変たすかりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A