ベストアンサー 事務所の内装と調度に掛かった費用を処理する勘定は? 2012/03/07 09:08 事務所の内装と調度に掛かった費用はどんな勘定で処理すればいいのでしょうか? 具体的な勘定名を教えて下さい。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー sadami10 ベストアンサー率23% (354/1536) 2012/03/07 14:04 回答No.2 事務所の内装と云ってもその規模によりますが,一般的な内装の壁塗替費用の勘定科目は『修繕費』 調度=日常使用する道具・家具等に類似するものは〔事務所〕のイメージから器具備品です。 管理いかんによりますが,100,000円未満のものは『経費』100,000円以上200,000円未満のものは『一括償却資産』とすることができます。 ただし,青色申告を選択している中小企業や個人は300,000円未満のものも全額『経費』にすることができます。それで,(即時償却・平成24年3月31日まで)。 質問者 お礼 2012/03/08 22:08 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) yosifuji20 ベストアンサー率43% (2675/6115) 2012/03/07 09:18 回答No.1 詳しくは国税庁の「耐用年数表」をご覧ください。これで検索すれば出てきます。 事務所の内装と調度というからには、多分「建物付属設備」と「工具器具備品」のどちらかでしょう。 基本は建物に付随する部分(壁や階段、配管など)は付属設備、建物とは独立したものは備品(棚、テーブルなど)という感じです。 また、通常一個の購入金額が10万円未満のものは何個でも固定資産にはしません。もっともそれ単独で使用できるものという条件ですが。 質問者 お礼 2012/03/08 22:07 ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 新事務所の内装と調度を処理する勘定は? 新事務所の内装と調度に掛かった費用はどんな勘定で処理すればいいのでしょうか? 3年で減価償却したいです。 事務所の内装にかかった費用は何で計上したらいいのでしょうか? もう1件お願いします。 事務所開設の内装にかかった費用は何で計上したらいいのでしょうか? 具体的には、パーテーションの工事代・家具代・工事監督請負代金の支払いなどです。合計で400万を超えます。 消耗品ではおかしいですよね?? 勘定項目(費用)の中に該当するものが見当たらず、その他で処理すべきかなと思っています。 事務所内装の経費処理について 所有しているマンションの一回に事務所を設け、事業を行っています。法人で事業を行い、そのマンションも法人所有の物件です。 この度、事務所の内装工事を3百万程度かけて行うことになりました。この場合、マンションの資本的支出となるのでしょうか? それとも、事務所の内装は単独の資産として、30万未満の資産は損金処理が可能でしょうか? また、一階の貸事務所を含めて3店舗のシャッターを取り替えます。 一台32万円。この場合も、資本的支出 or 単独の資産のどちらに該当するのでしょうか?3年以内の周期で行うものではありません。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 勘定科目は何で処理すればよいでしょうか? 中小企業の役員2人と社員1名が会社の厄落とし 地方の神社に参拝に 一泊で行きました。宿泊費 交通費 参拝料 食事代について経費で 処理する場合 費用の勘定科目は何を利用するのがよいでしょうか・ おしえてください。 事務所の改築費用の処理について 事務所の改築費用の会計処理について教えて下さい。 現在、会社役員の自宅の一部を事務所として使用しています。 事務所の賃料は地代家賃として処理しています。 もう少し広い事務所が必要になってきたため、同じ土地内の別棟の建物(15坪ほど)を全面改装して事務所として利用したいと考えています。 土地と建物は会社役員の個人名義です。 改装費用については、200万~300万程の予算を考えています。 改装内容は、和室を含む3部屋の仕切りをなくして、ワンフロアのフローリングにして、トイレと湯沸かし程度の小さなキッチンを増設する予定です。 【質問】 (1) これらの改装費用は修繕費として一括で費用計上できるでしょうか? それとも、資産計上して減価償却が必要でしょうか? (2) 改装予定の建物に会社役員の浴室があるため、これを取り壊して浴室を会社役員の自宅に増築する予定ですが、この浴室を増築するための費用は会社の経費として計上できるでしょうか? 内装費用 お店を出すときに13坪くらいだとスケルトン状態からいくらくらいかかるものですか? 費用は電気水道と、内装は単純なものとしてです。 移設費用の処理 こんにちは。 当社は業務拡大にともない、工場移転を行いました。その際、技術用の機械の移設費用を私は修繕費としての認識で伝票の確認作業をしていました。 先日、伝票確認を行った際に、2,400万の移設費用が運賃にて計上されており、入力者に確認したところ、経理の別担当者からの指示にて運賃勘定にて処理したとの返答が返ってきました。 確かに、業者に運んで頂いたという内容なのですが、"何の為に"として考えれば、機械を運び元の動かせる状態にしたと考えれば修繕ではないかと思います。 特にどちらの勘定でも問題のない気もしますが、同じ処理が起こったときに人によって処理が変わるのも会社として問題だと思います。 会社でのルール決めを行えばいいというな気もしますが、 この場合、運賃と修繕費、どちらの勘定で処理したほうがいいのでしょうか? また、他にこれが正しいというような勘定があれば教えてください。 宜しくお願い致します。 どの勘定科目で処理するか教えて下さい。 はじめて経理をまかされて困っております。全くの新規でお店をオープンする前に、宣伝を兼ねオープニングパーティーを行いました。その際、パーティーに来て頂いた方(約200名位)に飲食を提供しました。また、パーティーの飾り付け等の費用もかかっております。これらの費用にあたる勘定科目を教えて頂けないでしょうか。尚、因みに、お店を開業する前なので、これらの費用は開業費でよいのでしょうか。 勘定科目 物件を借りて、内装を壊し自分たちで改装をしました。 壁などを作るのに木材を買ったのですが、この改装でかかった費用を、仕訳したいのですが木材の勘定科目がわかりません。 教えてください。 翻訳代を処理する勘定科目は? 日本語の資料の翻訳を翻訳会社に依頼する場合があります。 ここで支払う費用は、支払う側の勘定科目としては、どの科目で 処理すべきでしょうか。 御教授願います。 有価証券利息勘定を受取利息勘定で処理できるか 税理士事務所に一年ほど勤務した経験があり、疑問に思うのですが、教えていただけませんでしょうか。 有価証券利息が一年間で、一仕分けしかない場合でも、有価証券利息を設けなければならないのでしょうか?たった一仕分けしかないのならば、受取利息勘定で処理してしまえばいいと思うのですが?勘定科目はできるだけ少ないほうがいいのですよね。 ついでに、受取配当金も受取利息勘定で処理してもいいように思うのですが。だめでしょうか。学習簿記では絶対にダメですよね。実務のことを教えてもらえませんでしょうか。よろしくお願いいたします。 社員引越し費用の勘定科目 新入社員が東京事務所に入社になった為 岩手からの引越し費用を会社持ちにしました。 その際の仕訳費目(勘定科目)は何にしたら良いのでしょうか? キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 勘定を教えてください!! こんにちは。 弊社は製造業で、先日、新しい機械を納入したのですが、納入先より試運転・使用する人への指導を行って頂きました。 この技術員の方の費用は、機械を動かすために必要な費用となり、(1)機械自体の金額に上乗せして、1つの資産とするべきなのでしょうか? それとも何か別の費用勘定にて処理できるのでしょうか? (2)また、これが、既存する機械の移動等で、テストなどを納入先より行っていただく場合はどのような勘定になるのでしょうか? 宜しくお願いします。 勘定科目がわからないのですが・・ 個人会社です。古い家の解体を頼まれ、その廃棄物を捨てたところ、費用がかかりました。 どのような勘定科目で処理したらよいでしょうか? お教えください。よろしくお願いいたします。 事務所用プレハブ設置に関する費用の処理の仕方 小さな有限会社を昨年6月に設立したものです。 現在アパートを事務所として使用していますが、自宅敷地に事務所用のプレハブを建てることにしました。 すると、外構工事とプレハブ設置工事とプレハブ代金の3つの費用が発生します。(会社で負担する予定です) それぞれどのように経費処理すれば良いのでしょうか。 今期は利益が予想より出そうですので、工事費用だけでも一括損金処理出来ないかと考えています。 工事費用は30万円未満であれば原価償却資産扱いに出来るのでしょうか? 建物は100万円くらいかかります。 宜しくアドバイスお願いします。 (賃貸)事務所改修工事の勘定は? はじめまして。 先日、私の会社では隣同士の事務所を2室借りて 部屋を区切ってある壁や、元からある仕切りを取り払ったり 2室を1室として使用できるような工事をしました。 その事務所の改修工事代金をどの勘定で処理したらいいのか 分からなくて悩んでいます。 賃貸の事務所のため“建物”で入れるのもおかしいかとも思いますし 金額が全部で500万近くあるので修繕費でも入れられないかとも… 初歩的な質問で申し訳ありませんが ご回答の方、よろしくおねがいいたします。 事務処理 COBOLって事務処理に使われると聞いたのですが、 事務処理ってどんなものですか? イメージがわかないのですが。 事務ってつくから会社や業務に関係したものかなというイメージはつきますが。 事務処理ってなんですか? 宜しくお願いします。 【会計】費用計上超過額とはどんな勘定科目でしょうか 損益計算書の勘定名として「費用計上超過額」・「収益計上超過額」というものがありますが、WEBなどで調べてみてもこの勘定に関する解説が見当たりません。 どんなときに使う勘定なのか、どういった業種(または属性)の企業に使用されることのある勘定なのか等々、この勘定に関するご解説をどなたかお願いできないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。 破損費用を振り込まれたときの勘定科目は何でたてれあば良いでしょうか? 破損費用を振り込まれたときの勘定科目は何でたてれあば良いでしょうか? 事務所の合鍵の勘定科目を教えてください 会社、事務所の合鍵を作りましたが勘定科目がわかりません。どうか教えてください。宜しくお願いします 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。